fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

12/9 ビニール真鯛・・・超楽しい!

12月9日、ビニール真鯛のち青物呑ませに行ってきました。

前日、船長に天候確認の電話をすると
青物呑ませ用の小アジが
買えなかったので朝一 沖で釣ると・・・

慌てて小アジ釣りのサビキやアミカゴを捜索

めちゃ久し振りなんで何処へしまいこんだか???
( ̄▽ ̄;)・・・”ゴソゴソ・・・・”

で、やっと見つける!(汗)

で、仕事終わりに釣具店へアミエビ買いに行き

うちに帰って3時間ほど寝て出発っす!
鳴門丸 けんちゃん船
お世話になったのは鳴門丸大型船(けんちゃん船)

鳴門の遊漁船の中でも人気の船なんで
混んでる事が多いのですが

今日はなんとお客さん3名とめちゃ空き状態
竿5本出せるぐらい広いですわ~(左舷貸切~)
出船

6時すぎ、先ずは小アジ釣りからっす・・・
サビキ
エサ光オリジナル小アジ釣り用サビキ190円!

安くてよく釣れますよ~

でも、これより安くてよく釣れるのが”ダイソーの小アジサビキ”

100円と激安! しかも2セット入!!(驚き価格です)

でもですね~ 幹糸が弱いので必ずカゴを1~2個ロストしてしまいます。

安いのか高いのか・・・^^;
(ワンランク太めがいいかもです)

話が脱線気味ですが本題へ・・・


で、小一時間某観光港でアジ爆!
アジ
もう一つの生簀にも同じくらい入れてます・・・

もうええやろ~ 

てな事でビニール真鯛の漁場へ・・・

実は前回、激渋状態とは言え2~3流しだけ
食い気の立った瞬間が有って
その時、巻きのスピードがどうしても掴みきれんかったりで
当たりを3回乗せ損ない 4発目でなんとか40ちょいを獲ったのですが
その時、鯛の体色が高活性時に出る紫かかった色してて
明らかに追い食いを狙える状態でした。
でも、とりあえず一枚!なんて感じで
坊主逃れの気持ちが勝ってしまい
勝負しに行けてなかったのが
自分の中でメチャ悔しくて
この一週間 ず~とモヤモヤしてて・・・

で今週は勝負しに行くと決めてのスタートです・・・
スタート

実は、前回の釣行で少し今季の擬似色パターンは
毎年の傾向と違うと感じてて
そのカラーを混ぜ込みながら
白メインに釣り開始です。

先ずは当たりを拾う事から・・・

いろいろと誘いのパターンを織り交ぜながら
反応を探ります・・・

しかし、反応なし!

船長曰く、魚探には8~12mぐらいポツポツと反応出てるらしいですが・・・

巻いてる感覚的には上潮より底潮の動きが鈍いか?!

少しライン角を変えてみようとオモリを変更!

すると超小さい触りと言うか”もた~”
   みたいなお触りがちょこちょこ拾えだし

答えに一歩近づいてきた感じ

次はこの当たりをどう乗せにかかるかです・・・

直ぐに回収してあの巻レンジで
どの擬似&どのカラーに反応してるかを
確認して戦略を詰めていく・・・

やっぱ、あのカラーか~

ここで触りに来てた擬似カラーの割合を増やす・・・

でも、一つぐらいはもしや的カラーを入れておかないと
パターン変化に気付くのが遅れたりするので・・・

再び、気合い入れて巻き巻き・・・・

すると、やや早巻き後 クラッチを切ってフォールさせようとした瞬間
仕掛けが落ちない!

慌てて高速巻きのちアワセでヒット!

で・・・・

一枚目
40弱かな。

・・・しまった~! 追い食いさせるの忘れてた!!(笑)

早巻きからのストップで触りに来たということは
リアクションアタック狙いが正解か?!

当たりの出てる擬似カラーは超早巻きには不向きの色なので
見失わない程度の短距離早巻き後の数秒ステイが効くかも・・・

って事で、3mぐらいの早巻き後のステイで触らせる作戦に・・・

すると、ステイ時に2回良型真鯛が
ひったくって行く当たりが来た・・・

しかし、食いが浅いようで途中で口切れでサヨウナラ~

ならばとステイを止めて、早巻きからのデットスロー巻きに・・・


するとドン!
二枚目
ええ鯛ゲット!!

一応追い食いは狙ってみましたが
このリアクション食いパターンでは追い食いは難しいかな!?

同パターンで2回食い損ないを喰らったのち
もう一丁30ちょいのを追加!

でもその後、全く反応がなくなる・・・・

近所に遊漁船やら本職・プレジャーが
  30艇ぐらい居るが全く釣れてないです。

あまりにも当たらんので小移動してたら
  狭いエリアに少しだけポツポツ映り発見!

あまり期待してなかったが流してみる事に

すると即当たり! でも即バレ!!(汗)

直ぐに落ちし直して巻に入ると即効で触りに来る・・・

しかし掛からない・・・(なかなか手強い)

でも、釣れん割に当たりは荒いです。

状況を整理すると、追い幅は少ないですが
食い気は有る感じで 触ってる擬似は
16m仕掛けの真ん中から下ばかりです。

触りに来てる棚は8~10mってところかな~

巻き上げ幅を5mぐらいにして
いかに短距離で食わせるかがカギですわ。

ならばと、超低速巻き又は竿の低速上下動で触らせてから
あまり巻かずにややテンションかけ程度で重みがきたら
御法度のぶち合わせ作戦で・・・

すると、それが見事に嵌まりヒット!ヒット!!

[コンコン・・・グググ・・”バシコン!”みたいな・・・]


勿論、追い食いも狙い2連×3回

でも、追い食い狙いすぎて単発2回が0枚に降格

2連まで乗せて追い食いさせてる
最中に外れて・また外れてで0枚に降格ってのもありいの
追加追加です。

まあ、追いの悪い奴らをぶちかけに行ってるので
外れる奴は仕方がないですわ~

今回は強気で攻めますよ~

そうこうしてたら、釣ってるのを見られて
周りは船まみれになり
当たり&触りも半減、
潮もぼちぼち終わってきたのもあり
早めに移動!

ちなみに生簀はこんな感じ・・・・
生簀



橋の近所へ・・・・
移動
映り8mと低いですが潮が効いてくると浮き出すやろ~

てなノリで のんびり巻き巻き・・・

すると、たま~に超小さい触りが・・・

けんちゃん船長:『触りよん?』

私:『追いが悪いけど触りには来よるよ。
     潮が効いてきたら多分食うで~』

けんちゃん船長:『ほな粘ろか~』

てな事で、じっくり粘ってると遂にヒット!

40UP追加!!

巻きスピードですが、低速では触りなく

普通ではピンポンダッシュ、

普通やや早巻きから結構な早巻きでドン!みたいな・・・

その後、潮が効いてきて鯛のやる気もUP!

単発ですがたまに2連も・・・


で、おまけにスペシャルゲストが飛びついてきたりで
捕るのに苦労しました・・・
メジロ
ハリス3号で70UPのメジロゲット!

その後、めちゃ満ち潮が走り出し鯛の反応も薄れ出してきたので
第二ターゲット、ゼンサの青物に・・・


ゼンサ到着!

結構風吹いて来てますわ~

でも、釣りはできるレベルです・・・

てな事で、早速朝釣ったばかりの元気な小アジちゃんを付け”いざ!”

と仕掛けをぶち込み釣りしてると

強烈な西の突風が吹き出し たちまち荒れだしてきた・・・
ゼンサ

2流し目、風はますます強くなる一方、
船長がたまらず撤退しようと・・・
ゼンサ
うひょ~大波の連続です・・・・(怖!)

・・・ってか、アジ2匹しか使ってないよ!



その後、ビニール真鯛をしに

橋の南エリアを試しに覗きに行きましたが

ええ反応どころか全く映りも無かったので納竿!

最後は尻すぼみでしたが
早い段階でポイントや潮の動き、魚の反応に合った
巻きが掴めたので結構釣れましたわ~
生簀


大型クーラーもほどよく満たされましたよ~
クーラー


=本日の釣果=
釣果
鯛:14枚

メジロ:72cm1本


※ビニール真鯛はこれからが本番、
   2月後半までは釣れると思いますよ~

皆さん”お疲れさん的、応援ポチッと”宜しくお願いします!!!

※ランキング参加中です!
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!m(_ _)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 


スポンサーサイト



<< ビニール真鯛仕掛け | ホーム | 明日(12/9)ビニール真鯛のち青物呑ませリベンジへ・・・ >>


コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お久しぶりです。よく釣っていますね。羨ましい限りです。
自分は風で2回ヒラメ釣り中止になってしまいました。
もう、今年は行けないと思います。
質問があります。鯛サビキを自作しようと思いますが道糸とハリスの結束はビーズがいいですか?それとロットはどれくらいの長さがいいのか?若松さんの使用ロット及び推薦ロットがあればすみませんが教えてください。
無理いいますが宜しくお願いします。
また、釣り場で会えたらその時は宜しくお願いします。

はじめまして、しげと申します!
いつもブログ楽しみに見させて頂いております。
私も仕掛けや竿の事で悩んでます、、
出来る範囲で結構ですので 
ご教示お願いします。

土曜日、鳴門某船でビニール真鯛でしたが
手の平サイズ2枚でした。汗汗
金曜日も若松さん以外
全く釣れてなかったと聞いています。

ひろくんさん

お久しぶりです!
今季のヒラメはなんだか盛り上がりもなくて
寂しい感じで終わってしまいましたねー
最近はN島でヒラメが爆らしいですが、、、(^_^;)
まあ、来季に期待ですね!

ビニール真鯛の仕掛けですが、幹糸4号.ハリス3号
幹とハリスの結束ですがビーズでもいけますが
強度的には落ちますねー
私の仕掛けですが、幹2.5~3mで両サイドを
八の字結びにして、そういう部品を
数本繋いでいってます。(説明難しいかな?!)
ハリスも八の字結びで繋いでます。
ほかの方にもよく聞かれるので
近々ブログアップしますわー

竿ですが、私はアルファタックル 
アルバトロス210MLです。
おすすめとしてはダイワLEADING73 M200
がバランス的にも最高だとおもいます。

しげさん

仕掛けの作り方等、近々ブログアップしまねー
参考になるかどうか分かりませんが
見てみてください!!

竿は手巻きだと190ー210ぐらいで
電動だと200ー240ぐらいの先の柔らかくて
73ぐらいでバットに乗るようなものが
いいと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP