fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

11/18 南淡福良港から呑ませ釣り

11月18日、南淡路の呑ませ釣りに行ってきまいた~
正和丸
お世話になったのは正和丸さんです。

6時半、沖へ・・・
凪
晴天&微風(北東のち南東3m前後)と絶好の釣り日よりですね~

で今回、鳴門海峡時間で引き止まるが5時半ぐらいなので

お昼前までは満ち潮、潮回りも大きいって事で

攻めパターンとしては満ちの時間帯はゼンサの青物で

満ちがやえ出したタイミングもしくは満ち止まりいっぱいのちの
南エリアでヒラメ狙いって感じかな。

まあ、ヒラメはほぼアテにならんので
青物でいかにお土産が作れるかです。

って事で、青物会場へ”GO!GO!Fishing”・・・
海峡
満ち潮が押して来た海峡を抜けゼンサへ・・・

ポイント到着!
凪

まだ本格的に潮が通り出してきてないのもありましが
この時期にしては珍しいぐらいの凪です。

満ちの最速が8時半なのでメインは最速から10時半までが勝負かな・・・

てな具合でスタート!
凪

=本日のタックル=
竿:アルファタックル海人真鯛30-300

リール:カルカッタコンクエスト300PG(改)

PE:3号  リーダー10号  ハリス8号

針:ヒラマサ13号

この前の巨鰤の時は伊勢尼14号だったのですが
よく見ると若干伸びてたので太軸にしてみました。
(アジへの負担は増えますが・・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣りレポへ・・・・
アジ
エサの小アジちゃんを付けいざ!

すると、着底直後に”グン!・・・モタ~~ グイ~ン・グイ~ン・グイ~~ン”

アオリイカ当たりか!!^^;

しかも、かなりの重量感なのでデカそう・・・

でも、青物狙いの本気仕掛けなのでイカ針付いてないし
まず掛からないとはわかってますが
一応アワセてみた・・・・

で、やっぱ・・・
アジ

その後、潮が速くなるにつれ青物の気配が少し出てきだした・・・

同行の親父にメジロがヒット~
メジロ
電動も持っていってるのに70過ぎても手巻きで頑張ってますわ~(笑)

なんでも、微妙な誘いが電動では出来んらしい・・・(それはわかる気がする。^^)

で、満ちゼンサで70クラスのメタボメジロ3連発!
メジロ

船中で言うと3本・2本・1本・0本←私(笑)

前日はかなりの高活性と聞いてたので肩透かし食らった感じですわ~

凪過ぎて船が多すぎたせいか渋かったです・・・^^;

でメインとしてた青物ちゃんは不発の終わり

今度はあてにならん南のヒラメ会場へ・・・
帰路へ・・・


ポイント到着!

早速仕掛けを投入~

※基本青物仕掛けと同じですがハリスの長さを短く(25cm)してます。

水深25m前後の磯の側を誘いを入れながら
底をタイトに攻めてると”カン!”

・・・ヒラメっぽい当たり!!


・・・”カンカン・・・カン・グググ~” バシ!!!






・・・・・・・・で

ヒラメ
ヒラメゲット!

何とか○ーズは逃れた。(笑)

その後、当たりもかすりもないのでポイント移動・・・

少し深めのポイントを攻めるが反応なし。

次のポイント・・・

次のポイントと反応を探しながらランガン!

すると、浅目の掛け上がりポイントでアオリイカのアタリ・・・

慌てて仕掛けのバランス調整し直しロディオグライダー装着!

すると、直ぐに”もた~・・・・・グワ~ン・グワ~ン”おりゃ~!!!

乗った~

バレないように慎重に浮かせに入る・・・

船長もタモを持ってスタンバイ。

で中層まで浮かせた辺りで事件発生!

”ゴン・・ゴゴゴゴ・・・・グイ~”

鰤に食わせる・・・ヽ(;▽;)ノ

回収して仕掛けをチェックするとロディオの針がみんな伸びてました。

船長:『あのサイズのアオリを食うってかなりデカイですね~』

とビックリしてましたわ。

気を取り直して・・・・

すると、またまたアオリ当たりが・・・

少しだけテンションかけ気味でロディオグライダーに
きちんと乗るよう食わせる・・・

そして、重量感がめちゃ乗ったところで
スイープに掛けにいくと乗った~

で・・・
アオリイカ
ナイスサイズのアオリ逮捕!

次の流し、元気な小アジちゃんにロディオグライダーを
背負わせて送り込むと着底直後
糸ふけを取ろうとしたタイミングで
アオリ当たり!

なんと仕掛けを持ち上がて泳ぎだす・・・マジか~!(驚)

慌ててバレないようにラインスラッグを巻き取ると
なんと10mぐらい持ち上げてアジを食ってるでは・・・

少し食わせて夢中になってるところをおりゃ~!!!

ズシ・・・乗った~

で、サイズアップのナイスアオリゲット!(写真なし)



その後、潮が少し走り出してきたので
ひょっとしたら青物が触りに来るかもと
ロディオを外し頑張りましたが
アオリアタックが2回有っただけで
青物アタックはなく納竿!

=本日の釣果=
釣果
ヒラメ:47cm
良型アオリイカ:2杯

青物は大コケでしたが船中1枚しか上がらんかった
貴重なヒラメに良型アオリ2杯と
何とか後半に釣れてよかったです。

※次回、明石海峡軟体調査頑張ります!!!

ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



スポンサーサイト



<< 明日(11/25)は秋の明石軟体生物捕獲調査へ・・・ | ホーム | 明日(11/18)、南淡路から呑ませ釣りに行ってきます! >>


コメント

良く肥えたブリみたいな・・・・魚も個人じゃなく・・個魚で
太さが極端に違うのがいますね~
ボチ・・太刀魚でも行って来ます!

釣られさん

今季の鳴門メジロはメタボちゃんぞろいで
脂の乗りが半端ないです。
長さの割に重量がありますね!
引きもかなり強烈ですわ~

今頃は太刀魚ですかね・・・・
仲間情報ですと かなり厳しいと聞いてますが
頑張ってください!!

ヒラメとアオリええのを釣りましたね、アオリ喰った鰤が惜しかったですね!

釣られさん

小さいですが何とか貴重なヒラメゲット出来ました~
アオリイカなんですが、最近のマイブームで
引っ掛けるのに妙に嵌ってます!(笑)
ロディオも少し改良してるんですよ~^^

鳴門にデカイ鰤が集結しだしましたよ・・・

いつも素晴らしい釣果ですね!
餌のアジは口掛けの方が弱りにくいですか?

船中1枚の貴重なヒラメGET流石です!!

アオリが巨ブリに食われたのは痛いですね〜m(__)m

しかしケースバイケースできっちりアオリもGETしてオカズ確保ですね〜^ ^

最近青物も厳しいみたいで平日でも土日なみの船が居たとか…

いつもブログ楽しく読ませてもらっています。
僕も明石でノマセなどしているのですが、ロッドについて悩んでおります。
もし、よろしければアドバイス頂きたいです。
今後は、鳴門などにも釣りに行きたいなと思っております。
釣り物は、青物、ヒラメ(釣れたらうれしい)。
候補のロッドは、ゴウイン落とし込みS210
かゴウイン落とし込みM245です。
もし他にも良いものあれば教えて頂けると本当に、助かります。


Hiroyan さん

鼻掛け・口掛けですが弱り方では
あまり変わらないと思いまうよ。
ただ、取られにくいというめんでは
口掛の方が強いように思います。
あと、鼻掛けにする場合
鼻の穴から鼻の穴に抜くのが一般的ですが
私の場合、鼻から入れて少し身の方にずらして
抜いてます。
エサを取られる事も少ないしトラブルも少ないように思います。

とし丸さん

ヒラメが無かったらトホホでした。(笑)
アオリですが、今までは触りに来ても
狙わなかったのですが
最近、掛ける面白さに目覚めましたわ~^^
仕掛けの改良等もしながら楽しんでます。

青物はほんと当て物ですね~
でも、高確率で巨鰤捕るならコウイカだと思いますよ。
食わんだけでごっついの居ますわ。

げんたさん

げんたさん

コメントありがとうございます!
竿のチョイスは好みもありますので
一概には言えませんが
私がもし買い換えるとしたらてお話すると
海名スペシャル30-270または30-240、
アルファタックル デッキスティック222
あたりですかね・・・

海名スペシャル30ー270はヒラメ釣りや青物呑ませ
鰯呑ませ(落とし込み)と用途が多いので
お得感はあると思います。
特徴としては、穂先が繊細なので落とし込みで使う場合
鰯の付いた小さな当たりも明確に分かりますし
食ってきても弾かれたりエサをちぎられたりする事が少ないです。
ヒラメ&青物呑ませ釣りでも食い込ませる時点で
やめられたりする事も少ないですし
食わせてからも腰は意外と強いように思います。
(メジロクラスなら楽勝です)

あと、アルファタックルのデッキスティックですが
ムーチングなので食い込み抜群!
しかも適合ハリスが12号までと腰の粘りも
強いいい竿だと思います。
実は2年ぐらい前から欲しくて狙ってるのですが
お小遣いの関係上買えてません。(笑)
近々セールがあるので買いたいのですが
でも、ポチポチ新型が出るのでは?!なんて気も・・・^^;

げんたさんの候補内でチョイスなら
やっぱS210ですかね~
Mだと腰が強すぎて食い込み時に弾いたりする事が
多いと思いますよ。

ゴウインもいい竿ですよね~
青物メインの本気タックルで選ぶのであれば
ゴウインもいいと思います。

ご返信ありがとうございます。
リールがダイワなので、アルファタックルのデッキスティックが候補かなーと考えいます。
こちらのロッドも海名スペシャルのようにノマセ、落とし込み、ヒラメなど対応できますかねー?
また鉛の適合が80〜とメーカーHPではなっていますが、それ以下の鉛も大丈夫でしょうか?
以前、乗船した船はノマセ60号オモリ指定だったので。
何度も質問ばかりで申し訳ありません。

げんたさん

あくまでもメーカー推奨なんて全然問題ないですよ。
気になるのであれば同じような
アクションでオススメなのが
デッキスティックインスピレーション232ですかね~
あまり変わらんと思いますがオモリ負荷は50~120です。

※ムーチングなんで柔らかさに驚かれるかもですが
 青物・ヒラメ・落とし込みなんでもOKですよ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP