fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

タイカブラ・・カブラヘッドの作り方

前回の釣行で、割とアタリが良く有りフォーリングで40アップも喰ってきたんで悪くは無いと思いますが、そう大した物でも有りません。興味が有る方は暇つぶしに作ってみて下さい!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

まずは、鯛玉に目玉を付ける為に、両サイドを平らにします!
両サイドを平らに

両サイドが平らに成っているの分かりますかね~
平らになっている

次に、耳を入れる穴をクギで開ける!
穴を開ける


こんなかんじ・・・・
こんな感じに

上下がライン、左右の穴が耳を埋め込む為の穴です。

次に、ヘッドの塗装に・・・・・・・・
私が使用しているのが、釣り針を赤く塗装する用?品名GM.スーパーカラーリング剤(釣具屋さんで購入、)、目玉はメタルジグ用12mmシール、耳はがまかつ、シリコンスカート0.4mm#3.レッド(6~7本裂いて6cmにカット)
材料

まず、目玉シールを両サイドに貼ります(少しだけ接着剤を付けてます・・)
ラインの穴に爪楊枝を刺しどぶ漬け・・1時間ほど乾かしもう1回どぶ漬け!!
1時間ほどして、爪楊枝を少し回してやる(これを忘れて1日乾かすと爪楊枝が抜けないことがよくある)
完全に乾いたら,いよいよ耳を取り付ける・・・・・
あらかじめ、シリコンスカートの真ん中に二重にした木綿糸をくくっておきます、これはナマリの穴に
スカートがよく、くっつくようにする為、木綿糸がナマリに絡んで抜けにくくなります・・・・
耳付け作業

鯛玉の耳穴に少量の瞬間接着剤を入れ、

スカートの中央、木綿糸の部分を爪楊枝を使って押し込む。
耳付け作業

後は接着剤が乾いたら、耳を裂いて完成!!!
完成

こんなかんじ・・・・・

これで、真鯛爆釣!!かも?

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



<< 明日も鳴門に鯛カブラ釣行行って来ます!!! | ホーム | 鳴門・鯛カブラ釣行でプチ爆釣 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP