9/14 鰯呑ませ釣行(アンダーベイト)
今回は鳴門丸(親父さん船)にお世話になりました・・・
探検丸が非常に楽しみですわ~

さて、天気予報では一日雨予報でしたが何とか曇りって感じです。
しかし、北東風がやや強く今回も狙いの
南エリアには行けないので
北エリアへ・・・
イワシが居なければサブのカブラも準備です・・・

先ずは北の某エリアに到着!
すでに漁師さんが沢山集まってやってますが
釣れてる気配なし・・・^^;
漁師さん達も妙に殺気立ってます・・・・
で、何回目の流しで探検丸のフィッシュアラームが
”ピピ!・・ピピ!・・ピチ!”と鳴ったので
画面を見ると一瞬だけほんの少し鰯の映りが・・・・

すかさず鰯の映りレンジに仕掛けを持っていくと
・・・・・”ぶるぶる~”・・・
すると秒殺で”ガツン!”で一気に竿が突っ込む・・・・
で・・・

ツバスゲット!


お盆に釣ったツバスと比べると随分と大きくなってますね~
45cmぐらいありますわ。
船長:『まだ潮が悪いけんこれからじゃ~』と・・・
しか~し、その後 ええ潮になってきても鰯の姿は皆無・・・
でも鰯が付くと、これまた”ぶるぶる…ガツン!”と、秒殺でツバスが・・・
鰯が居ないが本命は居るみたいな感じですね~

・・・・ならば、奴の出番だ!!

TGベイト60g投入~

昔はよくしゃくってましたが
不器用なので難しいしゃくりは出来ません!
ワンピッチ専門です・・・www
でも、久しぶりにジグをしゃくるとワンピッチですら”カクカク”で
笑けてくるくらい動きが変ですわ~
さすがにこの誘いでは食いそうにもないので
高速巻きのちステイに変更・・・
すると、高速巻きのちステイで”ガツン!”と
カッコよくいきたいところでしたが
フォールで”ビヨ~ン・・・・”

ぬぬ?・・・えらい軽いぞ!
・・・ホイ!

ヤナギゲット~
ジグの上、ハリスが20cmほどザクザクになってましたわ~
あぶね~ (汗)
2100円いかれるところでした。

こんなのがウロウロしてるところでは怖くて使えんのでジグ終了!
再び鰯呑ませに・・・
しか~し、その後も鰯が現れる事も無く移動!
鰯を求めてクルージングです・・・
でも、全く居ないのでカブラに変更ですわ~
相変わらず濁りキツイですが二枚潮もないので
誘いは掛けやすい感じです・・・
まずは濁りレベルの確認しようと
水面からどのぐらいでカブラが見えなくなるかを
チェック・・・

・・・2mちょいで完全に見えなくなるレベルですね~
水深30mぐらいですがどこまで光力が効いているかもあるので
様子見で柿色投入!
普通巻きで反応を探る・・・・
すると、5mぐらい上で”ガン!”
・・・でもショートバイトで追い気なく終わる・・・
食い気が無いのか?
それとも追いたくても濁りがきつくて追えないのか??
ここでちょっと作戦変更!
底誘いでとりあえずチャリの反応から
追えるスピードを探していく事に・・・
このぐらいでどうか?
ならばこのぐらい・・・
このぐらいか???
なんて感じで探ってると”ピクピク・・・・”
で・・・

自己最少記録(7.8cm)に迫る9cmのスーパーチャリゲット!
(若松カブラ7.8cm~84cmまで幅広く釣れます!www)
もうちょいスピードアップ出来そうなので微調整・・・
で、ホイ!・・・ややサイズアップ!!w

もうちょいスピード



・・・
で、ホイ!・・・さらにちょいサイズUP・・・

このサイズならエンドレスで当たってきますね~
でも、こいつを食わせないで良型を引かないとダメなので
食ってこない限界スピードを探る・・・
その後、徐々にスピード上げて誘ってみたら
触らなくなったので、
柿色で誘えるスピードの限界はだいたい
これぐらいかと分かった・・・
で、ここでパターン替えてカラートーンを上げて
オレンジピンクに変更・・・
触らなくなったスピードで巻き巻き・・・
良型居ればこれで食ってくるはずと粘ってると
”ドン!”・・・

大幅にサイズアップ!!
同じパターンでもう一丁追加・・・

そのほかに、2回食わせ損ないと
ドラグ出すぐらいの良型のバラシ1回ありでしたが
潮が止まったのでここで移動!

PM12時半、引き潮突入です・・・
船長:『2時ぐらいに食う潮があるから少し延長するからな・・・』と・・・
私:『昨日食ったん?』
船長:『ツバスが殆どで鯛も少し混じるぐらいやけど
20~30本ぐらいは釣れるんちゃうか・・・』と・・・”マジ!”
そうらしいので潮が来るまで時間待ちがてら
カブラを巻き巻きで・・・
すると、探検丸のフィッシュアラームが
久しぶりに鳴った瞬間
ほんの少し鰯のが通り過ぎる・・・
その瞬間、ガツン!!!
鰯に付いて回遊してる良型真鯛ゲット!

このまま、カブラって手も有ったのですが
船長:『そろそろ潮が来るから呑ませにした方がええぞ~』との事なので
ここでカブラから鰯呑ませ仕掛けにチェンジ・・・・
しか~~~し、潮が来ても鰯が大量に
押し寄せてくるのともなく
ほんの少~~しだけ姿は現しますだけで
反応薄々・・・汗
エサがなかなか付きませんわ。汗汗
でも、付けば一撃でツバスが飛び付いてく感じです。
3本釣ったところでギブアップ、、、
最後まで鰯の大群が現れる事も無く
不完全燃焼のまま終了!
前日は入れパクだったそうですが
゛昨日までは、、、゛みたいな釣り有る有るでした。
狙いの南エリアにも行けなかったのも痛いですが
なんだか大苦戦の釣行でした。
~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
赤魚の部・・・

鯛:30~56cm 8枚(放流7枚)
青魚の部

ツバス:5本
雨続きのせいか?!鰯の付き場所が日替わりで
読みにくいですが、まだまだ居る所には
居るのでもう少しは鰯呑ませも面白いと
思いますが、サブのカブラは必須ですねー
鯛は沢山居るので
濁りが飛べばカブラで
ガンガン食ってくると
思いますよ。

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
探見丸が活躍ですね(笑)
釣りおっさんさん
今までなしで頑張ってましたー😅
しかし、有ると便利ですね!
鰯ちゃんの動きが丸分かりです、、、
これからビニール真鯛で大活躍してくると思いますが
動物的感が鈍りそうです。www
鳴門歴は20年ぐらい通ってるので
魚別攻める場所や潮・起伏も頭の中に
インプットされてます。😁
ふっちゃんさん
これだけ濁れば北エリアは釣れてる所ないですね、、、
引き潮の南の浅場か潮筋で鰯待ちしてる良型鯛は
よく釣れてるようですが
最近荒れ続きで入れませんわ。
タイミングが、、、、汗
コメントの投稿