12月15日、鳴門ビニール真鯛初戦です!
1日・8日と強風で明石にスイッチしたので
ビニールとしては三戦になります


今回、お世話になったのは鳴門丸さん(お父さん船)

乗合6名で6時半出船・・・
すごく寒いですが晴天・微風

超~久し振りの凪です・・・

さて、今回のタックルですが
竿:アルファタックル アルバトロス210
リール:フォースマスター300HD
PE:1.5号X200m リーダー5号X3m
=自作ビニール仕掛け=~~~~~~~~~~~~~
幹:4号 ハリス:3号X45cm
針:グレ7~8号
枝間:下からステイト1m後・2m・2.5m・2.5m・2.5m
3m3m・3m・80cmでリーダー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回も得意の手巻き誘いは封印で
電動一本勝負です。
初戦って事で、疑似カラーのパターンも
さっぱり分からないので
白・ピンク・グリーンの3種を混ぜて
触り当たりを見ながら比率を変えていく
作戦ます・・・・

ポイントに着いたので長い仕掛けを絡まないように”ホイ!”
電動巻き巻き開始!
で、2回ほど超~小さな触り当たりが有ったので
触り方を見ながらスピードを微調整・・・・
で、”コンコン・・・グ・・グイ~”

ピンクで一枚目ゲット!


その後、30cm級を少し追加するも
中~低速でこのサイズの鯛を掛けると
浅掛かりが増えてバラし多発ですわ~
手巻きだと変速させながら
上手く乗せていけるのですが
電動だと最初の咥えてくる時の
”モタ~”とした当たりが取りにくくて
”モタ~”とした前触りなしで気付いた時には
いきなり”ゴンゴン・・・”的な
分かりやすい当たりからになる事が
ほとんどなので対処が難しい・・・
かなり取りこぼし多いっす。^^;
電動で上手く掛ける様
ただ今、勉強中です・・・・(汗)
状況的分析から言うと
魚はまあまあ居るが
船が多いのでプレッシャーが掛かってる
あまり触らん感じですね~
釣れてるパターンからすると
中~低速巻きでピンクに反応してきるのですが
この釣りをすると擦れてないチャリ率が
高いかな?!
あと、めちゃめちゃ浮いてる鯛も居ますね~
このタイプの魚は大きい多い事が多いのですが
この日は意外と小さい・・・
少し集中して狙ってみましたが良型なしでしたわ~

船長曰く、前日は荒れ模様でしたが
ええサイズもポツポツ出たって事なので
居るのは居るはず・・・
こいつらをどう釣るかですわ・・・
理想的には少し早い巻きで警戒心の強い
ええサイズに触らせたい・・・

ならばと、ここで当たりの多いピンク率を下げて
やや視認性の高いグリーンで早巻きに・・・
するとホイ!

ええサイズゲット!!
こりゃ~パターン見つけたか?
でもですね~
連発はなく・・・
でも、粘ってると”ドン!”

サイズアップです!!
いつの間にか生簀も・・・・

もうチョイ頑張ってると・・・

取りこぼしや分からん当たり多しですが
なんとかって感じですわ~

電動ビニールの達人ロードは険しいっす!
あぁ~ええ天気やった~~~~

納竿!

=本日の釣果=

鯛:16枚 (24ヒットの16ゲット・・・汗)
嬉しい外道の部・・・

次回も頑張ります!!!


人気釣りブログランキングに参加していますので
”お疲れさん”的、応援クリック゛よろしくです!!!

応援&ご協力クリック

宜しくお願いします。m(__)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
やっぱり、電動はだいぶ感じが違いますか?
ゴノさん
塩焼きにすると火が上がります、、、(笑)
電動ですが、楽ですが小さい当たりを
拾い難いですねー
今使ってる竿との相性悪いので
次回は違う竿でやってみます。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん
攻め方としては明石や小豆島辺りと
同じ感じすねー(*^^*)
コメントの投稿