fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/11 鯛カブラ・・・噛み合わん一日でした。

9/11  台風18号の直撃コースって事で

釣行を諦めてたのですが

少しスピードが上がり、コースも東に反れたので

急遽 出撃する事に・・・

で、何時乗ってる船に電話すると

満船やら、仕立てが入ってるわ~

とかで、ふられる。ヽ(´Д`;)ノ

3件目、久し振りに西村釣り船さんに電話すると

船長:『明日、お宅で6名やけん乗れるよ~
    朝の潮で鯛カブラとマルアジする
    予定やから好きな方して。
    後の引き潮はカブラメインで
    鰯が居たら鰯呑ませするかも
    しれんから仕掛け持って来といてよ~』

私:『了解です!』

って事で鳴門へ・・・・

途中、鳴門海峡大橋の風速計を見ると8mと・・・

天気予報では北西の風2~5mとの予想だったが

予想以上に風がキツイですな~

しかも、潮と風が真逆なんでこれはマズイっす。

出船前までに収まってくれるといいが・・・

5時前に亀浦漁港に到着!
西村釣船

荷物を積み込み6時出船・・・
沖へ
 
風強!  波高!!(汗)

ゼンサ方面


船長:『朝の込み潮でゼンサと思ってたけど
     こりゃ~ 荒くて行けんわ。
     港の沖でやろ!』

私:『了解!』

って事で、亀浦沖からスタート!
タイラバ
今回は鯛ラバメインに竿ビシを状況に合わせて
交互に使う予定です。

先ずは鯛ラバから・・・

PE08・リーダー4号、鯛玉20号

カブラは(若)カブラっす。
カブラ

水深40~50m、上潮の動きが早く

底潮の動きは鈍い感じです。

魚探には鯛の反応がよく出てるね~


早速巻き巻き開始!


先ずは触り反応を見たいので普通巻きから・・・


巻き巻き・・・・


     巻き巻き・・・・・


巻き巻き・・・・


・・・・・・・巻き巻き・・・・(異常なし!)

次はスピードを落として・・・

すると、”ゴンゴン・・・ゴン・・・・・・・”

放された・・・・

それではと、更に低速に・・・

すると、”ゴン・ゴン・・グイ~” ヒット~
ヒット
分かりにくい画像ですが
35~40cmぐらいのが掛かってます。

余裕こいて写真&ムービーなんて遊んでたら”ポロ!”

・・・・やっちゃった~

まあ、ええわ~

スピードも掴んだから、すぐに釣れるやろ~

なんてなめてたら 

その後は たまに触りには来るが

やる気ない感じで釣れんように・・・・

たまに、釣れるのはガシラやグチのみで・・・
ガシラ

グチ

船長:『映りの割に食わんな~
    潮の動きが悪いみたいやけん
    もう少し潮が来たタイミングで
     入りなおそ。』

って事で、移動!

飛島の外側水深60mに・・・

連日のゲリラ豪雨&台風18号の大雨直後って事で

どこも結構、濁ってるね~

早速、巻き巻き開始・・・

しかし、1時間ほど粘ったが反応ゼロ!

船長:『こらアカンわ!
    朝の港沖に戻ろ・・・』

って事で、再び亀浦沖へ・・・

相変わらず魚探反応良好!

潮も動いてきてるし、これだけ映ってたら頂きやろ~

と思ってたが、意外に鯛ちゃんのご機嫌は悪く

触りにも来ないね~

結構頑張ったが、どうにも触らないので見切って

南の漁場に大移動!

引き潮の本命場所へ・・・

このエリアでは、浅いところは15mライン

メインが30~40mと浅く

鰯が入ると激アツなんですが


本日は・・・



・・・・鰯ちゃんの姿無し!ヽ(´Д`;)ノ


数日前は鰯呑ませ&カブラで鯛・青物乱舞だったそうですがね~


鰯ちゃんや~い。 どこへ行っちゃったの???

て事で、鯛の反応もなく完全にお通夜状態に・・・

気合を入れて 巻き巻きすれども・すれども反応なし!

2回ほど居眠りしながら食べ物を漁る。(苦笑)

そんな、撃沈モード全開でしたが

フォールで2回 掛からなかったが

ひったくっていく様な当たりが・・・

・・・浮いてる気配はないし

フォールで当たるって・・・???(悩・悩・悩)

見切られてるのかな~

って事で、集中して早巻・超早巻と誘っみたが反応ゼロ!

逆に遅まきで根気よく誘ってみたら

スーパーショートバイト2回。

完全に見切ってる感じがするのですが

スピードを上げると無反応だし・・・(悩)

もしやと思い、着底後の立ち上がりを

わざとワンテンポ遅らせて超低速巻きで

誘ってやると一撃でヒット!

低速巻の出来るカブラでないと難しい釣り方やね。

スイミング系では獲れん魚です。
一枚目

次の流し、同じ誘いで巻いてみると

”ガツン”・・・

で・・・
二枚目
良型ゲット!

船長:『こんな食わんのに
      連続でよ~釣れてんな~』

私:『食わせのパターン掴んだで~』

船長:『ホンマかいな~』(笑)

と船長は半信半疑で笑ってたけど

次の流しも・・・
今日一
サイズアップ!

少し波っ気が有ったので超低速で巻いてると

カブラの動きにブレが出てるようなので

今度は思い切って竿の上下動のみで

誘ってやると”コンコン・・コン”

すかさず鬼アワセ”バシ!”で・・・
ワニコチ
外道3連発!

そのあとに2回良型を掛けるも

アワセのタイミングが早かったみたいで
  5mぐらい浮かしたところで針外れをくらう。
(早合わせし過ぎたのは気持ちが焦ってと思う。)

でも、すぐに本日最大くんゲット!
最大

放流チャリも2枚ゲットした後で

良型追加!
20150911鳴門カブラ西村 027

しかし、潮が終わりだしチャンスタイムは
そんなに長くはなかったりで・・・

気付くのが遅かった~ヽ(´Д`;)ノ

その後、プチ移動した漁場で久し振りにこんな遊びを・・・
手釣り

手釣りのカブラっす。
カブラ
たまにやっておかないと感覚が鈍るって事で・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、私がカブラを始めたのは手釣りからで

明石海峡の某船長がこっそり楽しんでるのをみて

・・・『こんなので鯛が釣れる
   なんか信じられんわ~』

某船長:『ほな、連れてったろ!』

ってのが始まりで、ビシマの先に

シンプルな本職用8号カブラを付け・・・

でも、最初の2時間ぐらいは底が全く分からず

根がかり連発でカブラロストしまくりで・・・

でも後半、水深30~40mでは何とか底がとれたが

50~60mぐらいになると またまた全く底が取れず

ビシごと根がかりで仕掛けが”パ~”なんて事を

2~3年続けてまいた。^^;

あの頃は鯛ラバなんてしてる人は居なかったので

知ってたら手釣りはしてなかったと思います。

でもね、手ビシカブラって感覚が分かり出すと

竿では分からん潮の動きやらカブラの泳ぎ具合

超小さな触りとか、鯛が取り合いしてるような

当たりの出方とかも

指に伝わってきてめちゃめちゃ面白いんです。

そんな時、偶然明石の船が満船で乗れなかった事があり

思い切って鯛カブラの本場鳴門に

行ってみたのが、鳴門に通う始まりで

向こうの漁師さんのレベルの高さに惹かれて

鳴門にどっぷり・・・(笑)

今では130mぐらいは攻めれます!
     (上げるのがしんどいけど・・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って事で、この釣りはたまにしておかないと

感覚が鈍ると勿体無いので・・・・


でも、潮の状況は悪いが頑張るぜ~

てな具合で頑張ってるとなにやら”グググ・・・”

・・・鯛とちゃうな~

で、上がってきたのは・・・・
ホウボウ
ホウボウ!

ホウボウ

先週、久し振りに釣ったと思えば

二週連発とは・・・(*゚▽゚*)

そんな感じで、30分ぐらいと短い時間でしたが

時間が来たので納竿!

今回は苦戦した展開でしたが何とか釣れました~

=私の釣果=
釣果
今回はかなり底濁りがキツかった感じでした

潮の濁りがとれるともう少し釣れるかも?!

状況回復に期待です。

※港に帰ると某船船長情報で帰りに港の沖を試しに触りに行ったら
   良型真鯛やり食い(入れ食い)やったと・・・マジか~

今日、2回も触りに行ったのにね~(汗)


※皆さん、お疲れさん的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



<< 明日(9/18),明石のハマチ釣りに行ってきます。 | ホーム | 明日も・・・ >>


コメント

悪条件の中お疲れ様でした^o^

しかしコツを掴んで連発!!やっぱり流石です!!

イワシは淡路の方におりますよー^o^今日は魚あんまり付いてなかった感じですm(__)m

貧果に終わりました(苦笑)

イワシがまだいるって事が分かったのでもぅ少し頑張ってみたいです!

やっぱり 和歌山・加太が爆釣の時は
鳴門悪いですね  鳴門良くなると 加太ダメ

真鯛ちゃん 遠足の往復してるかも (笑)

しかし あきれるぐらい釣りますね ^m^

とし丸さん

何とか連発に持ち込めましたが
気付くのが遅すぎましたわ。^^;
鰯ちゃん淡路方面に移動してたみたいですね~
淡路の釣り船は青物を船中三桁釣果とか・・・
某海峡筋でも鰯が集団疎開してたようで
こちらはシオ連発だったみたいですね。
なかなか難しいですね~

やん茶さん

そうですね~
加太がいい時は鳴門ダメの法則は有りますわ。
見た目には分からないですが
太平洋からさしてくる潮の質とかが
微妙に違うんでしょうね。

でも、今回はさすがにヤバかったですよ。
船中、0・0・0・1・2・5枚ですから・・・汗
底濁りがキツかった感じですわ~
こうなると低速で巻けるカブラで
ないと釣れませんわ。

時化あとの雨後で濁りはすごいでしょうね~~
若松さんにとっては少し寂しい釣果でしょうが全然普通の釣果だと
思います。 これから秋になってイワシに左右されなくなって来たら大きいのもカブラで釣りやすくなるんでしょうかね~
そろそろヒラメも気になってくる頃ですが・・・

ふっちゃんさん

濁りと二枚潮の影響がキツイ感じでした。
上潮と底潮の動きが合えば食って来そうな
感じですがタイミングを掴むのが難しいですね。
鰯ちゃんの動き次第で釣果に影響でますね~
あと、ゼンサに浮き鯛の反応出てるみたいですよ!
鰯に付いてる感じではないらしいです。

お疲れ様です
本日 若松さんカブラ 調査にいきました。
結果は❗️
爆釣でした 。
玄界灘は時化ででれず
大分 国東半島沖に行きました。
赤カブラ大活躍です。

カブト虫さん

超爆釣ですね!
型もデカイですし、あの数 ビビリますわ。笑
まあ、腕もいいのでしょうが
国東半島、恐るべし❗️


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP