1月11日、今回は南淡路(福良)からヒラメ&青物呑ませに行ってきました。

お世話になったのは正和丸さんです・・・・
AM7時出船、20分ほどでポイント到着!

予想してたより風が強く8~10mちょい吹いてますね~
でもまあ、引き潮で北西なので波はさほどなく釣りはしよいですが
どうしても風潮に船が押され気味です・・・
先ずはヒラメ狙いから・・・

水深33mから磯めがけて流していきます・・・

元気な鰯ちゃんを付けスタートフィッシング!

=ヒラメタックル=
竿:海春30-300
リール:カルカッタコンクエスト800F
PE:2号 オモリ:50号
仕掛けは胴付き一本針
幹10号に三又入れてハリス6号X30~70cm
(潮の流れ具合により調整)
捨て糸80cmって感じです。
一流し目、、、、
いきなりガツン!ガンガン・・ギュイ~ン😨
これはいただき!ってかんじで
スイープに合わせると一瞬重みが乗ったが
゛ポン゛みたいな感じで
すっぽ抜け、、、汗
その後、一瞬でイワシを持って行かれて
掛からず、、、
アカンアカン・変な流れになってる
少し落ち着き竿先に集中、、、
で、再び当たりが、、、

三度目の正直?!
二度有ることは三度ある?!
三度目の正直でした!(≧∀≦)

さすが寒ヒラメ、10・11月のヒラメと比べて
厚みが全然違いますわぁ~
目標の60cmオーバーには届いてないですが
ナイスサイズゲットです!!
その後、潮が止まって来てヒラメの当たりも
無くなり前半戦終了!
中盤戦の青物会場へ、、、、
ここでタックル変更!

=青物タックル=
竿:アルファタックル ライト落とし込み230
リール:オシアコンクエスト300PG(改)
PE:2号X8 200m
仕掛け:リーダー12号X5m
三又 ハリス8号(シーガーグランドMAX)1m
捨て糸80cm
針:ヒラマサ・ブリ王12号
オモリ:70号 って感じです。
青物会場に行くと多分飯食えんと思うので
エネルギー充てん!

15分ほど走って青物会場に到着!

写真では分かりにくいですが
ごっつい波です・・・・
ザ・冬の”ゼ〇サ”って感じですわ~








本職さんと一部の乗合船のみ


さすがにこの波ではプレジャーはいませんわ。
狙うは巨ブリ!
ちなみに、昨日は船中11本のうち3本がブリとか。
確率3割弱、3~4本掛ければ混ざる計算・・・


やったるで~!!!
大揺れの中、キツイ駆け上がりに仕掛けが
引きずらないようトレース・・・
すると、同船者さんにメジロが!しかしバレる・・・
次の流し、同じ方にメジロがヒット!
その後、カラ流しが数回続き
ちょっぴり心配しましたが
ようやく私に当たりが・・・・
ええ感じに突っ込んだところで”おりゃ~!”
ギュイ~~~~ン・・・・・
潮の速い所で食わせてるので
よ~引きますわぁー
・・・ホイ!

で、メジロクラスゲット!!
周りの船では釣れてる気配もなくて
船長曰く、昨日より当たり半分以下と言ってますが
大体食ってくるパターンが分かったような!?
次の流し、同じパターンで攻める・・・
しかし、カラ流し。
数はあまり居ないのか?
それとも着いてるポイントが狭いのか??
よ~分かりませんが同じパターンで攻め続ける・・・・
すると”ゴンゴン・・・グイ~!!!”

メジロ2本目・・・^^;
2~3回カラ流しを食らった後・・・・
”ゴンゴンゴン・・・ギュイ~ン”

メジロ3本目ゲット!

で、ここまで当たりも触りも無いと苦戦してた
親父が『”どないして食わせよんや?”』
と聞いて来たのでレンジがこうこうこうで
仕掛けを〇〇〇したら食うで~
と、教えた次の流し”親父ヒット!”
同船者さんも同時ヒットだったので
同船者さんの方に船長、
私が親父担当でタモ入れっす!
・・・なんかごっつい引きやん!

・・・まさか?!
まさかでした・・・

巨ブリゲット!(笑)
同時ヒットの同船者さんはまだ格闘中ですわ~
かなりデカイ様子・・・

あまりの引きに電動リールが止まってしまい
手巻きで応戦中!
しかし、今度はギアが”ガリガリガリ・・・”リール破損。
仕方なく船長がPEを素手で手繰る・・・
大けがの元なので素人は絶対したらアカン技ですわ。
私もタモ入れサポートにまわり
30mほど浮かせて無事ネットイン!
親父のより一回り大きい巨ブリでした。
巨ブリの群れでも回ってきたのか?
次の流し、期待を込めて活きのいい鰯をぶち込むも
親父がメジロ1本ゲットのみで
その後はカラ流しが何度も何度も
続きます。
潮も終わりだしてきた・・・・

アカン! 終わった~
と、半分以上諦めてたら
最後の最後に当たりが・・・・・・
”ゴゴゴ・・・・ガツン!”
・・・ホイ!

メジロ4本目。^^;
結局、中盤戦の青物では同船者さんが巨ブリ1にメジロ1
親父が巨ブリ1本にメジロ1本
私がメジロ4本(他ヒラメ1枚)
大型生簀のこんな感じに・・・(私と親父2名分)

12時半、最後にもう一度ヒラメの漁場へ・・・

風も落ち着き波も無くてええ感じですが
引き潮が動いてこないと食ってこないので
引き潮の先潮待ちです・・・
しかし、これがまたなかなか刺してこんので
少しでも潮動きの良い沖磯へ・・・
するとええ感じの潮が流れ出しきてて
釣れそうな感じか・・・
5mぐらい駆け上がる大き目の石積み磯ポイントですね~
集中してないと直ぐに根掛かりしてしますぐらい
荒い低層です・・・
で、駆け上がりを上りきったあたりで
”カンカン・・・グイ~”・・・おりゃ~!!!
ヒット~かなりの重量感っす!
横見ると、ここまで青物バラシで苦戦されてた
お隣の同船者さんも同じタイミングでヒットしてはります!!

・・・おぉ~水面にゆらゆらとデカイヒラメが・・・
で、無事ネットイン!

よっしゃ~ 目標の60UPヒラメゲット!
思わずガッツポーズ!


ふと横見ると、隣の同船者さんはまだ格闘中です・・・・

・・・ゆらゆら~~~~デカ!!!!!!!!
ホイ!

デカすぎる・・・78cmの巨ヒラメ。
厚みが缶コーヒーのショート缶ぐらいありましたわ。
ガッツポーズで突き上げた拳が
力なく下向きました。

納竿!
船中全員釣果・・・

サイズ感が分かりにくいですが、小さく見える青物がメジロクラスです。
今回は全体的に大きいっす。
=私の釣果=

ヒラメ:2枚 メジロ:4本
釣り負けてはないですが、なんかすっきりせん釣果。^^;
次は鯛かな・・・
”ポイント超~低迷中”なので

”お疲れさん!”的

応援クリック
よろしくお願いします!!^^;
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
=============================


(9/21明石にて34枚)

(↑11/9鳴門にて45枚)
※鳴門は勿論ですが明石真鯛も超~釣れる
オリジナルビニール疑似をヤフオクさんの方にも出しました!^^
カブラ同様、
オリジナルビニール疑似の方もよろしくお願いします・・・m(_ _)m
ラインナップ5カラーです・・・

ピンク


グリーン


レッド


白


オレンジ


若松ビニール、


宜しくお願い致します。



人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
鳴門平目未だやれるのですね!!
今年もイロイロご指導お願いいたします。
未だ鰯が確保出来るのですね、平目が爆釣かな?
釣りおっさんさん
まだ水温も13℃と例年の今頃より2℃ほど高く
鰯が結構居るのでヒラメも青物も釣れてますよ!
青物はぼちぼちですが、この時期ヒラメは
超肉厚でとてもおいしいですよ!
鯛もええ脂乗り始めましたので
狙い目ですよ~
お見事です!
ブリもヒラメも、見ていてうっとりする見事な魚体ですね。
腕も魚もワンダフル!
KAZUさん
鯛がイマイチなので終盤のヒラメ・青物に
ターゲット変更でした。
青物は引き味・ヒラメは食味って感じです、、、(笑)
脂のりのりの縁側最後でした!
来週はビニール真鯛予定ですが
またまたサンプルのテストしながらなので
釣れるか心配です。www
アタリも底取りもわかりにくい状況での青物釣果はお見事です!! ヒラメも良いサイズですね寒ヒラメ美味しいでしょうね~
ふっちゃんさん
荒かったですわぁ。
でも久し振りの青物釣り
面白かったです。
ヒラメも思うように掛からんところが
面白いですね!
この時期、厚みが半端なく
めちゃ脂のりのりで旨かったですわー
ゴノさん
水はそんなに冷たくはないのですが
冷たい北風が吹くと手が凍りそうです。
魚のコンディションは最後ですよ!
コメントの投稿