fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

6/3 鯛カブラ釣行第二戦!・・・動きは意外と速い。

6/3 鯛カブラ釣行第二戦です!

前回(5/20)は初戦という事もあり
全く状況も分からんままのスタートで
一日を通して 誘いのリズムが出来んまま
おかず程度と撃沈でした。

で、先週の和歌山イサキ釣行を挟み
同じ様な潮回りでの鯛カブラ釣行第二戦です。
鳴門海峡
港に降りる山道で野生のうずら2匹と遭遇しましたよ~

※私的には珍しいもの見ると撃沈する日が多いので
  困りますが・・・(汗)


他にも鶯の鳴き声も聞こえてきたりで
おまけにこの朝日ですから
朝一から癒されまくりです。

高進丸
お世話になったのは前回と同じ高進丸さんです。


で前回、朝一の満ち潮で一番反応の多かった
オレンジグリーンをチョイス!
オレンジグリーン
※お陰様で作るスピードより売れるスピードの方が早く
 作っては売って状態なんで、
 使い古しのをメンテしながら使ってる感じです。(苦笑)
  
他、カラーパターンの違う若松カブラやら
メーカーサンプルで頂いたフッ素加工系針装着品等・・・
その他・・・
より良いものをとテストも毎回してます。

って言うか、試すのが好きなんで・・・

てな感じで沖へ・・・
出船
晴天、波1~1.5m、風は5~7mぐらいかな。

先ずは満ち潮の止まるまでの1時間ちょいぐらいが勝負です。

ポイント到着!
ポイント到着
水深55m、ええ感じに潮がとろんで来てます・・・

で、前回少し掴んでて巻きスピードで(普通やや早巻き)巻き巻き開始!

するといきなり”グン!”・・・・

でも追いきれん様でショートバイト・・・

少しまだ底が暗いのか?

ならばと、少しだけスピードダウン。

すると”グングン・・グイ~”・・・

(^ω^)o/――~>゚))))彡・・・・頂き~!

で・・・
一投目
45cmぐらいのゲット!

次の流し、潮がますますとろんで来てる感じ・・・

早く釣らんと潮が終わるやん!

なんて焦りながら誘ってると”グググ・・・”

コチ
時間がないのに邪魔せんといて~^^;


急いでカブラをぶち込み巻き巻き・・・

すると”ググググ・・・・・”

2連発!
2連発!(滝汗)

潮の具合と誘いスピードが合ってない感じなんで
スピードUP!



すると”ストン!”
ズコン!
オレンジグリーン、ええ仕事してくれてますな~

次の流し、仕掛けをすべり込ませると・・・終わった~

潮が止まったす!

前回もそうですが、潮回り的に満ちがもう少し長かったら
あと数枚は捕れてると思うのですが・・・汗



で返しの引き潮が押してくるまでのんびりと消化試合です・・・

でも、潮が押してこないと、たまにチャリ当たりが来たり
ガシラが飛びついてくるぐらいで釣れませんわ~

なので、そのタイミングで食事、

日差しもキツくなってきたので日焼け止めなどを・・・
日焼け止め

長い潮待ち後、上潮がゆっくり引き出して来た・・・

水深60~70mと深いので

でも、底潮はまだ動いてない。

まあ、そのうち底潮が引かれだしたら
触り出すだろうと気合の入ってない巻き巻き・・・

すると、15mぐらい上て”コン・・コン・・・”・・・

・・・・・・・・・・


      ・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・


完全に見切られてる当たり。

ならばと、早巻きで20mぐらいサーチ!

すると、12mぐらいのところで”ゴン!”

良型ヒット!

しかし、あと少しのところで痛恨の針ハズレ。

でも、付いてるレンジは掴めたので

気持ちを切り替えて巻き巻き・・・・

すると、同じレンジで良型ヒット!
40ぐらい


急いで同じパターンで誘うと即ヒット!

でもでも、中層付近で針ハズレでサヨウナラ~ヽ(´Д`;)ノ

どうも、底潮が効いてきたのか早巻きだと
追いきれずに浅掛かりになってる様なので
少しスピードを落とし巻き巻き・・・・

すると、”ゴンゴン・・・グイ~”

今度はきれいの乗り無事逮捕!
逮捕

次の流し、釣る気満々でカブラをぶち込むも

潮がぶっ飛びだし一気に当たりが消えて終演モードに・・・


で、ここからの沈黙が長かった~

数箇所の漁場をランガンするもイマイチ当たりが遠い。

沈んだのかと思い、底付近を丁寧に誘うと
チャリの当たり連発!

そこからの立ち上がりを若干早くしてチャリを交わしてると
5mぐらいのところで”ガツン!”・・・

”おぉ~良型やん!”

なんて、感じで巻いてると、またまた中層付近で

”グン!・・・ポロ!!”ヽ(´Д`;)ノ

浅掛かりで針が外れサヨウナラ~(泣)

チャリに混じって底に沈んでるのか???

ならばと、底付近で低速で食わせに掛かると”コココ・・・・”

で・・・
チャリ
22cmぐらいの放流チャリが・・・

その後も、小チャリは来るが良型の反応はなく
 何処をどう攻めるか、完全に迷子状態に・・・・

おまけに、訳のわからん魚にオレンジグリーンを
スパッと切られてロスト!

しょうがないのでグリーン単色に変更!
グリーン
まあ、オレンジグリーンが人気過ぎて影が薄いですが
普通に釣れるカラーですかね。



そうこうしてると引きが止まり出してきたので
引きの先潮同様、浮き鯛が居るのでは?
と、高いレンジまで普通やや早で誘ってると
15mぐらい上のレンジで”ガツン!”・・・・

で・・・・
良型
良型逮捕!

鯛
同じパターンで連発!!

これは頂きパターンか?!

なんて感じで巻き巻きしてると

底から6mぐらい誘い上げたところで一気に”ググ・・・”

ググググ・・・・・

のたのたした引きに重い感じ・・・

ひょっとして・・・(@ ̄ρ ̄@)

で、やっぱビンゴっす!
アコウ
グリーンで良型アコウゲット! 

それは この潮の止まりでもう一丁ぐらい漁れるかも?!

と、鯛は見切ってアコウ狙いにスイッチ!

アコウは思ってるより割と追いのいい魚で
飛ぶつくレンジも高い事もよくあるので
しっかりボトムノックしてから
8mぐらいまで普通やや遅で巻き巻き・・・・

すると、3mぐらい誘い上げたところで”ゴン・・・グイ~”

強気ドラグが一気に”ジジジジ・・・・”

コイツ、アコウではないがかなりデカイ!

竿先を叩いてるので大鯛か??

その割のは突っ込むスピードが遅い。

でも、突っ込み出すと強烈なトルクでドラグが出まくりっす。

産卵期のメス大鯛か???

少し真剣に巻き巻き・・・・

で、何度かの強烈な突っ込みを交わし無事ランディング!

鯛は鯛でもおでこに要らん物が付いた大鯛でした~(滝汗)
コブダイ
・・・・デカ過ぎ!

よく考えたら、前回も最後は大鯛と思わせて
からのコイツみたいな落ちでしたね~

もう こんな落ちはご勘弁ですわ~

てな訳で、落ちのついたところで納竿!

=本日の釣果=
釣果
鯛:7枚
(最小でも41cmと型はまずまずかな。)

ほか、良型アコウに鰐鯒2本、ガシラ少々。


初戦から比べると少しはいい釣りが
出来たように思いますが
まだまだ一日の流れや誘いスピード
狙うレンジと読みの甘いところが多く
自分的釣りが出来てない感じです。

今回掴んだのは、潮の状況にもよりますが
思ってるより魚のレンジが高いのと
追いのスピードも速いって事です。

次の釣行ではもうワンステップ上の釣りが
出来るかな?!

てな事で、来週の第3戦も頑張ります!!

ポイント低迷中なんで頑張ってや~
  的、”応援ポチっと”宜しくです!!!

・・・・オレンジグリーン作ろ~ ^^;

※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






スポンサーサイト



<< 絶品アコウ(キジハタ)&ドカット大人買い! | ホーム | 明日(6/3)、鯛カブラ第二戦へ・・・ >>


コメント

お久しぶりです。
いつもブログ楽しみに見ています。
いつも良く釣りますよね。やはり、色々と試してみることが大事ですよね。6/27につるぎさんところで鯛ラバ行く予定です。
セイハコウ リミテッド RC83購入したので使用してみます。
自分は釣れても釣れなくても1日気の合う仲間と楽しくできたらそれでいいですけどね。また、同船した時は宜しくお願いします。

いつもレポートありがとうございます
丁度一番綺麗で美味しいサイズで揃いましたね~~ 
嬉しい外道もゲット🎵 釣りにくい時期でこれだけそろえれたら
十分だと思います カブラ作成の内職も忙しそうですね💛

お疲れさまでした。
中々手強かったみたいですね。
しかしオレンジクリーン相変わらず
いい仕事してますね。
来週は久し振りの竿ビシご一緒よろしくお願い致します。楽しみです。

ひろくんさん

お久しぶりです!
セイハコウ、買ったんですね。
あまり使ってる方 居ないですが
面白いと思いますよ~^^
27日のつるぎラバー戦頑張ってください!!
その頃だと浅場でもバンバン食ってきそうですね。

ふっちゃんさん

昨年も100mラインで20mぐらい浮いてる
個体がぽつぽつ居ましたが
今年も出てきてますね~
このタイプの鯛は手返しが悪くて
レンジも絞りにくいので
あまり得意ではないですが
辛抱強く頑張れば割と簡単に抜ける感じですわ。
私は今回 行ってませんが
引き潮時に前でデカイ鯛がぽつぽつ釣れてるそうですよ。

花幻さん

渋いと言うよりレンジが広すぎて探すのが大変ですね~
一日同じパターンだと楽なんですが
潮の入り具合で浮いたり沈んだりが激しいので
参りますわ。
高く浮いてる鯛は触ってきてからは
割と掛けやすいので見つけると
ちょろいですよ。
次回、一緒に探しましょう。(笑)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP