10/2 明石青物調査・・・
急速に発達した爆弾低気圧の影響で
前夜~明け方にかけて20mを超える強風が吹いてました。
家を出る前(AM4時)、スマホで江崎灯台の
風速計データを確認すると西風16mと・・・

・・・吹いてるな~
でも、天気予報で6時には風も
収まってくるとの事なので
釣友と合流し明石へGO!
釣具屋に寄ったりしながら
5時に明石に到着・・・

・・・風強! 15m前後は吹いてますね~
船長も『6時まで様子見よか~』
との事なので丘で待機です。(^_^;)
で6時、風はまだ10m前後残ってましたが
小豆島や播磨方面の風速が6~9mと
急速に収まって来たので出船!
乗組員13名で岩屋(小アジ釣り)へ・・・

今回も明石浦漁港の”丸松乗合船さん”にお世話になりましたよ~

分かりにくい写真ですが、大荒れ直後って事で
波のスパンが大きく、濁りもキツいです。
左舷ミヨシに座ってたのでよく揺れましたわ~^^;
そんなこんなで15分ほどで淡路の岩屋へ到着!
先ずはエサの小アジちゃんの捕獲です・・・
で、最近はアミエビ撒かないと
あまり釣れないらしいので
アミカゴ30号セットして・・・いざ!
サビキはフィッシングヒカリオリジナルサビキ
ハゲ皮サビキの08号ですよ~(190円)

で、早速仕掛けをブチ込むと”ブルブル・・・・・”
何時居なくなるか分からんので
急いで釣りまくる!
”ブルブル・・・・・・
ブルブル・・・・・・
ブルブル・・・・・・”
釣れまくりやん!
エサなしでぶち込んでも”ブルブル・・・・・”
5~6連で釣れまくるのであっと言う間に
70~80匹逮捕!

大荒れやったので アジちゃんも避難してたのかな?!
っと事で、青物会場に移動・・・・

=本日のタックル&仕掛け=
竿:D社 ゴウイン265S
リール:S社 クンクエ800F
PE3号にリーダー8号
ハリスも8号1m で三叉のローリングサルカンに
ステイト4号 針は伊勢尼13号です。
※今回もメジロクラスを意識した強めの設定です。
ポイントに着いたので青物調査スタート!
水深30mちょいから17mまでの掛け上がり
底は砂利なんでオモリがゴトゴトしだしたら
底を1mぐらい切る!の繰り返しです。
すると、一撃で”ゴン・・・グイ~ン”
おりゃ~ みたいな感じで5mぐらい浮かした時
”グン・・ブツ!”

何で???
仕掛けを上げて確認するとハリスがスパッと切れてるでは・・・

・・・どうもサワラちゃんだったようですな~
朝一から味噌漬けに逃げられたが
気を取り直して・・・
すると、2流し目も”ゴンゴン・・・グイ~”
おりゃ~ ”スポン!”

・・・・抜けて~ ハマチクラスか?!
船長:『ハマチメインでツバスみたいなのも
居るから食い込み悪いで~』

・・・そうなんや~
ムーチング系の竿だと弾かず食い込んでくれるが
ゴウインだと竿のはりが強いので
食い込む前に弾かれたり
エサが身切れなんて事のあるので
仕掛けのバランス変更しないとアカン感じやね~
て事で、少し食い込みの時間を長くれるよう

・・・”コイツを長くしてあれはこうして・・・”
で・・・・
すると、”コン・・・コン・・ググ・・グイ~”
おりゃ~
てな感じで船中一番乗りでハマチちゃんゲット!

少しのバランス変更が大きく違うんですよね~
でハマチ5連発!

勿論ハマチちゃんでも、ちゃんと活き〆・神経〆・
海水氷と後処理はしないと
味が全然違ってくるのでね~

潮もかなり走り出し、船中ポツポツと青物が上がってるが
ハマチちゃんばかりやね~
今日はハマチデーか~
なんて、油断してたら”ゴン・ギュイ~ン”と
一気に竿が伸される!

おぉ~引く・引く!
船長も操船室から飛び出してきて
船長:『大きそうやな~』
私:『メジロでも大きめかも・・・』
なんて、会話しながら慎重に浮かすと
メジロ(普通サイズ)が・・・・(苦笑)
私:『ごめん!ハマチ慣れして大きく感じただけでしたわ~』
船長:『笑』
で、無事ゲット!

このメジロを皮切りに船中メジロクラスが
ポツリ・ポツリと上がりだした。
でも、潮のスピードに仕掛けのバランスが
合わなくなってきた様で当たらなくなってきたな~

で、バランス調整してようやくポツポツ追加・追加!
潮が緩み出すと青物の反応も一気に悪くなり
空流しが多くなってきた頃
私の竿に当たり・・・

”ゴンゴン・・・ゴン・・・・グン・・・”
食い込み悪いな~
ハマチかいな・・・少しおくってやると
竿が入ったのでアワセを入れると
すんなり5mぐらい浮いて来た・・・
ハマチやな~
なんて、油断してると もの凄い勢いで突っ込む
デカイやん!
でも、その後はすんなり浮いてくる・・・
やっぱ ハマチか・・・なんて感じで
浮かしてくると良型ヒラメがゆらゆら~

船長も慌てて操船室から飛び出してきてタモ入れしてくれ
無事ゲット!

肉厚のナイスヒラメちゃんですな~


記念写真なんてのも撮っていただき・・・



その後は完全にお通夜状態になったので
淡路の西浦に移動!
私:『富島~鹿ノ瀬辺りはハマチがメインですか?』
船長:『その日によって分からんけど
この前はメジロばっかりやったけどな~』
私:『そうなんや~』
みないな感じで釣りスタート!
船長:『めちゃ映ってきたで~』
なんて、言ってると船中複数ヒット~
一流し3~5名が竿曲げてる状態に・・・(すべてハマチクラス)
潮流れ的に一番潮下だけど、魚が多いみたいなので
私も当たったが・・・・
でもでも、弾かれたりエサだけ取られたりでなかなか魚が
上がってこない状態で・・・
潮の流れと仕掛けのバランスが合ってないな~

で、またまた仕掛けのバランスを変更して
ぶち込むとピタリと嵌ったみたいで
追加・追加・追加!
クーラーもいい感じに詰まってきたな~

で、怒涛の7連発ゲット!
(船にぶち抜く時に2本落ちたので
ほんとは9本ヒットなんだけどね~汗)
まぁ、終盤の短い地合いでしたがハマチ荒稼ぎで
大型クーラーも満タン!

潮が緩み出したタイミングで反応も一気に消えたので
PM1時に納竿となりました~
=本日の釣果=

写真には15本しか写ってませんが
撮る前に2本強奪にあったので
ハマチ~メジロ17本・ヒラメ1枚でした。
ぶっちぎり竿頭!(笑)
脂ノリノリの縁側最高でしたよ~

※皆さん、お疲れ様的 ”ポチっと”宜しくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
ありがとうございました。
久しぶりに若松さんの
文字通り桁違いの爆釣ぶりを
間近に拝見させていただきました。
いつもながらやはり凄いです(-_-)
私は若松さんの半分以下でしたが
メジロも釣れてめちゃくちゃ
楽しかったです^_^
若松さんとご一緒させていただいた
時はいつも好釣果なので、
若松さんは魚を引き付ける
何かをお持ちなのでしょうねぇ^^;
またよろしくお願いします
m(_ _)m
私もアオリをお裾分けしたかったんですが撃沈でございました。
しかし、本当に明石で釣ったんですか?と疑いたくなるような
釣果ですね!!
さすがとしか言えないです
でもあの風で行きますか???汗
もりけんさん
朝一はイマイチ喰い悪かったですが
終盤の爆食、楽しかったですね!
明石の青物はこれからが本番なんで
また行く時は誘いますわ~
花幻さん
でも、移動の早い魚なんで
釣れるポイントがよく変わるのと、
その日によってメジロだったり
ハマチだったり入れ替わりが激しいですわ。
なので、ハマチポイントなんて油断してたら
メジロにバンバン飛ばされる事も多いので
食い渋った時に細ハリスなんてしたら
エライ目にあいますよ。
アオリは今季超不調でうね~
青物が好調なシーズンは少ない事が多いですね。
それに産卵季~産卵後に荒れまくってたので
それも有るかもですね。
route君
引き運が強いのかな~笑
風ですが、朝は強風でしたが出船後は
8mぐらいからお昼前には3mと
普通に釣りできましたよ!
勿論、強行出撃ではなく
天気図と海保の風速データ
(宇和島・呉・水島・玉野・小豆島・勿論明石に鳴門・室戸
潮岬・加太)とライブデータを見てるので
凪いで来るのは分かって出てますわ。
便利な世の中ですね!
※釣り速記事掲載おめでとうございます!
太刀魚はご無沙汰なんでコミュは
のぞくばかりになってますが
頑張ってるな~
また、買って読むわ!!
明日は明石でノマセ&ジギング(予定)
ボクも若松師匠にあやかりたいですわー(^^;;
ヒロさん
朝の引きも10時過ぎからの
満ち潮もよく動く日なので
きっと爆ですわ。(←プレッシャー掛けとこ)
サイズは日替わりみたいですが
ハマチでもメジロでも沢山釣れると
いいですね! 応援してますよ❗️❗️
今年は、青物が沸いているのかメジロ級が好調ですね。
その代わり、アオリが激渋で、ええことばかりはいきませんね。
リョウホさん
鰯が多いみたいで
特に明石のメジロは例年にない
当たり年ですわ。
脂の乗りが半端ない状態です。
鹿ノ瀬のハマチもこれから
脂がどんどん乗ってくるので
10月後半辺りから楽しみな
ターゲットです。
明石ヒラメ、めちゃ肉厚で
うまかったですよ〜笑
狙って釣れるなら狙いますが
明石ヒラメなんて、そう居るもので
ないので超ラッキーでした。
アオリは今季 絶不調ですね。
青物が好調な年はダメな事が
多いですわ。(^^;;
ビックリです!!!ヒラメ良いですね〜
こちら関東の走水で手漕ぎボートで赤狙いですが、明石の海域でも釣りしてみたいです〜〜
次の釣行も期待してます🎵
k-aoruさん
ヒラメもあまり釣れるフィールドではないので
釣った本人が一番ビックリしてるぐらいですよ!
関東方面で手漕ぎボートですか~
一人気ままにプカプカなんて
めちゃ楽しそうですね!
明石ですが人が多いですが魚もよく釣れて
いいところですよ~
機会が有れば遊びに来てください!!
ハマチからメジロがそれだけ釣れたらもう腕ぱんぱんの筋肉痛ですね(笑)
ヒラメもデカいですね!!
今年アオリも悪い気がしますm(__)m
とし丸さん
引きも強いので連発すると
ひぃ〜ひぃ〜言いますわ。;^_^A
ヒラメは超まぐれで 釣れちゃった〜
て感じでした。
鳴門アオリ、少ないみたいですね〜
明石アオリも今季は全くみたいです…(^^;;
平たいお魚を狙った方がよさそうですね。
仕掛け調整
調整されていますが、詳細に教えて
頂けないでしょうか。
青鱗
私は捨て糸80cm ハリス20cmで
やってます。
潮の速い時は捨て糸を20cmぐらいに
してハリスを60cmぐらいにして
底から1mぐらい上をトレースした
方がいいと思います。
青鱗さん
明石の青物仕掛けでしたね〜
明石の青物の場合、橋の東だと
捨て糸60〜80cmハリス1mで底から
やや浮かせ気味で…
鹿の瀬周辺だと捨て糸30〜40cm
でハリス1m で底トントンが攻めた
方がいいと思いますよ。
コメントの投稿