9/25金曜日、またまた鳴門へカブラ釣行してきました。
朝4時過ぎ港に到着。
出船は5時半からなので、その間甥っ子のしょうちゃん(今回は船には乗らず、”港付近を釣り歩きたい”と付いて来た)がタチウオ&アオリイカに挑戦しているのを見学。
すぐ前の防波堤に移動。

すでに10数人くらいの釣り人が・・・・・・・
皆さんタチウオ狙いのよう。
仕掛けはタチウオテンヤにケミホタルを付けた引き釣りスタイルの方が殆どのようです。
潮はそこそこ早い様・・・(既に皆さん40~50本以上釣られてました!)
しょうちゃん早速タチウオ狙いから。タックルはバスロット&ベイトリール10ポンドラインにワイヤー20cm+ワインド(ジグヘット+ワーム)。
しかし、正面からの風+右に流れる潮・・とこのタックルではかなり釣り辛く、なかなか思い通りにはいかないようで。仕掛けが軽いせいで風にラインを取られ、アタリがあってもなかなか乗らない。
そこで風にラインを取られにくくするような釣り方をアドバイス!
すると、1キャスト1ヒット状態で釣れだし爆釣モードに突入!!

私も少しロットを拝借。元バスマン(バス歴20年以上)の血が騒ぎ・・・
ベイトタックルでワイド、面白いっす!!

しょうちゃん、夜が明けるまでの1時間弱程で

これだけのタチウオをゲット!!!
針外れなども入れるとかなりのヒット数で久し振りの爆釣にしょうちゃんご満悦!
夜が明けてきたのでしょうちゃんを残し 船に戻ることに。
ちなみに防波堤の上はこんな感じ

アオリイカの墨だらけです~
しょうちゃん、アオリイカ頼んま~~す!!!
いよいよ本題のマダイです。
今回のカブラはこんな感じ

濁りまだキツイようなのでゴールド系を入れたほうが強いと思いまして、朝一はオレンジヘッドにオレンジゴールドスカートをチョイス。果たしてどうなるのか・・・?
↓↓応援ポチッともよろしくね↓↓m(_ _)m
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
5時半出船

風は少しあるものの波は穏やかでいい感じ。
しかし水質は白濁りがあり今日も苦労しそうです。
船は大橋をくぐり

南下。大磯崎の手前、水深50m前後から。
太陽が出てきました

綺麗だったのでパチリ。
1流し目、軸し(船首)釣友ヒット!!しかもかなり大きそう!
しかし・・中層で針外れ。その直後またヒット!
今度は57cmの大型コチ!!船上テンション上がるも後続かず・・・・
2流し目、船首側別の釣友ヒット!これも大型マダイのようでかなりの突っ込み。
しかしまたしても中層で針外れ・・・ヒットゾーンは底とのこと。
やはりマダイは居るものの余り浮いてはいない感じで
たまに口を使うもバックリとはいかないようで・・渋いようです。
そこで、底から5m以内を重点的にスローに攻めることに。
すると、きました!!!海中に赤い魚体が・・・
しかも良型・・・・・

良型ガシラ(27cm)!!(^^;)
続いて・・・・またまた

良型ガシラ!!(26cm)
そんなこんなで粘っているとようやく底から3mくらいでヒット!
あまり大きくはないものの本命のよう。そして無事ゲット!

37cmのマダイでした。
その後も同エリアを小移動しながら狙いましたがアタリなく移動

大橋をくぐり北上し、淡路沖へ。
水深35~40m。
水質はクリアーとまではいかないものの、意外と濁りは少ない様。
ポイント到着時、船頭さん「まだ潮が来ていないがもうすぐ来る」とのこと。
とりあえず流してみた。
暫くして、私にマダイがヒット!
しかし10m程手繰った所で針外れ(><)
私の後ろに居た釣友もヒット!
しかしタモ入れ寸前にこれまた針外れ(><)
型は35cm級でしたが悔しさの残る1枚でした。
そこで、良い反応をするスカートはないかとレッドカラーに変更。
そして2流し目に突入・・・すると船首4名中3名ヒット!!
しかも3枚とも54~47cmと良型!!!
続いて私の後ろの釣友もヒット!これまた50cm級!!
続いてもう1枚、45cm級を連続ヒットし2流し目終了。
私にはアタリなく・・・スカートチェンジが裏目に出たようで・・・
3流し目スカートをオレンジゴールドに戻し、ようやくヒット!

38cmとやや小振りでしたが本日2枚目のマダイちゃんです。
その後すぐ潮が速くなりアタリが消え、粘りの釣りへ・・・
魚が居ることは間違いないようなので
集中して底5m位を打っているとようやくヒット。

47.5cmの良型マダイでした~~!!!

そしてすぐにもう1枚

38cmのマダイを追加したところで納竿。
6名全員釣果(私を含む)

マダイ:57~37cmまで11枚
コチ:57cm1匹 ガシラ・タチウオ:少々
大型は出なかったものの最小37cmと良型揃いでした!!
私の釣果

マダイ:47.5cm、38cm×2枚、37cm1枚)
良型ガシラ少々
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝一はアタリなく撃沈。
中盤・後半と何とか中型サイズをゲット出来、良かったです。
しかし淡路沖でもカラー選択ミスは痛い失敗でした・・・
又、淡路沖で良型が数匹上がったのも、潮が入り始めた短い間だけで、本格的に流れ出すと釣れなくなり、これが良い状態だと流れ始めてもアタるのですが、やはりまた渋いようで・・・
↓↓応援ポチッともよろしくね↓↓m(_ _)m
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
ちなみにしょうちゃんですが
「アオリイカは不発・・・」だったそうです。
スポンサーサイト
お疲れ様でした
厳しい中でも最後にはきっちり結果を出されて、
素晴らしいですね。
若松さんが行かれた日も船中バラシが多かったですが、
昨日我々の方もバラシが多発しました。
これも濁りのせいで喰いが浅いためでしょうか。
それとも、時期的な要因もあるのでしょうか。
私がお世話になっている船では、
鯛カブラは来月2週目あたりまでで、
その後は狙いものを変えられるようですが、
若松さんの乗られている船ではずっと鯛を狙い続けるようですね。
若松さんは冬場はメバル狙いをメインにされてるようですが、
鳴門の鯛カブラはいつ頃まで行かれる予定ですか?
KAZUさん
あまり追い気が無いようでたまに触っても浅掛りで・・・
それでも潮が入ってきた瞬間は一時的に喰い気が立つ様でその時に如何にモノに出来るか・・・って感じですね。良い時はそのまま続くんですが。
時期ですが、1月まで釣れますよ。しかし11月がお薦めですね。それ以降は水深も深くなりますしアタリも減るので、あまりお薦め出来ません。
KAZUさんの行かれているつるぎさんは昔私も何度かお邪魔しました。お父さんがカブラの名手で、なかなか勉強になりました。これからヒラメとアオリですね!私も今年は2~3回行こうと思っています(予約が取れれば)
KAZUさんヒラメ行かれるんでしょう?!又情報教えてください!
コメントの投稿