2/16 ビニール真鯛も終盤戦!
先週は大寒波後の釣行で鯛ちゃんも冷えてしまったのか?
映っていても全くヤル気なし・・・^^;
お得意のリアクション食いで誘っても体が反応し無いようで
さっぱり反応なし。
こりゃ~自分的に”シーズン終”と思ってたら
翌日の土曜・日曜とよく釣れたとか・・・”マジ!”
月曜もまあまあ釣れて水曜は爆食との情報も・・・
冷た水に体が慣れてきたのか? エサがめちゃ流れてるのか??
思わぬ復活情報に期待値MAXで鳴門へ・・・
今回お世話になったのはお久しぶりの西村釣り船さんです・・・

お久しぶりって言っても鳴門丸親父船の横なんで
ほぼ毎週顔見てしゃべってますがね~
で、西村さん&鳴門丸の親父さんと作戦会議!・・・www
鳴門丸親父:「水曜、00サでごっつい食うてたけど
昨日はその半分やぞ・・・
でも、行ったら何ぼか釣れると思うな~」
私:「引きが回して来たらあまり食わんから満ちで鯛して
引きにかわったらおかず釣りにメバルでもええな~」
西村さん:「昨日は引きでも4枚獲れたけど浮き反応は悪いな~
全然浮いてこんなわ。鯛食わんで・・・・」
私:「鯛狙うにしろ、好調なメバルに行くにしろ勝負は出船から
11時前までの満ち潮やな~」
って事で、メンバー会議・・・・


”少し状況が下降線の鯛にアタックするか”
”手堅くメバル狙いで後半にちょこっと鯛か”
で、協議の結果”メバルのち後半ちょこっと鯛案に決定!”
てなわけで、急遽本気のメバル狙いへ・・・・

仕掛けですがサビキですわ~

ロング系(松浦釣具)とショート系(エサ光制・海峡サビキ)を
潮の動きみて使い分けです。
ポイントに着いたのでスタート!

53のロングロッドにバイキング44 最高~


激流ポイントで底の地形がめくるめく変わる難所です・・・
潮が速いうちは底誘いしてると根掛かりして
仕掛けが幾ら有っても足らないので
先ずは着底後すぐに底を切り
誘いあげながらヒットレンジを探す・・・・
後は食ってくるレンジを掴めたら
そのレンジに絞って集中的に攻めるだけ・・・
食ってきたメバルが仕掛けのどの辺に食ってかで
誘いあげて追い食いさせるか
誘い下げるかを読んで
連で食わせるのが腕の見せ所ですね~
先ずはロング系サビキで激流の中を
ゆっくりと泳がせる感じで・・・
で、即一匹目ゲット!
レンジが掴めたので連食い狙い・・・
ホイ!…4連

しかも26~28ぐらいがアベレージですね~
激流ポイントなんで小型は遊泳力が弱く底付してますが
少し上のレンジで食ってくるメバルはええ型しか居ませんわ。
オモリも取られないので経済的!(笑)
ヒロさんが写真撮ってくれたので・・・

あぁ!遅れましたが今回もメンバー5名で釣り会です!
本日のメンバー・・・ぐっさん・やっくん・ヒロさん・うちの親父&私です。
狙いレンジを集中攻めで・・・

みんなええ型・・・^^

あっという間に・・・

適当にたまったら生簀に・・・
おりゃ~

激流の中の良型連掛けは強烈ですわ~

その後、潮の勢いが落ちてきたところで海峡サビキに変更!
ここからさらにペースアップ!www
5連が2回交じりであっという間に満杯!

生簀へ・・・
このサイズしか居らんみたいです・・・(笑)

その後、潮が止まり食いの一気に無くなる・・・・
引きの先潮狙いで数か所回るがポツポツ程度で
イマイチ食いが上がらない。

このままメバルで最後まで頑張れば
ポツポツ程度でも、もう10~20は拾える感じでしたが
最後にビニール真鯛に行ってみようということで
ビニール会場へ・・・

近所で5名で朝からビニール真鯛してる某船に
状況をきいてみると
驚きのお言葉が・・・
”船中1枚のみとか”・・・・(汗)
確かに魚探には反応ほぼなくビニールで釣る反応ではない感じですわ~
当たりすらなく時間だけだ・・・
そして、引きの勝負時に突入!
浮き鯛の反応皆無・・・
こりゃ~ 終わったな!
って事で、早々に切り上げ納竿!!
メバルに行っててよかったな~
みたいな・・・

=本日の釣果=

メバル:最少で24.5cmと良型揃いでしたわ!
人気釣りブログランキングに参加しています
”次は頑張れよ~”的、応援クリック゛よろしくです!!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
メバルが大正解(笑)
所で頂いた秘密兵器の入れ物に何か粉のような物が付いていていましたがこれは何ですか? 私も使いたいので
ビニール真鯛は終わりですかね!
メバルは楽しかったですね!
鳴門丸の釣り客を見てましたが、若松さんはいませんでした!
釣りおっさんさん
メンバー希望でおかず程度のメバル釣りって
考えてました。
しかし、鯛の情報聞いてると
かなり下降状態だったので
かたいメバルに逃げましたわー
昼から引き潮の鯛やりましたが
前日、低水温で気絶した鯛が沢山浮いてた
情報も入ってたので
期待もなく゛一応やったけどやっぱり、、、゛
みたいな、、、(^_^;)
今回は映りもほぼ無くさっぱりでしたわ。
これからはメバル狙いに変更ですね!
ビニールに入ってる秘密の集魚粉ですが
ここではマズいのでカギコに入れときます。(笑)
ふっちゃんさん
当たり外れが激しく
食い方&追い方もイマイチなんで
今季は終了ですね!
メバルも産卵明けの個体がほとんどなので
そろそろ本気で狙いますわー
第二H丸さん
メバル竿ですが、最近は専用竿を使われる方が
多いですが、竿先の繊細な磯竿の方が
分かりにくい小さな当たりを捕りやすいので
かなり有利ですよ!
デメリット的には長いので重いのと風に弱い
あと、柔らかいのでオモリの底抜けが遅れるので
慣れないと根掛かり連発します。
あと、慣れないと穂先がよく折れます、、、汗
でも、分からない当たりも拾えるので
かなりゲーム性が高いですよ!
とらちゃんさん
鳴門親父さんは仕立てが先に入ってたので
久し振りに西村さんにお世話になりました。
ビニール真鯛も終盤なので
当たり外れが激しくて
行ってみて勝負みたいな感じですね。
メバルも産卵明けの個体がほとんどに
なってきたので
これからはメバルシフトしていきますわ。
とろちゃんさんも50匹upですね!
お見事です!!
クーラー重そうですね。
そろそろ、メバル仕掛けの準備します(^ ^)。
ゴノさん
35リッターパンパンでしたよ。
餌流れも良かったみたいですが
産卵明けの食いが落ち込む時期に
これだけ食ってくるって事は
今年は久し振りの当たり年かもですね!
ゴノさん、大きめのクーラー要りますよ!!(≧∀≦)
風とかの状況があるから二本立てで行って勉強したいと思います。メバルは夜の集魚灯カケ釣りだけなんで。昼の鳴門メバル頑張ってみます。
第二H丸さん
咥えに来た小さな当たりが分かるのと
見切られて放されにくいですよ。
がんばってください!
鳴門のメバルが居なくなります(笑)
そんな激流メバル釣ってみたいですね。
大型が連でしかも激流!
もう翌日は筋肉痛でしょうね〜(笑)
とし丸さん
激流の中の中層で餌を追ってる
メバルなんで食い方も荒く
突っ込みも強烈で数匹掛けると
竿が立ちませんわ。
クーラー満タン! 心地よい疲れです!!
産卵明け直後でこの釣れっぷりだと
今年はメバルの当たり年かもですね!
コメントの投稿