fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

5/5 潮の動き鈍くうねりも高かったです・・・汗


GW・・・・シラサない(汗)

何件電話しても、”無いです・無いです・無いです・・・”ばかり・・・

で、フィッシングMAXさんに問い合わせると
”シラサの入荷はないですが
ブツエビなら少量入荷してますので
代用どうですか?”

との事・・・

ブツか~
シラサエビを買った時にたまに数匹混じってて
試しに使ってみたことあるけど
釣れた試し無しやし・・・(悩)

でも、条件的に好天&長潮でエサなしでは心細い、

と言うか、ここ数回エサ釣りにかなりこだわって
釣り込んでるのでエサは欲しい。

って事で、”釣れるんかいな?!”

と”ブツブツ”言いながらもブツ購入!
ブツエビ



鳴門へ・・・・
鳴門丸
今回は鳴門丸(親父船)さんにお世話になりましたよ~

6時前出船!
潮見表

潮見表を見ると満ち止まりが5時28分、
引きの最速が8時42分、引き止まりが12時05分

さあ、北の漁場に行くか南へ出るか・・・

船長:『北の漁場行こか・・・』

私:『え”北行くん・・・・』^^;

船長:『南は昨日からうねりが来て
    今日の方が波高くなってるから
    かなり荒いぞ・・・
    まあ、引きの勢いが落ちてきてから
    様子見て行ってもええけどな~』

私:『了解!』

私的には南側で一日頑張りたいところだったのですが
自然には勝てんので北の漁場へ・・・・
ゼンサ仕掛け
自作6本仕掛け・・・・

やや濁りでええ感じですが
潮の動き鈍過ぎです・・・・
やや濁り

魚探にええ映り発見!

すると、”ググググ・・・・・”・・・
アジ
アジでした・・・( ̄▽ ̄;)


次の漁場でも”ググググ・・・・・”・・・・
アジ
アジやり食い!(汗)



船長、魚探見ながら『これはメバルやろ~』と・・・




確かに・・・
メバル
顔色悪い、小さなメバルゲット!(放流)


その後、何とか22~23cmが2匹釣れたが
どの漁場もほぼアジメイン
やってられない・・
メバル&アジ

どこかにいいポイントがないか
走り回るが、どこも同じような感じ
であっという間に2時間経過
いい漁場に当たることまなく
波の高い南へ・・・

橋
橋の北側は池の様ですが
橋に近づくと・・・

荒れてます
橋の下は大波です・・・

本流大波
橋の真ん中の本流分はえげつない波なんで
近寄れません・・・

端っこの方の少し波の低いラインを狙って海峡越えトライ!

船長が”波かぶるから後ろに逃げとけ・・・”と・・・
海峡越え・・・
大揺れながらも無事通過・・・汗

本流側は大型船が船首突っ込んで波しぶき立てたあとに
船首の船底が浮き上がるぐらいの大波
大型船がロデオ状態です・・・

波のスパンがめちゃ大きいですわ~

船長:『もっと南の真ん中行きたいけど
     あの波は行けんな~』

って事で某島付近で頑張る・・・

でも、スパンの大きな波の中なんで
誘いが安定せず苦戦・・・

潮流れ的には遅潮なんで
戦略的には、誘ってエサを見瀬てから
微妙なフォールで咥えさせたところを
掛けていきたいのですが
うねりのせいでうまく誘えないです・・・


うねりのスパンを読みながら長い竿の利点を生かし
なんとか食わせようと頑張る・・・

で、うまく決まれば・・・・・
良型ゲット
ええサイズゲット!


その後も単発ながらもポツポツ・・・
追加
大うねりで底ボケする事が多いので
こまめに底取り直してると
ガッシー率も高くなってきますね~

その後、引き潮の勢いが落ちてきたタイミングを
みて南中央エリアに行ってみる事に・・・・・

大きな大きな波をいくつも越えながら
ゆっくりと移動です・・・

いつもなら10分あれば十分着く距離ですが
20分以上掛かって到着!

遠くに見える鳴門海峡大橋ですが
波

次の波が来ると消えます・・・(笑)
波

そんな大きなスパンの波なんで
船酔いする人なら一撃で”チ~ン”ですが
幸い今回のメンバーは揺れに強い人ばかり
みんな釣る気満々です・・・

・・・さあ釣るで~

すると”ギュイ~ン”・・・
デカイ


おりゃ~!!
ええサイズ
ええサイズです、、、

ホイ!!!
次も
コイツも

ホイ
相変わらずええサイズです・・・

ゲット
ここでもうねりで底ボケする事が多かったので
ガッシー多いですわ~

でも、ええメバルをポツポツ追加・追加・追加・・・

しかし、潮が緩んでくるにつれ
サイズが下がり出してきた・・・
小さいのも

って言っても、まあまあええサイズですが・・・


・・・ここで数年前に某豪腕船長に
教えてもらった事を思い出す。

”低水温期は遅い潮を狙え”

”水温が上がった春メバルは速い潮を狙え”と・・・

なんでも、低水温時は速潮でも
ゆるい潮でも磯から動かないが
水温が上げる春は、潮が速いうちは
良型~大型は磯付きしてるが
ゆるみ出すと磯から離れてエサを探しに
出るみたいな事を言ってた・・・

なので、サイズダウン?!

薄ら分かった様な気がしました・・・

そんなこんなで状況好転せずで納竿!
ええ天気です


ええ天気でしたー
釣果



GWなんで高速はやや渋滞・・
渋滞
運転してくれてたKさんの横で
ちょっと寝てしまいましたわー

すいません!(@_@)


神戸に着いてから
最後にフィッシングMAXさんに寄って
釣果報告して帰えりました・・・

ブツでも釣れたので良かったっす!!

でもシラサとブツ、どちらを買うとなったら
やっぱシラサかな、、、

そんな感じでしたー

=本日の釣果=
釣果
メバル:22~29cm 25匹

アジ・ガシラ少々・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~
”ランキングが超~~~滑落中なんで
   ご協力クリックお願いします!”
~~~~~~~~~~~~~~~~      
      


※ランキング参加中です!
   ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!m(_ _)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 
(久々にスーパーケイムラの若松カブラも1セット出品してます)






スポンサーサイト



<< 若松カブラについて | ホーム | 出撃・・・でも、釣れんかもです。( ̄▽ ̄;) >>


コメント

お疲れ様です。
渋いながらも・・・条件も厳しい中で釣果をあげてますね~
メバル釣り難しいですが面白い、ちょっと・・・嵌まるかもです(笑)

お疲れさまでした!
この時期シラサは入手困難ですね!
ひと昔前みたいに某野池へ獲りに行きますか?
エビ獲りは迷人なのでお付き合いしますよ(笑)

釣られさん

メバル釣り、手強いですが面白いですね!
まだ沢山映り有るので
もう少し遊べそうですよー

エサがないのはどうしようもないですねえ…>_<…
また入って来るといいのですが

ヒロさん

この時期は先ずメバル釣る前に
エサのシラサをどう確保するかですね、、、
昔みたいに1キロ2キロも要らないですが
3杯が無いです、、、汗
ヒロさん、引いてきて下さい!
高値で買いますよー(笑)

ゴノさん

そうなんですよー
メバル釣りは釣りする前が
一番大変ですね!(苦笑)

渋いながらも流石の釣果ですね~。

シラサと地エビって違うんでしょうか?
地エビなら懇意にしている某釣具屋にあります。

窯元さん

窯元さんこんばんは、、、
シラサですが、だいたい韓国か中国からの
輸入が多いですよ。
この時期、韓国.中国は田植えし出すので
エビどころではないみたいです。(^^;)
後、琵琶湖で穫れん湖産
少し弱いですが使えますねー
でも、量が少ないのでGWは取り合いです。
あと、野池で穫れる地エビですが
これもシラサです、、、
ただ、この時期サイズがデカいのが多く
使えるサイズがないですわ。
池によって地エビでも中型~小型が
穫れるところもあるのですが
丁度卵抱いてる時期なんで
業者さんが捕るのを嫌がるらしいです、、、
なかなか、難しい時期ですが
GW越えると、なんとか手に入る感じです。
メバルもあと少しなんで
もう少し釣りたいところです、、、、σ(^_^;

若松さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
エビの大きさなんですね。
良いエビがないからか、ホーム船では青虫餌でした。
次は、青虫で活性があがる7、8月に出撃します。

窯元さん

青虫メバルも良型がよく釣れるので
面白いですね!
7ー8月は引きあじはもちろん
食味も最高なんで値打ちもありますね!!

ブツ海老でやられたのでね、底撒きには使っていましたが。

釣具屋のおばさんに言われて一回だけシラサとMIXで使った事は有るのですがサッパリ喰ってこないので止めました。

釣りおっさんさん

シラサに比べるとかなり食いは悪いと
思いますが、潮周りが小さい時は
エサ無しだと厳しいので
無いよりマシって感じでした。
アジにオセン、チャリ..ハゲと
エサ取りが増えてきましたねー
エサ付けが大変です、、、(^_^;)
シラスが湧いてくれると
サビキで食ってくれるのですが、、、


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP