これもよく聞かれるのでアップしときます・・・


先ずハリス長・・・50cmってのが一般的ですが
私の場合は45cmにしてます。
※以前は35・40・50cmとか
潮の遅い時用に70cmとかも試してましたが
この辺はオモリの調整でのライン角変更で
乗り切れるのが分かったので
45cm統一で作ってます。
あと、針の重量と擬似の潮乗りバランス等も
今の仕掛けがベストと・・・
あまり詳しくは言えませんのでこのへんでご勘弁を・・・
次に針・・・これも一般的に6~7号を
使われる方が多いと思いますが
私の場合、8号使ってます。
理由は、フトコロの広い針の方が身切れ(バレ)
が少ないのでです。
当たりは少し減りますが、、、
当たりを多く取ろうと思えば6号がいいですが
どうしてもバラシは増えます。
=おすすめのハリ=

今まで沢山のサンプルテストをしてきましたが
今のところこの辺がお薦めですかね~
まず6号・・・

西村商店・・エヌシー鈎グレ6号
マルト(金龍)・・・グレ6号
7号・・・

マルト(金龍)グレ7号
8号・・・

カツイチ(K-1)グレ8号
ダイワ(MULTI)グレ8号
ダイワでやや太軸のパワーマルチも悪くないです。

でも、やや重いのでトロ潮時の潮乗りは少し悪いかな~
この中で一応エース的に使ってるのが・・・

重量もフトコロ幅・潮乗りもいいように思います。
次に擬似・・・

長さ10cm×幅1cm
厚みは0.04mmが標準です。
以上・・・
※あくまで参考程度に・・・


ランキング参加中です!
”ポチっと”応援宜しくお願いします!!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
※ヤフオク出品中!
スポンサーサイト
これで しっかり釣ります
釣れましたら しっかり報告します
有難う御座いました。
釣友丸さん
羨ましい限りです。よく釣れていますね。
擬似餌のことで聞きたいのですがやっぱり、自作ですよね?
デュエル ビニールエサ板とかで問題はないですか?
ちなみに若松さんは何を使用していますか?
問題がなければ教えてください。質問ばかりですいません。
ひろくんさん
行けそうな漁場で遊んでました~
擬似ですが、エサ版では材質的に
硬すぎてあまり食いませんよ~
この釣りはゴミ袋ですわー
私は自分でカットしてますが
鳴門の船だとほぼ船長がカットして
用意してくれてますわ。
ビニールですが、石井のピンクに南あわじの赤
白、相生のグリーンです。
コメントの投稿