10月20日、鳴門ヒラメ調査・・・
初回の6日、13日のリベンジ調査と
青物は拾えたものの
ヒラメ2回連続ボーズと今季のヒラメはめちゃ厳しい。(汗)
こんなに食わんのなら今季好調な青物に
ターゲット変更って手も有るのですが、
青物狙うなら明石で十分。
そう、あくまでヒラメっす!


まあ、2タコ食らってますが
毎回少しはチャンス有るので
釣れん気はしてなく
それを掴めるかどうかって感じです。

今回お世話になったのはつるぎさん
乗合5名でいざ・・・

当日は終日曇り予報でしたが

本降り
6時でも暗く、超ローライトですね~
しかも、連日の雨&大潮って事で
濁り強く状況としては良くないです・・・
潮的にも海峡時間で満ち止まりが9時半で
出船時の6時過ぎが丁度最速で
9ノットオーバーと激流っす。
北の魚場で青物狙うなら最高のタイミングですが
ヒラメを求め船は大波の海峡を越え
南の漁場へ・・・
ポイント到着!

ここも雨ですが、小松島方面を見ると真っ黒な分厚い雲で
大雨降ってる感じですわ~
あの雲がこっちに来ないように祈りながらスタート!

=本日のタックル=
竿:D社ゴウインS245 リール:S社オシアオンクエスト300PG(改)
PE3号 リーダー10号 ハリス8号
エサは小鯵です・・・

勝負時間としては、満ち潮が止まりだすタイミングと
引き潮の先潮が押してくるタイミングって感じです・・・
早速、元気のいい小鯵ちゃんを付け仕掛けをぶち込む・・・
すると、いきなり当たりが・・・

”ゴン・・・グイ~ン”と一撃で突っ込んだがエサだけ持っていかれ
スカを食らう・・・・
ヒラメだったか青物だったのかは???ですが
ええ当たりでしたわ~
気を取り直して・・・
しかし、当たりありません!
満ち潮が緩みだした、たまに触るのはコイツ・・・

しかもデカいやん!(笑)
その後、ヒラメっぽい?!触りが1回有ったが
食い込むことなく傷ついたアジちゃんが
上がってきたのみ・・・
台風のうねりが少し来てるので
エサが安定せずに動きすぎてるのかと思い
ステイトを短めにしてハリスを長めにしてみた。
すると、すぐに突き上げるような当たりの後
”ガン・・ガン・・・”ヒラメ当たりだ!
少し送り込んで完全に食い込むのを待つ・・・
しかし、なかなか突っ込まない・・・

ラインを張って少しだけ聞いてみると”グン・・・グン・・・”

・・・・まだ咥えてる。
息の詰まるような状況が続く・・・
放される前に”勝負じゃ~”っと、鬼合わせしてみる!?
いや、ここは我慢・我慢で突っ込むまでひたすら待つ!?







心が揺れる・・・・

この駆け引きがヒラメ釣りの面白い所ではあるが
一日頑張って1回2回、ええ日でも
5回前後しかない当たりなんで
思い切った勝負なんて
なかなか出来るのもではない。
息の詰まるような駆け引きが
”長~~~~~~~~~~”く続き
かなり我慢したので
心の中で”次の突っ込みで合わせる!”と決めた・・

”さあ来い!”
すると、”ググググ・・・グ!”・・・
結局、中途半端な突っ込みで
合わせることが出来んまま
生命反応が消える・・・・

傷だらけのアジを見ながら
遅すぎたのかな~
と、後悔・・後悔・・・(@へ@;)
その後はアオリ当たり連発!
でも、イカ針付けてないので勿論掛かりません・・・
ならばと、イカ針装着!
でも、イカ針付けると途端に触らんのですわ~
それでも我慢して頑張ってると遂に”もた~グワン・・グワン・・・”
”おりゃ~!”と、スィープな合わせを入れると”グ~~!~ポッ!!!

吸盤のみゲット!(苦笑)
その後、期待してた引き潮の走り出しでは当たりなく
潮がぶっ飛び出したので
船長の提案でお土産作りに青物場へ・・・
すると、青物ヤリ食い!

って、言っても食い始めは底ではなく
魚が上わずっていたので
少し浮かした所で掛けて
潮がぶっ飛びだした時は
捨て糸を短くしてハリスを
かなり長くとり
駆け上がりを吹き上がる底潮に
エサを泳がせて゛ドン!゛
みたいな、、、
仕掛けのバランスと攻め方が
ハマればガンガン食って来る、、、
サイズはハマチからメジロ迄かな~

ブリも少しは居ると思いますが
圧倒的にハマチ~メジロって感じです。
で、たま~にシオみたいな・・・

今のメジロって結構肥えてますねー

引きも半端なく強いですよ!
ハマチレベルでは1mmも出ない
強気ドラグでも勢いよく引き出して行きます。
まあ、でもそんなに走らす事なく
強引に穫りますが、、、
まだまだ、釣れそうな感じでしたが
船長が「ヒラメ釣りでヒラメの顔を
見ないと淋し過ぎるので
お土産も十分出来たし
最後にもう一度ヒラメに行きましょう」と・・・
そう!ヒラメ狙いやったわ~(笑)
って事で、再びヒラメ場へ・・・
で、引き潮の緩みだしたタイミングで
竿先が跳ね上がる・・・・

その直後、”カンカン・・・コン・・・・
ググ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・コン・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・クク・・・グググクイ~”
/\(ーーメ) ”バシ!”
ーーーーーーーーーーーーーーー
\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で・・・

40cmぐらいの小ヒラメゲット!
その後、2回ほどヒラメっぽい当たりがありましたが
途中で放されたりで・・・^^;
で結局、釣れたヒラメは船中この一枚のみで納竿!

本命は厳しすぎましたがサブターゲットで
クーラーも満たされました。

青物行ってて良かった~
みたいな・・・(笑)
で、港で荷物を積み込んでると
鳴門丸の常連さんに丸鯵頂きましたわ~


この時期の丸ちゃんは最高に旨いので
超~嬉しい!!
早速 捌いてみると・・・

脂ノリノリでヤバいです・・・
今、鳴門で一番うまい魚かもですね!(^p^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=

小さいですが本命のヒラメ・・・^^;

青物沢山あってもしょうがないので
鮮度が落ちる前に早めにほとんどをお嫁に出して
我が家用にメジロ一本とシオを・・・


捌いてみると、メジロも脂がよく乗ってますわ~
秋は旨い魚が多いですね!
※次回はもう少しデカいヒラメ釣ります



※ランキングに参加しています!

応援&ご協力クリック

宜しくお願いします。m(__)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
大好きです💛 メジロ脂のってますね~ 小鳴門筋にはイワシ
たくさんいます マルアジも美味しいシーズンになりましたね
ふっちゃんさん
ところがヒラメ釣りの面白い所なんですが
ほんとムズいですわ~
ついつい、こちらも意地になってしまいます。(笑)
メジロに丸鯵、めちゃ旨いですよ!
青物釣りでも、ヒラメ釣りでもハリスの長さには、毎回悩みます。
ゴノさん
追いかけたらハズレなく釣れると
思います。
でも、あくまでヒラメメインなんで、、、
ハリスの長さはほんと悩みますね~
私も長くしたり、短くしたりと
迷いまくってますわー
コメントの投稿