fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

須磨海釣り公園でエビ撒き釣り快釣!

鳴門へ鯛カブラ釣行する予定だったんですが・・・
低気圧接近による南風で波高く中止となり、
明石方面の船も南風が10m以上あるので無理そう。
仕方なく家で過ごすことに・・・
なにげなく釣りビジョンを見ていると
”関西発!海釣り派”という番組で神戸の須磨海釣り公園が!!
「ムム・・明日久し振りに行ってみるか」
という事でAM5時起床。海釣り公園用の道具をかき集め出発!

須磨の エサ光さんでシラサエビを1kg購入。
いざ海釣り公園へ!
海釣り公園へ


しかし、南風結構強そう・・・6時前に到着。
6時開園。※ここでは友の会に入会(年会費1000円)していると、駐車券と釣り券のセットが1日3000円!で時間を気にせず遊べる!!!
開園


早速釣りの準備。しっかし風が強い!南西13~15m吹いています。
・・・苦労しそう

今日の仕掛けは竿:がま磯RXR2号53に、
自作の須磨ウキ:2~4号を使い分け
竿と自作須磨ウキ
道糸:フロロ4号、ハリス:2号。針:がま改良チヌ3号。
ハリスの長さ:2ヒロ。棚は3ヒロ~4.5ヒロといったところです。

まずは1投目。
風に押されながらもいい感じで流れてますが、少し風潮にウキが引っ張られ気味なので2号ウキから3号へ変更。ハリスの浮き上がりを押さえるのにジンタンのBを追加。
するとウキに変化が・・・
前アタリ後、ゆっくりとウキが水中へ!すかさずアワセを!!
なかなかの引きです。久し振りの磯竿の曲がりを楽しみながら無事タモアミへ。
51cmのハネ
51cmのきれいなハネでした。

しかし潮がすぐに緩みだし風にウキが引っ張られ大苦戦。
結局このまま潮が止まってしまい、移動。
第2釣り台東側外向きへ。その頃から風が止みだし今度は雨が・・・
それも結構本降り
潮の流れは速すぎず遅すぎずで釣り易いのが救いですが・・・
少量の撒き餌を絶え間なく撒き、棚を探っていると浮きがゆっくりと海中へ。
アワセると竿を叩く特有の引き!上がってきたのは25cm級のマダイです。
25cm級のマダイ

棚が合ったのか、1投1匹ペースでマダイが。
型は小型ですが21~32cmまでを16枚。うち25cm以下は7枚すべて放流。
結局キープしたのは9枚。 アワセそこないや針外れを入れるとまさにハメ喰い状態でした。
その後潮が止まりだし、もう終わりかな?と思ったのですが
再びウキが海中へ・・・
上がってきたのは良型メバル!27cm!!
27cmメバル

その後も2匹立て続けに25cmのメバルを釣ったところで潮が変わり
第1釣り台へ移動。
お昼も過ぎているので潮の走りっぱなのみを釣って帰ることに・・・
少し遅めのお昼を。朝買ったサンドイッチをつかんで口に入れようとした時ウキに変化が!
トップを少し残した状態で止まっているではないですか!
慌ててアワセると・・コイツはなかなかの引き!
無事に取り込み ハイ、チーズ
これまた51cmのハネ
これまた51cmのハネでした。(同級生?)

その後は20cm弱のメバルと20cm級のチャリコ(小鯛)のラッシュとなり、型の上がりそうにないのでPM3時納竿。

          全釣果
全釣果

ハネ51cm2本。マダイ25~32cm9枚。メバル25~27cm3匹。(小型のメバル・チャリコ多数放流)


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近は船釣りが中心でめっきり足が向くことが減ってしまった元祖ホームグラウンドの同公園(20年以上通っていました)。今日は久し振りの須磨ウキでのエビ撒き釣り・・・勘も鈍っていなかったようで楽しい1日を過ごすことが出来ました


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので1日1回応援のクリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



<< 鳴門釣行 | ホーム | 鳴門・鯛カブラで、鯛、鯛、鯛・・・ >>


コメント

何をやっても爆釣師匠

師匠はエビ撒きもされるんですね。
しかも釣果は相変らずの爆釣!すごいですね。

私達貧果3人組は今週末に大蔵海岸にブツエビ撒きで
メバルを狙いに行く予定です。
実は↓のブログを見て行く気になったのですが。
(`・ω・´)釣れても・釣れなくとも(´・ω・`)

最近は更新されていないようですが昨年は船メバルサイズを
エビ撒きで結構上げておられました。
場所が分からないのですが3人でブツ1kgもって行って来ます。

師匠は大蔵海岸は詳しいですか?


大蔵海岸周辺は、余り詳しくないんですが、大蔵海岸のすぐ近くにある、まるは釣具の1Fにその辺の情報が、釣果写真付きで、詳しく掲示してますよ・・・
店員に釣友が、いるので○秘情報などあれば、聞いておきます・・・(1~2日で分かるとおもうんで・・)

お手数をお掛けして申し訳ないです。
よろしくお願いします。

オデッセイ様

 <大蔵海岸のメバルの件>
釣れているそうです。20cm前後が中心で25cmまでは出るそうです。
しかし潮次第でかなり釣果が違うらしく最も良いのは長・若~上りの中潮まで、
下りの中~小潮より良く釣れるとのことです。
満潮から下げに入る潮(神戸方面に流れる)が狙い目で、シラサでもよいようですがやはりブツエビの方が上とのこと!浮き下は1ヒロ~1.5ヒロ。それ以下に下げるとフグが多いそうです。
場所は厳密にいうと立ち入り禁止のフェンスの中・・が1番らしいのですが、そこのところは様子を見て判断してみてください(結構入っているらしいですが・・・)ちなみにスルメイカが良く釣れているとのこと。昨日はAM12:00~の1時間で20杯釣れたそうです。ウキ釣りでエサはキビナゴ(スッテ状の蛍光グリーンの船にキビナゴを巻き付けるやつ)です。

 こんな情報でよろしかったでしょうか?

25cmはデカイですね。
姫路近辺では20cm↑は滅多に出ないですから。
エサはブツエビですか。キロ売りは終わってるのですが
確か船メバル親父の店は1杯¥400で枡山盛入れてくれるので
一人4杯程買って行ってきます。

ありがとうございました。


釣れまくりですね

はじめまして
すごいですね~小鯛釣れまくりはっ
関東だとなかなかそういう状況は聞かないです。
出身が岡山の兵庫寄りなんで今度帰省したら行こうかな~

うぞっさんへ

はじめまして!
10月下旬までは、マダイ釣れますんで是非行ってみて下さい。60~70cm級も結構出ますよ!

オデッセイ様

頑張って沢山釣ってきてください!!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP