fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/7 台風直後の鳴門カブラ


9月7日、台風21号通過後で水質が気になるところですが

今週も頑張って巻き巻きしてきました。
高進丸
お世話になったのは高進丸さんです。

雨降ってて5時半でもまだ真っ暗です・・・

早速荷物を積み込みAM6時沖へ・・・
出船

秋雨前線が近いので南風がやや強く吹くとは予想してましたが
めちゃ強いっす・・・

平均で8m前後、雨雲が近くを通過する前後は10~13m吹いてきてました・・・

AM6時半満ち止まりと出船時はまだ潮が効いていないので
波有りませんが、引きに変わってからが荒くなる感じです・・・

前回、爆釣だった南エリアは引き潮の南風って事で
大波・爆風なので今回はなし!

橋の北エリアでも潮筋は風と波が有るので入りにくいので
淡路側と四国側の岸に近いエリアを潮と風向きと相談しながら
回る感じですね~

まあ、入れるエリアは限られますが
今季北エリアも鯛は多いので何とかなるかな・・・

ポイント到着!

淡路側の水深45mからです・・・
電ラバ
先ずは風が強いのと、船が結構揺れてることもあり
巻き巻きは電動くんにお任せして
ティップのブレが出ない様にロッドに集中しようと
初電ラバからスタート!

(※フォースマスター300DHにPE1号X200m
  リーダー4号3mにタングステンシンカー60g、
  カブラはオレンジピンクです。)



しかし、上潮が風でかなり押されてる感じで
ラインが流れに食われて落ちるのがめちゃくちゃ遅い・・・

かなり集中してないと着底が分からないレベルです。

底潮もほぼ止まってる感じなので
カブラに水利抵抗が掛かってないので
余計に分かりにくいですわ。

こりゃ~アカン!

すぐに80gのタングスに変更・・・

でもでも、やっぱフォールスピードが遅くて
うまく誘いのリズムが作れない。

カブラの釣りはフォールスピードも魚を誘う大きな要素になるので
この辺の調整も難しいところです・・・(汗)

・・・電動はモーターが絡んでるので余計に
フォールが遅くなるのかも?

で、やっぱ使い慣れたタックルにチェンジ・・・^^;
タイラバ
とりあえずその違いも使い慣れたタックルで見てみたかったりで・・・
(※ロッド:ABUソルティーステージサーブリング612-150KR
  リール:S社 オシアコンクエスト300PG PE08X200m、
  リーダー:シーガーグランドマックス4号X5m)

最近、太刀魚用のスロージギングロッドを
気に入って使ってます。www


で、ようやく・・・^^;
ヒット
小さいですが先ずは1枚・・・

触りからの追いが渋い・・・(汗)

底潮の動きがめちゃ悪いのもありますが

台風濁りがめちゃめちゃ入ってる感じですね~

これはカラートーンを上げた方がええかも・・・
オレグリ
しかし、潮止まり時間に入ったのもあり
我慢の時間が続く・・・

小一時間ぐらい我慢タイムのち
そろそろ引きの先潮が届くタイミングとポイント移動!

この動きのタイミングで勝負!

と、かなり期待してたのですが
ええ潮の流れになっても、浮いてくるような良型の気配なし!(汗)

上に居ないのならと、底付近を集中して攻めてはみたが
たま~にチャリが触りに来る程度・・・
オレンジグリーン
チャリサイズはこの時期食わせないように
巻きのスピード調整で交わして良型を獲りに行くのですが
何せあたりが無いので当たりの数出して
その中から良型拾えればみたいな釣りに切り替えてるのですが
チャリすらも激渋ですわ。

その後も底中心で、たま~に上調査みたいな感じで頑張るも
上では当たりも触りも全くなし!

底ではポツポツと放流サイズからギリお持ち帰りの
チャリがアタックしてくるが良型の気配は皆無・・・


はい、放流~
チャリ

これまた放流~~
チャリ


こいつはギリかな・・・(苦w)
鯛


そんな感じで頑張ってたら10m以上の爆風が来て波も立ち
雨も本降りに・・・

たまらず、風と波の避けれるエリアに・・・
移動

ここも水質はあまりよくないが
ほんの少~しだけイワシが居る感じ・・・

ならばと、上層までサーチして良型が浮いていないかを
探る・・・・(巻き巻き・・・・・)


巻き巻き・・・・・・


     巻き巻き・・・・・・・・



で、20mぐらい巻いたところで”カンカン・・・・・”・・・・


・・・おぉ!なんか触った!!



直ぐに落としなおして巻き巻き・・・・



で・・・・底から15mぐらい巻いたところで”ゴン!”・・・・



ググググ・・・・・


   グイグイ・・・・・・・


グググ・・・・・


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ・・・・・・ ホイ!(滝汗)
太刀魚
真昼間の水深30mで底から15m上で太刀魚かい!^^;
しかも、F2.5と細細・・・・ポイ!

いかに濁りがキツイかって事ですわ。



でも、薄いとはいえ少しでも鰯の気配が有るいのであれば
鯛も付いてる可能性も有るはずと
上層まで巻き倒してると
またまたヒット!


今度は太刀ではない感じです・・・・


でも、鯛でもない感じ・・・(苦ww)


・・・・ホイ!
カマス
激旨ジャンボカマスゲット!

その後、F2.5を3本釣って心が折れだした頃に
うちの親父が着底直後の巻き上げで”ドン!”

鯛
64cmの大鯛ゲット!(柿色)

人の魚にケチ付ける気はないが
鰯を追ってる個体ではない感じかな。

鰯の気配出たらTGベイト試す予定でしたが
太刀魚がウロウロしてる時に入れる勇気もないので
今回はパスですわ。^^;


その後、引き潮の勢いが落ちてきたタイミングで
本流の浅場にアタックしに行きましたが
1時間ぐらい粘ったが爆風&二枚潮で
当たりもなく仕掛けだ流れ過ぎて釣りにならんので
再び岸寄りの浅場に・・・

で、良型は来ないけどチャリゲット!
鯛


おりゃ~!

鰯に付いてる鯛をようやくゲット!(苦www)
鰯鯛
・・・エライちっこいやん!


船長も”これはアカン”と白旗で本日終了!!

台風直後で濁りきつく、南の強風&雨とで
本命ポイントにも行けなかったのもあるが
釣れん事もない北エリアで良型の気配が無かったのが
痛かったですわ。

海が落ち着いてくればまた食い出すとは思いますが
今回は厳しかった~

=本日の釣果=
鯛
鯛:お持ち帰り6枚(30~34cm)
(放流多)

その他:カマス1匹

次回、鰯呑ませ予定ですがイワシが居ないと
タイラバに変更みたいな感じで頑張ってきます!

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







スポンサーサイト



<< 買ってもた!・・・・^^; | ホーム | 雨模様ですが明日(9/7)も鳴門鯛カブラへ・・・ >>


コメント

雨風が強くオマケに濁り潮でも(笑)

メチャ厳しい状況下でも出船してくれたのですね。

私なら諦めて家でお昼寝ですよ(笑)

釣りおっさんさん

雨は避けれませんが
橋の北側だと波は避けれるので行きました。
鳴門、めちゃ濁ってますわ。
それに沖側の魚がこの前の台風で
動いたかもですねー
当たりが少な過ぎですわ。


釣れてるエリアに入れんのは辛いですね~~
魚も台風避難から戻ってきてないのでしょうか?
こちらはずっと雨模様で吉野川の水見てると台風の時より濁り出ています。 鯛の機嫌もしばらく悪いかもしれませんね

ふっちゃんさん

最近雨続きで嫌になりますね、、、 
金曜の鳴門もかなり濁ってました。
鯛ラバは厳しかったですが
南側や○浦前は鰯多いようで
鰯呑ませで青物や鯛よく食ってるようです。
今週はメンバー意向で鰯呑ませになりましたが
鯛ラバもちょこっとやろうと思ってます。w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP