fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

7/1 鯛カブラ釣行第6戦・・・濃霧&二枚潮に苦戦でした。

7/1 鯛カブラ釣行第6戦です。

連日、雨・雨・雨と今年の梅雨はよく降りますね~

2~3日前から気の早いセミが少し鳴き出してきたので
梅雨も終わりが近いのかな?!

で今回はヒロさんと私&親父の3名で
久し振りに鳴門丸さん(お父さん船)に
お世話になりました。
鳴門丸
船長と打ち合わせで今日は深場オンリー
良型~大型を狙いに行く予定です。


先ずは朝一、潮見表を船長と二人で
見ると5時52分潮止まりと・・・・

船長:『まだ潮 残っとるか~』

私:『2回流せたら釣れるやろ~』

てな間に合うか間に合わないかって感じで

5時半大急ぎで出船!

鳴門海峡大橋の掛け上がりへ・・・

飛島よりのラインから橋に向けて流します。

しかし、ほぼ潮が止まってる状態で
クラゲちゃんも垂直立ちです。

流れ的には終わってる感じ
一流しだけでしたが私にはモーニングサービスなし。

そう言えば、となりのヒロさんのリールが強烈な引きに
悲鳴をあげてたが、かなり上がってきたところで
針ハズレ。

滑り込みゲットと思ったが・・・(惜しい!)


ホントはもう少し中央寄りのラインを流したかったのですが
凄い霧で橋の下に居るのに橋の姿無い状態。
霧
※右の真ん中辺りに橋脚が少しだけ見えてるのわかりますかね~

霧
真下から橋を見ても超薄ら程度にしか見えん状況です。

さすがに中央寄りの本線航路に居るのは危険
突然巨大船に”ドカ~ン”なんて事態になっても怖いので・・・


で、早目に引き潮ポイントに移動!

でもですね~ 

本命ししてたポイントも凄い霧で四国も淡路も全く見えんし
どっちに向いてるのか分からん状態
ここも航路上なのでヤバイって事で
岸寄りのラインに避難。

海峡のあっちこっちで大型船の汽笛が響き渡ってました・・・(怖)

・・・しばらく霧の晴れるのを待ちます。

引き潮が効いて来た頃、ようやく霧も晴れてきたので本命ポイントへ・・・

でも、超二枚潮で上潮が滑りまくりで底潮の動きが鈍い状態

攻めてる水深が90~120mと深いので

上潮にラインを食われて鯛玉が底に落ちるのが遅く
連続した誘いを掛けれん状態です。

底を取るのも難しい状況であやふやな誘いしか出来なくて
釣れればラッキー的な状況です。

上潮が落ち着いてこないと思うような釣りが出来ないですわ。

で、潮が落ち着いてきた頃にようやくヒット!
鯛
まあまあサイズ捕獲!

・・・触り方や追い幅の具合からみて底濁りがキツイのかも?!



私が今、必死に開発してるカブラは
これからのシーズン向けの巻き巻き系で
基本水利抵抗でスカートの動きを出す
設定なんで低速底ネチネチには弱いんよな~

ハッキリ言ってカブラの動きが合ってないね~

でも、コイツの動きがどこまで通用するか
試したいのも有ってカブラを変えずそのまま・・・

なので、巻き方に工夫が必要です。

底からあまり離さない用に3~4mまでを
早いピッチで数打つ作戦に・・・

鯛玉も重くしてフォールスピードをあげて
底からの立ち上がりも早めて派手なリフト&フォールで
リアクション喰い狙いっす。

すると当たりは多いが、当たりの大きさからしてほぼチャリ
・・・掛かりません。(汗)

次に少し負い幅を5mまで広げてチャリが
追いきれんレンジまで巻いて
足の早い良型が食わんかをサーチ!

で、居りました!!
まあまあサイズ・・・
って言っても、直ぐに食ってきた訳でもなく
かなり頑張ってようやくって感じです。

あまりに寂しいので少し浮気・・・^^;

この前、釣具店さんから:『新しいカラーないですか~』

と言われたので

私:『オレンジピンクなんてこれからの夏濁りや
   鰯を意識した鯛には効果有りますよ。
   今は作ってないですが、以前かなり釣ってきたので
   実績は高いカラーですわ。』

釣具店さん:『じゃ~納品お願いします!』

って事で、数日前に入れたんですが

釣ってる画像欲しいみたいなので・・・

底濁り・追い幅も低い・低速でも見切られん!

状況的にはドンピシャやろ~
オレンジピンク
なんて感じで”ポチャン”




巻き巻き・・・・

    巻き巻き・・・

で、マジ2分ぐらいで”ゴン!”・・・(^ω^)o/――~>゚))))彡
オレピン

オレピン
38cmとやや小さかったですが やったりました。

早い段階で無事写真の撮れたので

ヒロさんに”これ釣れるから使ってみ~”なんて感じでプレゼント!
その後のオレンジピンク他、オレンジグリーン、柿色の活躍の模様は

”Hiro SW Fishing Blog”を見てみてください!

誘いと言う意味の極意レクチャ~でウハウハしてましたよ~(笑)


自分の釣りに戻ります。

もしやと思い15mぐらい上まで

ちょいちょいサーチはしてるのですが

明らかに今日は浮いてない様子

浮いてる鯛がいないのなら底に集中するしかないので

いろいろと巻きのパターンを変えてりカラーを変えてりと
反応を探る。

そこからの立ち上がりを少しだけ遅らせると
これがすぐに食って来る・・・
コチ

コイツが食うって事は立ち上がりの巻きが
遅い証拠って事で微調整。

すると、フォール中に何かが食って来て

えらい力で引きまくる・・・

叩かないので鯛ではない、嫌な予感しかしかせんけど

とりあえずビックファイトっす。

で、やっぱコイツですは~
サメ
良型のメーサー。(滝汗)

その後、上潮の勢いが落ちてきていい感じに

底潮と合ってきたタイミングで少し追いが良くなってきたね~

地合いってやつです。

まあ、難しい時間帯にいかに釣るかってのが
この釣りの難しくも面白いところですが
このタイミングだったら誰でも釣れますね~

良型
まあまあサイズゲット!

連発・・・
鯛
若干サイズアップ!


更に連発で追加・追加・・・

相変わらず追い幅は5mまでと低いが
追うスピードは速くなってきた感じです。

巻き巻き・・・”ドン!”みたいな・・・

今日一
ちょっぴりコマシなのも混ざりだしたので
そろそろデカいのが来るかもと思ってましたが

その後も同じ様なサイズばかりでそのままタイムアップ!

底潮の状況が悪かったので底をネチネチ誘って食わせると
大きいのも釣れたのでしょうが

巻き巻き系カブラではこれが精一杯でした。
釣果
狙ってたサイズには程遠いね~

親父は状況に合わせてカブラのチョイスで良型率が高かったです。
親父釣果



そう言えば、ヒロさんが(若)カブラでええのん獲ってたな~(笑)
ナイスサイズ
ナイスサイズ!

タックルバランスの問題で大型バラシまくりで
4度目の正直でようやく・・・
60UP
60UPゲット!

・・・やるな!!(笑)

まあ、こんな時は低速系に強い若松カブラやったかな~

プロトカブラも少し低速でも動きが出るよう
改良せんとアカンかも・・・(汗)
でも、それするとこれからのスイミングの釣りでの
泳ぎの動き的パフォーマンスが下がるんよな~
難しいところです。

=本日の釣果=
釣果
右上右向きの3枚は優しい船長さんが
”もって帰れ”とくれた鯛なので
11枚ですわ。
最低ノルマ10枚なんで何とかって感じです。

他、コチ・サメ・ガシラ等

次回は潮の動きがいいと思うので
泳ぎの動きで食わせますよ!!

自信ないけど。(笑)

皆さん応援宜しくです!!

ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





スポンサーサイト



<< 明日(7/8)、鯛カブラ釣行 第7戦へ行ってきます! | ホーム | 7/1 とりあえず釣果報告のみ・・・^^; >>


コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お疲れさまでした。
カブラの準備からテクの指導までありがとうございました。師匠のおかげでひと皮むけた気がします!(*^^*)この日は中々手強く、誘いの奥義を教わらなかったらど偉い釣果になってたかも知れませんね〜次の釣行も楽しみにしていますのでよろしくお願いします!(笑)

いつもレポートありがとうございます
最低ノルマ10枚ってところで我々とは住む世界が違うというか
何というか・・・ 天気が落ち着いてくれたら水も良くなるんでしょうね でも時化が見えてきましたが・・・(汗)
いつも熱心な探求凄いと思います 参考にさせていただいています。

状況が厳しくともキッチリ釣ってますね~さすがです!
僕は今まで、サビキ一本でやって来ましたが・・・・・
針が多い方が有利だと思ってましたが、時期によればカブラが良いのですね?若松先生のブログを見てまして、新たな分野をちょこっとやりたい気持ちになってきました。

ヒロさん

お疲れ様です。
濃霧に二枚潮に超深場とかなり釣り難い
条件でしたが釣れて良かったですね!
あのマル秘誘いをマスターされたんで
これからはBOSE無しですわ。(笑)
また宜しく!!

ふっちゃんさん

1日頑張って拾えは10枚前後は穫れますよ。
ぶっちゃんみたいに操船しながらではないので、、
(^-^;
鰯の気配も濃くなって来てるので
そろそろ浅いポイントもよくなってきそうですね!

こまさん

まこさんの方が正解でしたねー(笑)
今日はありがとうございました!
明石海峡も長く行ってないので
是非誘ってくださいね!!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP