fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

1/26 ビニール真鯛釣行! 極寒・爆風・大波・最後は吹雪と荒かった~


1/26 、今季最強の寒波と言うことで

水曜・木曜と大荒れ・・・

この寒波も金曜日にはだいぶん”マシ”になってきてるやろ~

と思いきや、天気図見ると等圧線の幅・・・・狭!^^;

こりゃ~中止になるかもとギリギリまで天気図と睨めっこ・・・

・・・西北西の風か~

潮的には引き止まりが10時過ぎって事で
風さえ我慢すれば案外行ける感じかな・・・


って事で、極寒・強風のなか鳴門へ・・・
鳴門丸
お世話になったのは鳴門丸(親父船)さんです・・・

早速荷物を積み込み準備・・・・

少しして船長到着!

船長:「えらい吹いとるな~・・・止めるか?」

私:「思ってた以上に吹いてるな~
   でも、朝一から10時過ぎまで
   引き潮やから、引きの間は行けるやろ~」

船長:「満ちにかわったら前(橋の南エリア)行ったら
     波は交わせるけどな~」

私:「とりあえず、出て様子見やな~」

って事で、7時沖へ・・・

波:1.5~2mの西北西の風10~12mってところでしょうか・・・(^^;)

・・・普通に荒いです。

でも、このぐらいの荒れは慣れてるので
普通に釣り出来ます・・・・www


さあ、やったるで~
白疑似
疑似はとりあえず白オンリーでスタート!

水質は荒れてるせいで白濁りしてますわ・・・
スタート
=タックル=

竿:リーディング7:3 M200

リール:フォースマスター300DH 
 (PE:1.5号X200m)

リーダー:6号X3m

仕掛けは自作ビニール仕掛け・・・幹4号・ハリス3号
 (7本バリの全長19mです)

疑似(ビニール)も特性マル秘ホワイト
今まで8色ぐらいいろいろな白をテストしましたが
今はこれって感じです。
(カットして売ろうかな~(笑))


さあ、巻き巻き開始です!
1516953290506_1.jpg
魚探反応は まあまあ映りって感じですねー
浮き反応的には15mまでかな・・・

ごくたまに30mぐらい出る事もあるが
狙い撃ちするレベルではなく
15m反応に集中した方が良さげです。

潮の動きですが、底の潮は丁度ええ感じに流れてますが
強風のせいで上潮がかなり滑ってますわ~

風が無くて、うねりが無ければバンバン食わせれそうなんですがね~

普通に巻いててもこの流れだと
見切って食ってこんのでオモリを重くして
巻き方に工夫がいる感じです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※あまり詳しくは言えませんがこういう時は
  ホゴオモリより六角使った方が
  巻きが安定しますよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


すると、”ゴンゴン・・・”・・・触った!^^

  でも、食わせ損ないましたわ~(汗)



この寒波でタフってると思ってましたが
意外と魚の動きは速い感じですねー
 

ならば・・・・



巻き巻き・・・・

 

       巻き巻き・・・・・”ゴンゴン・・グイ~”




・・・・・”ホイ!
鯛


同じ巻き誘いで連発!


”おりゃ~!”

   ”ほりゃ~~~!!”

”もう一丁・・・・”


ゲット
ええ型連発!



このまま爆モード突入じゃ~


と、行きたいところでしたが、

風はますます勢いを増し

ごっつい波が次々と押し寄せてきだした・・・・”ちぃ!”

大波
上潮のスピードも落ちてきて、
底潮の状態もかなり良くなってきてるのに
この大波のおかげで上手く誘いきれないですわ~

ちょっと、作戦変えないと・・・

って事で、今までのパターンでは釣れんと判断し
一から仕切り直しで誘いスピードの調整から初めて
先ずはどう触らせるか! って感じで巻き巻き・・・・

すると、今度は遅めの巻きで触りに来た!

でも、すぐに見切られて・・・

その後、触りに来たところを強引に早掛けしにいって

って感じで50ぐらいのを2回掛けたが
浅掛かり(皮一枚)で
中層まで上げた辺で”グググ・・・プッ!”とサヨウナラ~^^;


・・・触らせ方は正解見たいですが、
  後はいかにガッツリフッキングさせるかですわ。(悩)

しかし、波高いわ~
荒いぜ~

その後、触って来たらステイ入れて竿先で鯛の重みを感じたところで
電動フルスロットルで”グイ~ン”みたいなパターンが嵌り
連発って感じではないですが追加・・追加・・・追加と
拾い釣りで微妙に追加点成功!
ちょい増えた


その後、引き潮が止まり鯛の反応が極端に減る・・・・

でも、少し待ってると満ちの先潮が届きだしたタイミングで
また浮き出した・・・・チャンスやな~

ええ感じになってきましたが
潮の向きと風が逆になるので
波がどんどん高くなる一方、、、(*_*;

早く食わせないと、、、

この潮でこの反応なら速いはずと、
早巻きに切り替え勝負に・・・


すると”ドン!”・・・・・
今日一
今日一のべっぴんさんゲット!

しかも、タチ子吐いたで~
タチ子

同じパターンで もう一丁ゲット!

ええ感じの食い方してますわ~

よっしゃ~ この調子で連発やー?!

と行きたいところでしたが

風が・・・・・

波が・・・・・・・

おまけに雪がちらつき出したと思えば吹雪に・・・・・・・



吹雪

・・・こりゃ~危ないと判断し、
    満ち潮がはやり出す前の11時過ぎ撤収!

船長が「お前、大根抜いて行かんか~い」と言うので

今度は海から畑に会場を移して大根爆釣!
大根
美味い大根ゲット!

船長いつもありがとうございます!!^^

さあ、雪が心配なので早よ帰るで~

     

てな、4時間ほどの戦いでした・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
釣果
鯛:9枚 

今度は穏やかな日にゆっくり釣りたいな~www


人気釣りブログランキングに参加しています
”お疲れさん!”的、応援クリック゛よろしくです!!!

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



<< 明日(2/2)もビニール真鯛へ・・・ | ホーム | 極寒&明日1/26予定、、、 >>


コメント

いやー、寒い中、よく頑張りましたね。
写真見ただけでも寒そうです(>_<)。
それでも、釣るとはさすがっす。
鯛も高級品ですが、大根も今年は高級品ですね。

ゴノさん

寒かったですが何とか釣れて良かったです。😉
鯛も大根も美味しく頂きました!

メバルが産休から抜けるまでは
鯛ちゃんに遊んでもらいますわー

あの風、寒さの中でも出ていたのですね、ビックリ(笑)

状況に合わせて巻き方を色々工夫されているのですね、少しは見習わにと。
鯛も良いけど大根が良いな、鳴門丸の船長におねだりして見ようかな?(笑)

白のビニール是非売って下さい(笑)

写真で波って伝わりにくいのですが、これだけ見えるってことはとんでもない波だったのがわかりますね。
船の上下でうまく誘えない中さすがの釣果です、大根も大漁なようで・・・釣りは凪に限りますね!

釣りおっさんさん

かなり吹いてましたが、風の方向が西よりだったので 
島田島のやや風陰になるのと
潮向きと風が同じだったので何とか
釣り出来ましたよ。
遊魚はうちだけでしたが、本職さんは出てました。
満ちにかわってからはヤバくなりますが
橋の南側に逃げれば一日出来たのですが
うねりが落ち着く満ち止まりまで
待ってると4時になるので早めに撤収しましたわ。

早く、天気見て何時でも行ける
身分になりたいです。(笑)

白疑似ええ仕事しまっせ~www

ふっちゃんさん

強風・大波・吹雪とかなり釣り難い日でした、、、
でも、風は慣れっこですし
大波でもお腹が空くだけで酔わないですし
吹雪は冬の冷たい雨より全然マシで
案外普通に大丈夫でしたよ。(笑)
船長曰わく、漁師向きの身体とか。(爆)

でも、ホント釣りは凪日が一番ですね!
次回は凪日にのんびりと釣りたいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP