10/23 鳴門ヒラメ釣行第二戦!
前回は初戦って事も有り イマイチ調子が悪かった!???
いやいや、それが今の実力なんでしょう・・・きっと。

この釣りに関しては期間が短く、毎年追いきれんまま
シーズンが終わってしまうので
なかなか思うようにいきません・・・(汗)
それでも前シーズン、長年ヒラメ釣りはこう攻めねば・・・
なんて勝手な思い込んでいた頭を
180度 発想を転換して、仕掛けのバランスやら
それにあった竿のセレクトと見直した結果
好釣果と連発できた。
ようやく、自分に合った釣りスタイルが出来たと思えたのですが
前回、自分的黄金バランスの仕掛けが全く通じず
同船されてたおじさんにボコボコられてから
またまた迷宮へIN・・・・ ヽ(´Д`;)ノ
って事で、迷い迷いの第二戦スタートです!

晴天・北風5mと絶好の釣り日より!
と言いたいところですが
南に台風25号がうろうろしてるので
ヒラメ本命場である南の漁場はうねりが高く今回はアウト!(汗)
って事で、うねりの入っていない鳴門大橋付近から
瀬戸方面の漁場を中心に回りました。
今回も亀浦漁港の”つるぎ”さんにお世話になりましたよ~
で早速ここ数日の状況を聞いてみると
台風うねりが入りだしてからは当たり激減とか・・・
一日頑張って船中1枚なんて日も有ったりで
かなり手強いとの事。
おまけに今回は攻めれるポイントが限られてるので
真剣に攻めんと○ーズなんてのも
普通に有りうる感じですな~

船長:『最初に橋のすぐ南の漁場からやってみましょか・・・』
私:『了!』
て事で、漁場到着!

近所の本流筋には青物狙いの
本職さんが群れてます。
注)この時期、本職場なんで近寄ると怒られるし
潮が尋常でない激流なんで
素人が入ると危ないますよ~
序でに日の出も・・・

ロケーション最高やね~
てな具合でスタートっす!

=今回のタックル=
竿:海春50号 270 リール:コンクエスト800F
仕掛けは幹・ハリス共8号 針:伊勢尼13号
ハリス長20cm オモリ:40号です。
※超~詳しい仕掛けシステム&バランスは
まだ 研究中で自信がないのでマル秘です。
エサはアジちゃんです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水深25m前後、少し荒い低層なんで根がかりに
注意しながらトレース、
するといきなり、”ゴン・グ・グイ~ン”と
激しい当たりの後、沈黙!

???
仕掛けをチェックしてみると・・・汗

残しちゃダメ~
お行儀の悪い食い方ですね~^^;
スパッと いかれてるのでサワラかな。
気を取り直して・・・
で、何流し目かに今度はヒラメ特有の激しい当たりが・・・”ドキドキ”
すると、強烈に持って行ったので
合わせるとドラグが”ジジジジ・・・・・”
かなりの重量感にヒラメと確信!
慎重に浮かせに入ると強烈に数回突っ込む・・・(・□・;)
でも、慌てずいなしながら浮かせ
無事ゲット!

デカイやん!!

オモリと比較してくださいええ型でしょ~

60後半のヒラメゲットです。


早い段階で釣れたので一安心!
お土産も出来、少し余裕が出て来たので
ここで前回の爆釣おじさんの仕掛けバランスに
変えて自分バランスとの触りや食い込みの違いを
調査してみる事に・・・
すると、何故か根がかり続発!
ロングハリスに流れが合っていないのか?
悩みながらも何とか上手く扱おうと頑張ってると
ヒラメあたりが・・・
しかし、エサだけ取られて・・・
急いでエサを付け直し再度仕掛けをトレースしてると
再び当たり・・・

でも、発展する事なく放され噛み跡だらけのアジが
上がってきた。
その後も1回ヒラメらしき当たりが来たが
発展せず・・・
システムバランス的に根がかりが多いが触りも
ぽつぽつ拾えたかな・・・
でも、オールマイティーでもなさそうやね~
そうこうしてると潮が終わったので移動!
少し南の漁場・・・異常なし!
瀬戸方面に大きく移動!!
しかし、当たりもかすりもなく
久し振りに来たと思えば・・・・

メーター超え(苦笑)
で、本日2本目のシャーク・・・汗

しかも、サイズアップ!(笑)
で、こう反応がないと”ああでもないこでもない”と
いろいろ要らん冒険してみたり・・・
そんな時に限ってヒラメの当たりが来たりして
見事に食い逃げされ・・・
で、何処の漁場も反応が薄いので
潮のタイミングをみて再び朝一の漁場に・・・
すると、当たり!
でも、絶対獲らねばと緊張して
合わせんといかんタイミングを見事に
よ~合わせんと食い逃げされる・・・
その後もそんな心理的ミスが2回ほど続き
さすがに気付いた”自分の仕掛けバランスで勝負しよう”
で、自分の仕掛けを信じ終盤の1時間に掛ける・・・
すると、”キター” (;^ω^)o/――~>゚))))彡
ヒラメや~ と思ったら少し浮かしたところで
すっぽ抜け。ヽ(´Д`;)ノなんでやねん!
気を取り直して・・・
すると、即ヒット!
今度は重量感たっぷりでめちゃ引きも強い!!
サメの様な重量級のぬたぬたした動きではなく
鋭い突っ込みにドラグが悲鳴を上げる
でも、ヒラメっぽくもなく・・・汗

・・・何だか釣りなれたお魚の引きに
そっくりだったりもして・・・
で、やっぱり・・・・


・・・デカ!
分り難いと思うのでオモリと比較してみてください!

余裕の70cmオーバーの大鯛ゲットです。
アジを食うぐらいだからデカイの当たり前かな。(^_^;)
その後、直ぐにヒラメらしき当たりを捕らえたが
掛けてみたらコイツ・・・

マゴチではなくワニの方やし・・・

で、コイツを最後に納竿!
何だか今日もよく迷ったな~
結局、よくよく考えると最初と最後で
自分の仕掛けバランスで魚を引いてた。
やっぱ、割り切って自分のスタイルと
自分の仕掛けバランスを信じて貫いた方が
良いのかもと今になって思う一日でした。
=本日の釣果=

型はいいが数が淋しい感じかな。
次回は自分スタイルで頑張りますわ~


※ポイント低迷中なんで
皆さん、 お疲れさん的 応援”ポチっと”宜しくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
私もヒラメ釣りの時は仕掛けのバランスと棚でいつも迷います
どのくらいの高さがベストなのか・・・と
あとは合わすタイミングが難しいですね~~
けどのった時の嬉しさはたまらんです。
若松さんをここまで悩ますヒラメ、、、、強敵です。
私も来週は何とか一矢報いたいと思います!!
ふっちゃんさん
仕掛けの合わすタイミングも迷いますよね!
100%キャッチは難しい魚ですが
せめて当たりの70%ぐらいは
掛けてやろうとがんばってます。笑
花幻さん
今回はいろんなテストし過ぎて
当たりをだいぶん逃がしましたわ。
結局、去年の仕掛けがベストかもと
思ってます。
次は、去年の仕掛けの改良版でやってみようと
思ってます!^^
コメントの投稿