メバル仕掛け製造

前回の釣行で困ったのがエサ付け、、、、

お恥ずかしい話、エビの尻尾になかなか
針が刺せんのです。(汗)
刺そうとしても、手前だったり向こうだったり・・・
で、次の流しのタイミングに間に合わなかった
事が3~4回あり、”イラっ”とする事も・・・・
そこで、ここは少し譲って
針のサイズをワンランク上げて
作る事に、、、
ワンランクサイズが上がると
気になるのが、もどり(返し)と線径です。
メバル歴30年超
今までメーカーサンプルから新針と
沢山のテストしてきましたが
なかなか”コレ”って針には
出会わないのですが
その中でも形状&線経・もどりと
おすすめの針を幾らか書きます、、、、
先ずは、マッスルメバルとチンタメバルから

マッスルメバル5号とチンタメバル6号
メーカーによって号数企画が
若干違いが有るのですが
サイズ的にはほぼ同じかな。
※ちなみに、前回まではチンタメバル5号
使ってたんですが、次は6号予定。

微妙にチンタメバルが大きいかな。
でも、これですからね~

小さいわ~
あと、これ・・・・

マルトメバル5号

線径051mm、通常0.43~0.48mmの針がほとんどなので
かなり太めです。

当然、26.8mgと自重も重いです・・・
マッスルメバル5号の自重は22.7mg

線経が0.48mm
ここで重要なポイントが・・・・
当然、線経が細い方が刺さりがいいと思いがちですが
そこはちょっと違ってて
確かに針先の貫通力はいいのですが
もどりを越えてフトコロまで刺さってくれないと
浅掛かりで直ぐにバレてしまうことが多いんです。

マッスルはもどり大きいので
フトコロまで入ってくれればバレにくいのですが
浅掛かりの多い針でもあります。
使いどころとしては、高活性で一気に突っ込んでくれるような時には
すごくいい針です。
マルトメバルですが、もどりが小さいので
太軸の割に意外と貫通力がいいです、
それと太軸の分、強い潮流の中で
追い食いさせようと粘ってても
身切れ(針の細さで掛かってる穴が段々切れてきてバレる)が
非常に少ないです。
ただ、問題なのが重さで餌が直ぐに弱る・・・(汗)
なので使いどころとしては
やっぱ、この針も高活性時にガッツリ安心して
追い食いみたいな・・・
次にオーナーのチンタメバル

チンタメバル6号の線経0.435mm
前回まで使ってた5号だと更に細い0.41mmと
めちゃめちゃ細いです。
このぐらい細いと多少もどりが大きくても
貫通力はかなり高いです・・・

針先の立ちも鋭く、軸の長さのバランスが
絶妙にいいので、触りに来たら高確率で
掛かります。
ただ、問題点としては線径の細い分
刺さりのよい反面、身切れが多いです。
使いどころとしては、極寒期や産卵後の食い渋り時
潮の動きが鈍い時や澄み潮で触りに来ても
直ぐに見切って吐き出す時など
私的に見切られて吐き出してしまうまでの
僅かな時間内で早く乗せてしまいたい時に
多用する針です。
メバルの針は悩みだすとキリがないのですが
そのへんの使い分けで釣っていく面白さも
メバル釣りの深いところです。
まだ、使うエサでも変えてるので
一軍針が4種あるのですが
今回はこのぐらいで、、、、
さあ、明日もメバル釣りです!
チンタメバル6号でとこまで釣りきれるか、、、、(めちゃ楽しみ!)(≧∀≦)

・・・チン6でいけるかな~~
※ランキング参加中です!
”ポチっと”応援宜しくお願いします!!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
※ヤフオク出品中!
スポンサーサイト
色んな針が有るのですネ!
明日頑張って下さい、アップ楽しみにしています。
僕も明日は海上ドライブで3/5付近迄行くかも知れません?。
釣られさん
そのぐらいしないと釣れん
ターゲットです。(^^;)
明日、頑張ってきます!
コメントの投稿