8/25 鯛カブラ釣行第9戦!
先週は私用で行けなかったり
13日は子供達を連れての鰯呑ませと
3週間ほどカブラから離れてたので
状況がイマイチよ~分からん感じです。


まあ、何とかなるか~(笑)
って事で・・・

お世話になったのは高進丸さんです・・・
6時前沖へ・・・

晴天&南西風2~3mと絶好の釣り日和です。
でも、日が昇ったら暑くなるやろな~
先ずは室沖から、、、、
潮的には引き止まりが5時半なんで
ほぼ潮止まりです。
満ち潮の先潮が押してくるまで
のんびり時間待ちかな~
先ずは底潮の澄み具合いを知りたいので
オレンジで様子見、、、
巻き巻き、、、
巻き巻き、、、
巻き巻き、、、
まだ暗いのか?! 反応なし!
まあ、潮が来てないのが一番の理由と
思いますが食いませんわ~(汗)
そんな感じで流しながら
チラチラと魚探を見てみると、
鰯の反応が少し出てます。
しかし、大物に追われてる様子もない・・・

でも、案外ポカ~ンと浮いてる大型が居て
早巻きで目の前通してやると
リアクションバイトで゛ドン!゛
なんて事もたま~に有るので
念の為、水深60mラインで
底から40mぐらいまでを手早くサーチしてみる事に、、、
潮も来てないし期待薄ですが
鰯の反応が出ればって事で・・・

オレンジグリーンを投入!
(今思えば光量を考慮すると少し色的に強い
オレンジピンクの方が適任だったかも?!)

・・・・巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・
巻き巻き・・・・
しか~し、全く手応えなし。(^_^;)
固まった反応が底近くまで出て
弾ける様な映りが出てくれると熱いのですが
そんな事も無く
全体的に薄くパラパラって感じです。
浮いてるデカいの居らんか~
結構頑張ってサーチするが反応なし!^^;
潮が来たら触るかもと巻き巻き、、、
お日様が少し昇り出した頃
鰯ちゃん何処かへ消えていく・・・(゚∀゚)/~
仕方がないので狙いを底から10m以内にシフトし
着底からの立ち上がりを若干遅らせながら
誘ってみる・・・
すると”コン!・・ググググ・・・・”・・・・
で・・・・

良型のワニコチゲット!
自分的には捌くのが面倒いので
”ポイ”魚なんですが、
「欲しいので持って帰って」と、待ってはる
ご近所さんが居るので最近はキープ!
同じパターンで”ホイ!”

連発!!(苦笑)
また来た、、、(追加点!)
少しだけ底からの立ち上げスピードを
早めでコチ回避してみる、、、
すると、チャリが触りだした・・(微妙やわ~)
この時点の状況ですが
上潮はやや効いてきたが底潮はまでスカスカなんで
少しカブラスカートに水流掛けてやらないと
チャリといえども反応せん感じかな。
底から3mぐらいの誘い幅で速いリフト&フォール・・・
すると、当たりまくるが
手のひらの半分ぐらいのチャリから
手のひら級主体なんで、当たってもなかなか掛からない・・・

、、、食えんサイズではないが
キープするには微妙ー

、、、また3年後にな~”ポイ!”
その後もチャリがポツポツ釣れるが良型の触りはゼロですわ~
だいたいがこの時期にこの釣りしてたらアカンな~(見切る・・・)
今度はなるべく底のチャリに触らせないように
立ち上がりを早めて3mぐらい切ってから
ややゆっくり巻き巻き・・・・
そんな感じで根気よくがんばってると
8mぐらい巻いたところで”ドン!”・・・
で・・・

良型逮捕!
やっぱ居ったー
次も同じ誘いで巻き巻きしてると
5mぐらいのところでワンバイト
そのまま巻き巻きしてると
追いかけて来て
2回ほど食い損ねてから゛ドン!゛
ドラグが゛ジジジジー゛
おぉ~ めちゃトルクの有る引きやん。
これは60ぐらい有るかな?!
なんて期待しながら巻いてると
なんか黄色いで~

、、、
で、、、君誰や?

なんや よ~分からんけどフエフキ系やな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
※うちに帰って、魚類図鑑で調べたところ・・・

ヨコスジフエダイらしいです。
食味評価:3

確かに煮付けにしてみましたが、不味くはなく
美味過ぎることもなく3でした。^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、満ちがかなり効いて来たが
当たり皆無でパターン的なものも掴めず
迷走状態に・・・
水深も50m主体に攻めてたのですが
若干の濁りも有ったので
ひょっとして底は暗いのかと
35m前後に移動してみた・・・
ここのポイントではほんの少しだけ鰯が居て
青物に追い立てられたのが水面をぴょんぴょんと
ジャンプ・・・
その鰯に青物ボイルが”ドバン!・・・ボシャン!!”・・・

青物は興味ないけど
浅めで鰯の気配となれば絶対鯛も付いてるはずと
25mぐらいまで早巻きでサーチ!
すると、10m前後巻いたところで2回ほど
鯛らしき触りが・・・
”コン!”と触りに来て追って来ない当たりと
”もた~”とスカートを伸ばしにきて止める当たり・・・

毎年の傾向ですが、夏場の浅いレンジで食ってくる鯛は
割と速い巻きによく反応するのですが
ワンタッチで止めるってことはそれほど活性的には
高くないのか?!
それとも横方向に動くベイトには反応するが
浅場なのもあって、縦に追うのを嫌がってるのか??!
ならばと、鯛玉の号数を10号にしてライン角度をつけて
斜め引き攻撃!
すると、”ゴンゴン・・・グン・・・グイ~!”・・・
で・・・

まあまあサイズゲット!

しかし、外掛かりしててガッツリ食ったってより
引っかかった感たっぷり!(フッソコート万歳!)^^;
もう少し巻きが早めの方がええかもと
やや早めの巻きにしてサーチ!
でも、当たりなし・・・
早過ぎるのか???
なんて思ってたら、いきなり”ドカン!”
一発で持って行った・・・

今度はバックリですわ~

その後、同じ巻きで4枚追加出来たが
連発!って感じではなく、
この攻めが正解のはずと
辛抱して辛抱して巻きまくって
長いこと巻きまくって”ドン!”みたいな・・・
正解パターンには嵌ってたと思うんですが
炸裂感まるでなしですわ。
その後、満ち潮が終わり最後に引き潮ポイントに移動・・・

お昼から風が南西から北西に変わったのもあって
結構波が高くなってきた・・・(汗)
ポイントに着いて巻き巻きするも
風&波が高くて釣り難い・・・
こうなると、安定した誘い巻きが出来ないので
当たりも出しにくいですわ~
それでも何とか揺れる船のスパンを読み
ロッドワーク&リーディングで誘い巻きしてると
”ゴンゴン・・・”・・・
でも、船が揺れ過ぎて上手く乗せきれない・・・(汗)
結局、1時間ぐらいで7回当たってきたが
ことごとく乗せきれず・・・

”ダメだこりゃ~”

暑いし、釣れんので早めに納竿としました・・・
=本日の釣果=

鯛:6枚 お持ち帰り分・・・ (他、放流チャリ4~5枚)

ヨコスジフエダイ1匹、ワニコチ6本、キス1匹
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今釣行での感想としては、鯛はどのポイントにも居るみたいですが
固まって居るというより、全体的に薄く居る感じがしました。
鰯の居る時期なんで、その時そのポイントに鰯が居ようが居まいが
良型はやっぱ底から8m前後にステイして付いてる事が
多いように思いました。
当たり方みて巻きスピードの調整すれば釣れますよ~
あと、底中心で攻めればチャリ中心の釣りになりがちなので
その辺は見切ってかわせるかが難しいところですかね・・・
あと、橋の南の110~130mラインでは良型がよく
釣れてるようですが、浅いラインの魚の方が
鰯追っててよく肥えてるし引きも強いので
釣りとしては面白いかもです。
これからの動きとしては、鰯が消え出すと
良型~大型も底に下がりだし、ある程度の群れで
固まって底のものを拾い出すので
9月・10月・11月も面白いと思います。
※ランキングに参加しています!

応援&ご協力クリック

宜しくお願いします。m(__)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
ふっちゃんさん
連発もよくあったのですが
最近は全体的に薄く居る感じですね。
鰯もイマイチ炸裂感ないですし
このまま尻すぼみですかね~
もう一山欲しいですね、、、、
コメントの投稿