fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

7/15 鯛カブラ釣行第8戦!・・・狙いのポイントに行けず、でも何とか・・・

7/15 鯛カブラ釣行第8戦です。
高進丸
今回も高進丸さんにお世話になりましたよ~

天気怪しいです・・・汗
怪しい雲
島田島方面からめちゃ怪しい雲が
バンバン流れ込んできてますね~

風も10mぐらい吹いてるしうねりも有る感じです。

船長:『かなり状況が悪いですよ。
    当たりも少ないと思います・・・』

私:『潮が小さいから底潮の動きが悪いのかな?』

船長:『潮の動きは悪くないと思うけど当たらんね~
     ・・・今日は波と風で沖の方は出れんかもな~』


なんて感じで6時前出船・・・
沖へ
結構 風&うねり有りますわ~

引き潮の本命ポイントへ回り込むと
風とうねりがまともなので


こんな感じ・・・・
荒れる


波2m強、船が強風で右へ左へ・・・

で、うねりで上へ下へロックンロール!(笑)

3回流しましたが釣りにならんので撤退~

こんな感じなので、今日は四国側のラインと淡路側のライン
どちらの本命ポイントもアウトですわ。

風は抜けてくるがうねりの来ない橋の南エリアに移動!
前へ・・・



ポイント到着!

最近、大型青物に鯛・ヒラメと鰯呑ませで熱いエリアです。

この日も鰯が大量入荷で魚探は真っ赤っかですわ~

延々と鰯の反応が出てるのでベイト過多状態かも!?

果たして大量に居る美味しい鰯ちゃんの中で

カブラに反応させられるのかが心配ですわ~

水質やや濁り&鰯パターンという事で
カブラもピンク主体でチョイスし釣り開始!
カブラ

水深40m、引き潮がまだ押して来てないので

1時間ほど当たりは少ないと思いますが

本格的に押してくる前に少しでも反応を使いたいところです・・・

※読み的には、潮の来てないタイミングは底主体で
  まだ食い気のない鯛をスローな見せる誘いで
  抜いていって、潮が来たら鰯を追いかけて
  食ってる良型を早い巻きで食わせるって
  プランなんですがそんなに上手くいくかは???


てな具合でスタート~

鰯の反応が凄すぎるのでなるべく目立たせる感じで

潮が来てないうちは底から5mまでを

ハイスピードなリフト&フォールの繰り返し・・・

3回に1回ほ激スローのリフトを入れて食わせる感じで
巻き巻き・・・

で、2~3回”もぞっと”した当たりが有ったので
食わせる間と言うか、ガッツリ咥えさせる
タイミングを調整してヒット!

駆け引きとしては好きな釣り方です・・・
オレピン


同じパターンで連発!
オレピン
35cmぐらいですが鰯を食ってるんでしょうね~
結構、メタボちゃんですわ。


同じパターンでもう一丁!
オレピン
でも、30cmちょいと少しサイズダウン。

潮が少し効いてきたので追いが良くなってきたかも?!

で、少し早めのリフト&フォール連続で10mぐらいまでを
サーチ・・・

すると5mぐらいのところで触りが多くなり追加点!
鯛
カブラはプロトのオレンジイエロー。

そうこうしてると8m~10mぐらい上で

重い咥え当たりが2~3回あり

これはデカいのが浮いてると判断!

それに狙いを絞り巻き調整・・・・

で”ドン!”・・・・
良型
オレンジピンクで鰯に付いてる良型ゲット!

鰯が付きだすとピンク系が強いですわ。
生簀
生簀も少し赤くなりだす・・・


で、入れ食いって感じではないですが

鰯を強く意識した良型を連続追加!
連発
ええサイズです。

引き潮が本格的に通り出すと水質がだんだんと良くなってきた

派手すぎるカラーだと少し見切られだしたので

オレンジ系に変更!

するとポツポツといい感じで食いだし

触ってからの追い&反転もええ感じに・・・
良型
ナイスサイズです。



その直ぐあとにデカいのをかけたのですが
今回テストに持ち込んだ某メーカーの
フッ素加工針が伸ばされてしまいバラシ!
伸ばされる

固いところに掛かったのかも?!

と、新しい針に替えて再度投入すると、
またまた どデカイ鯛が・・・

すると、”グイ~~~グググ・・・”・・ポロ!

仕掛けを上げて確認すると

またまた針が伸びてる・・・( ̄◇ ̄;)・・・”マジか~”

刺さりが早いので少し気に入ってたのですが
デカいのに2連続で伸ばされると
使えんです。

2ランクぐらいは大きめにしないとダメですね~

そんな事も有りながらポツポツと追加!
追加

引き潮が終わり出すと浮いてる鯛の触り反応が薄れて
ついには姿を消しちゃったので

狙いを底から5mぐらいまでに・・・

で微妙に追加点!
追加

底のもの拾ってるのか、エビ吐いてました~
エビ


底に狙いをシフトすると

レギュラーゲストのガッシーちゃんの他にも

いろいろなゲストちゃんが・・・

スペシャルゲストちゃんのマゴチちゃんが遊びに来てくれましたよ~
追加
良型のマゴチちゃんゲット!

アコウ
小さいですがアッコちゃんも来てくれましたよ~

おかげで生簀も少しは賑やかに・・・
生簀

潮が終わるとチャリがポツポツ当たってくるくらいと
終演モードに・・・
チャリ

ホントは昼からの満ち潮でゼンサや淡路沖と
よく釣れるポイントに入りたかったのですが
なんせ北西の強風に方向が数の逆の満ち潮と
来ればうねりが強すぎでポイントには行けんので
少し風&うねりの来ないポイントで消化試合・・・

で、反応も皆無なので少し早目に納竿!

今回は狙いのポイントに入れなかったので
南のポイントが限られた状況でしたが
潮&魚の動きがうまく読めたので
ぼちぼち釣れたかな~
てな感じでした・・・・

魚の動きからすると完璧に夏パターンに変わってますよ~

潮の動きが悪い時は底から5mぐらい

潮が通り出すと10mぐらいは誘わないとダメだと思います。

鰯の気配が有るときは15m、場合によっては20mぐらいは
巻かないとダメですね!

=本日の釣果=
釣果
鯛:12枚  
(20枚ヒットの15枚ゲットの3放流で12枚持ち帰り)
他、ガシラ少々、マゴチ、小さなアコウ

・・・針を伸ばされた2枚が痛いな~


次回、”明石海峡タコ捕獲大作戦!”乞うご期待!!(笑)


※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








スポンサーサイト



<< 明日(7/22)、明石タコ調査に行ってきます! | ホーム | 明日(7/15),鯛カブラ第8戦へ・・・ >>


コメント

この気象条件でやりにくかったと思いますが・・・・釣りますね~お見事です。
風波がこちらでもおおじょしました(笑)島影から出ずに早々に退散でした、タコですけどね!

こまさん

予想以上に風と波がキツかったですね。
明石方面も荒れてたんですね、、、

この時期には珍しく北西の強風で
朝一はめちゃ寒かったてます。
ポイントが限られたので
めちゃ苦戦しましたよー汗


お疲れ様です。
逆境を楽しんでませんか(^^)/
いつもながら流石の釣果ですね。
色々事情があり
私は今週は釣り休みの週になちゃいました。
丘に上がったカッパです(笑)

花幻さん

今回は行きたいポイントに入れなかったりで
かなり苦労しましたが 
上手く魚の動きが読めたので
そこそこ釣れました。
花幻さんは今週お休みだったんですね。
私も行けなかった時は
丘カッパです。(笑)
やっぱ、海に出ないとですね!(*^^*)

いつもレポートありがとうございます。
やりたいポイントに入れないのは辛いですよね~~
お天気だったりほかの事情であったり・・・(汗)
本命ポイントでないのにこの釣果はすばらしすぎると思いますが
梅雨も明けたしこれからが楽しみですね!!

ふっちゃんさん

前は鰯の数が半端ないですね~
餌過多状態の中でカブラを
触らせるのに今回は苦労しました。
魚自体の活性やコンディションは
悪く無かったので触らせれば
あとは割合簡単に乗せれる感じでしたよ。
完璧に夏パターンですね!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP