3/10 予定してた小豆島真鯛が強風って事で中止!
小豆島の赤物は今季縁がないですわ~
また来季トライですね・・・

で前日、GPV予測を見てたら鳴門も
西北西の風12m前後のち
10~7mとかなりの荒れっぷり。
まあ、メバルメインで橋の南で頑張れば
行けそうな気もしたのですが
今回は単独釣行なので無理して行くのもと止めました。
で何処に行くのか、それとも止めるのかとも
決まらぬまま時間がどんどん過ぎていき
時計を見るとPM8時半過ぎ・・・どないしよ。( ̄◇ ̄;)
嫁さん:『明日釣りに行かないの?
須磨とか明石でも行ったら~』
私:『あぁ、そうやな~』
てな具合でスマホで
明石の丸松さんHP見てみると
”明日出船予定”と出てたので
若船長に急いで Lineすると
”行けますよ~ サビキで一日釣れます”
って事なので
急遽、久し振りの明石メバルへ・・・
お世話になったのは
”明石浦の丸松釣り船さん”
鳴門に通いだす前の私のホーム船です。
久し振りの超激戦地でのメバル釣り
ちょっぴり緊張しつつ
10m超の強風の中、沖へ・・・
右舷8名、左舷6名?の14名かな?!
悪天なんで明石にしては空いてますね~

私は右舷胴やや後ろ
(前から5番目後ろから3番目)
朝の満ち潮では風が西からなんで
潮表が左舷前となるのでかなりキツイな~^^;
しかも、人に挟まれるのが超苦手で
潮先でも潮下でも空いてれば
角に座る事がほとんどなんですが、
今回は激戦明石で人に揉まれながら
いかにここから抜きに出るかというのが
目標なんで頑張りますよ。
さあ、勝負っす!

=本日のタックル&仕掛け=
竿:G社 レセブターR 08-53
リール:D社バイキング44 PE08
リーダー ナイロン2.5号5m
サビキは丸松さんオリジナルと海峡サビキです。

見た目もほぼ同じです、誘い方も同じ
でも全く違うタイプとも言えます。
違い的にすぐわかるところでは
まず針の大きさと色、フラッシャーの有無
幹の細さ・間合いの広さってところですかね~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※詳しく解析すると、丸松オリジナルは
小針の細ハリス&細幹なんで
澄み潮や激渋時でもはっきり言って触ります。
激戦区で揉みに揉まれて勝ち抜いてきた究極系です。
でも、ハリス06と細いので連発時の耐久性や糸ヨレ
硬い竿だと切れやすいとか、あと細軸小針で懐も狭いので
浅掛かりや身が切れてきたりで外れる事も
ちょくちょくありますね。
でも、普通では触らん渋ってる魚も触るので
偉大ですわ。
海峡サビキですが、丸松オリジナル同様
06モデルもあるのですが
ここでは、私が主として使ってる
ハリス08での話で行きますね~
澄み潮ではやっぱ食いは少し落ちるのですが
でも、そのへんは誘いで十分カバー出来るので
私的にはあえて細くしての勝負はしません。
枝感が広いので連もしやすいし
攻めれるレンジが5.85mとめちゃめちゃ広く
しかも、8本針と確率的には少しいいかもです。
あと、メバルって魚は臆病な反面、好奇心も旺盛なんで
きらめき感にすごく反応します。
そのへんはの違いは、丸松さんは金針を使用してますが
海峡はフラッシャーで針は黒にして
針を目立たせずに皮とフラッシャーに目がいくように
してます。
海峡サビキは針が大きいので食いは少し落ちますが
掛かればバレにくいのもありますね~
両サビキを分析すると見えてくるのは
澄み潮でめちゃめちゃ食いの悪い時は丸松オリジナル
誘えば釣れる時や普通に食って来る時
乱喰いの時はフトコロの広い海峡の方が
効率はいいかなとは思います。
まだまだ、違いはあるのですが両サビキとも
シークレット的なところも有ったりするので
このへんにしときます。
※自論なんで参考程度で・・・・・・・・・釣りへ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先ずは丸松オリジナル投入!
2~3空流し後、ミヨシの方にメバルがヒット~
次にとなりの方がシロウオでメバルゲット!
流れ的にはそろそろ磯が来る順番かと思ってたら
竿先に違和感・・・

すかさず聞き合わせを入れると一気に”グイ~ン”
で・・・

ナイスサイズゲット!
その後も一流し船中0~3匹程度で誰かにメバルが・・・^^;
普通にのんびり釣ってたら、かなり確率が低いです・・・
その誰かになるためには、やっぱ誘いが重要で
潮の流れに合った擬似の動かし方と誘い幅が分かってないと
獲物に有りつけません。
でも、きっちり出来てると潮しもでもチャンスは・・・
そんな感じで集中力マックスで誘いまくる・・・
(^ω^)o/――~>゚))))彡
で何とか抜き揚げ時に”ぽっちゃん”や
お祭りしてるうちにさようなら
なんてのも有りながらも
5匹目到達!

分かりにくいですが泳いでますわ~
今時点で半分台の人はまだ・・・なんで先行逃げ切りペースかな?!
遠くにいかなご船団を見ながら激戦は続く・・・

ちょっぴり風が落ち着いてきたか?!
でも、体感的には7~10mぐらいは吹いてます。
その後、4mぐらいの漁礁ポイントで海峡サビキに変更!
で、即・・・

ええ型のメバルゲット!
その後もポツリポツリと拾い釣り・・・
潮のタイミングを見て明石海峡大橋付近に移動!

深い穴と言うか、急激な掛け下がりのち急激な掛け上がり
に付くメバルを狙います。
で、ここで全長の長い海峡サビキが大活躍!
穴の両際&穴の上に付くメバルを効率よく食わせれて
何とか・・・

その後、明石の市役所沖で丸松サビキ投入!
潮の状況をみながら誘いを変えたりで
ポツポツ追加・・・・・

スペシャルゲストのハネくんが飛びついてくる
ハブニングもあり~ので1時過ぎ納竿!
かなり渋い一日で水面でのポチャンやらお祭りバラシ
口切れ等で数匹取りこぼしも有りましたが
何とかお土産ゲット出来ました。
=本日の釣果=

メバル:19匹
ガシラ:少々
ハネ:1本
大体2~7匹程度だったので上出来ですわ。
ちょっと出来すぎかな・・・

今回はかなり渋かったですが、
状況的にはだんだんと良くなる
潮回りなので狙い目と思いますよ~

・・・多分。
今回お世話になった”丸松釣り船さん”ですが
大船長の神操船テクに若船長のナイスサポートと
めちゃめちゃ釣りやすいおすすめの船宿なんで
是非行ってみてください!!
沖上がり後、もれなくこんなサービスで用意してくれてますよ!

冷えた体もほっかほかですわ。
・・・また行こ!

次回、鳴門メバル釣会!鯛もひょっとしたらするかも?!です。
波高や強風で鳴門がアウトになれば
またメンバー引き連れておでん食いに行くかもです。(笑)
※


ランキング”超~滑落中”なんで
”応援クリック”宜しくお願いします!
ランキング参加中です!
”ポチっと”応援宜しくお願いします!!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
※ヤフオク出品中!
スポンサーサイト
凄い!
参考になります、今季はちょっとメバルの勉強をしたいと思ってましたので、役に立ちそうです。
風の有る中、お疲れさまでした。
サビキの使い分けから勉強しないとダメです~
釣られさん
サビキの使い分けやエサ釣りでも
使う餌によって誘い方を変えてます。
集中し過ぎてめちゃ疲れる釣りですね!
ふっちゃんさん
サビキも皮からこだわって自作してました。
なので、幹やハリス長、皮素材の知識は
メーカーさんより詳しいかもです。(笑)
市販品見ただけで動きが頭に浮かびますわ。
全くダメなのも多々ありますよ。
コメントの投稿