6月29日、鯛カブラ釣行第二戦!
前日、GPVの予測見てたら南の強風予報・・・・

潮的に10時過ぎまで満ち潮なので
風と波の方向も同じ、って事で
行けん事も無い感じですが
かなり荒いのは確か・・・・
ここは船長判断です・・・・

で、船長に夕方電話してみると
かなり吹く予報だが瀬戸内側のポイントメインなので
波はそんなに高くないので
強風で釣り難いの覚悟なら行ってもいいよ~
との事・・・・もちろん”YES”!
って事で、今回のメンバー
”明石釣り原人さん”
”ヒロさん”
”あまのっち”
親父・私の5名で鳴門鯛カブラへ・・・

今回も高進丸さんにお世話になりました・・・
めちゃ風吹いてるので孫崎の風速調べてみると
南東の風10~14m・・・・www

南からのうねりは鳴門海峡で抑えられるので
瀬戸側は波ないです・・・・

ちなみに、橋の南側は大型タンカーでも大波でロデオ状態、
引き潮時に好調な漁場が南側なのですが
今回は行けません! 言ったら”ち~ん”です。

なので、勝負時としては満ちの先潮が最初のチャンス
今回、潮流の速い日なので
潮の飛んでる時間帯はポツポツ拾い釣りでしのぎ
満ちの止まりでラッシュの持ち込めたらな~
なんて勝手な妄想してます。www
あと、引き潮は風の事を考えると
かなり難しくなると思うので
少しでも拾えたらラッキーみたいな感じかな・・・
てな事で釣りスタート!
満ち潮がまだ本格的に流れてきてないので潮待ちですね・・・
流れ出しが勝負ですわ。
=本日の仕掛け・・・=

この前使った60gのタングステンとの相性が良かったので
取り寄せで80gも追加配備です。www
エサ(若松カブラ)、今回は多めに持ってきましたよ~

新しい針のテストとプロトカブラのテストもやる予定なので十分量です。
で、濁りがかなり出てたので切り込み隊長はこの2種に・・・

先ずはオレンジピンク投入!
すると、一撃でゲット!!

おりゃ~もう一丁!

サイズダウンですがね~
あまのっちと原人さんもオレンジピンク&ピンクでゲット!

原人さん連発!!

今度はピンク・・・

ええサイズです。
更に、オレンジグリーンで良型追加!!

写真ないですが、あまのっちもオレンジピンクで良型ゲット!
ヒロさんも鯛をゲット!
青い大きなお魚もゲット!!

でも、ここからが大荒れでした~
潮が走り出すと波が少し出てきて
ウサギがぴょんぴょん(白波)・・・・
風に押されて上潮が底潮より早くなり二枚潮状態に・・・
突風に押されて船は前後左右に大揺れで
巻き誘いが安定せず当たり激減
前当たりから掛けまでの流れが上手く作れず
浅掛かりでバラシ連発です・・・


それでも何とかカラートーンの強いカブラで
底のチャリを交わしながら
ややマシなサイズを少々拾う。
でも炸裂間もなく・・・
ここで、パターンを変えてプロトカブラで巻き巻き・・・
でも、カブラの動きは悪くなかったと思うのですが
数回ヒットも、ことごとく掛からずで追加点ゼロ!(汗)
新しく試してた針が悪かったのか?(微妙)
なんか、いろいろ試しているうちに
どう釣っていいかよく分からん様になってきたので
初心に帰ってチャリでも掛けながら
状況を整理していくことに・・・
濁りが強いのであまり嵌らんとは思いましたが
カラーを替えて(柿色)底中心でスローな釣りを・・・

このサイズメインで抜きながら
数掛けて、その中から良型拾うような釣りなら
このはこれで正解かな。
その後も強風や雨・二枚潮と状況が悪く
思ったように巻き誘いが出来ずで
やや追加は出来ましたが
恐ろしく低い真っ黒な雲が来て
ヤバそうにもなってきたので納竿!


平均サイズが小さく
生簀も今回は小学校みたいでした。

港に着くと雨が強くなり大慌てでお魚を〆る・・・
原人さん・あまのっちは良型絡めて6枚、ヒロさんは青物混じりで鯛5枚

写真撮ってないですが親父もアコウ・コチ数本絡めて鯛5枚。
私は何とか ツ抜け出来た感じでしたわ~

鯛:11枚 (他、放流チャリ2枚)
掛けたのは20枚弱かな・・・
50クラスも掛けたけどタモ入れ寸前にサヨナラでした。(滝汗)
帰りの高速、淡路島で豪雨地帯が数か所有りで
明石海峡手前でも、ものすごく低く黒い雲がわいてましたわ。


明石海峡大橋の橋脚の半分ぐらいの高さの雲に大雨・・・

梅雨も終盤に来る大雨みたいな感じでした。
次回はええ天気だとええな~



釣りランキングに参加してますので
最後に下のバーナーをクリックしていただければ
大変助かります!m(__)m
※人気釣りブログランキングに参加しています!
ご協力、応援クリック゛よろしくです!!!m(__)m
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
















鯛カブラで乗っ込みの大鯛が釣れ出して来ましたね~

鳴門はまだ満ち潮ポイントメインですが
大鯛があがってますよ~
あと、激熱なのが日本海のディープタイラバ!
4/21もお友達ブロガー
”ジギング修行日記帳”の
広一さんが”若松カブラ柿色”で
”どデカい真鯛”を連発してはりました~
一投目、船中ファーストヒットで70UPゲット!

連発でとりゃ~!・・・うひょ~(びっくり!)

もう一丁!!! ・・・デカ!

またまたヒット~


怒涛の大判ラッシュ~
で、ここでリールのレベルワインダー破損で戦線離脱とか。

・・・十分でしょ~www
前回の釣行でも柿色で大判連発と
日本海の大鯛は柿色が大好物みたいです。www
鯛カブラシーズンイン!って事で
ヤフオクにて
若松カブラ"ON SALE"です

また今シーズンもよろしくお願いします!
”若松カブラ” 

・・・よろしくです!
お近くの方は直売所(お店)でもOKですので
宜しくです!!www
スポンサーサイト
ふっちゃんさん
潮と風の方向がよかったのと
漁場が橋の北だったのがラッキーでした。
他乗合船の結構出てましたよ・・・
でも、引きが回してきたら波も出てきたので
撤収する船が多かったです。
悪天候でも・・
孫崎で8m以上の風でもゼンサでは釣りが出来るのですね。
釣りおっさんさん
橋の北は爆風のみで
波は大したことなかったですよ!
風でなかなか船が安定せずで
上手く誘えませんでしたが
今年は鯛がすごく多いようで
当たりは多いですよ、、、
イワシの気配も出てきてるので
これからもっと良くなると思いますわ。
釣れれば惜しくない・・・
けど、切れるとショックが大きいのも確かですねえ(TT)
ゴノさん
でも、同じ号数でも着底感は鉛より
分かりやすいので根掛かりは
かなり減りますよ!
でもでも、やっぱり引っ掛かる時は引っ掛かるので
その辺ですわ。
コメントの投稿