9/4 久し振りのカブラ一本勝負です。
ここ最近、秋雨前線の影響で連日のように
各地でゲリラ豪雨的大雨が降ってますが
鳴門もかなり降ってるそうで
小さい潮回りの割に水質も濁り気味。
ベイトとなる鰯もまばらって感じですね~

・・・まぁ、久し振りのカブラ一本勝負ですが
何とか早目にパターン掴めば
ええ釣り出来るやろ~
てなノリで・・・

今回は高進丸さんにお世話になりました。
出船!


晴天&北西微風、波1mって感じですが
南淡路方面には巨大な雲、瀬戸内側を見ると
淡路の丸山より北から明石方面にかけて
もの凄く怪しい雲の群れ&雨のカーテンが降りてるのが見えます。

・・・こちらに来ない事を祈るばかりやね!
てな感じで釣りに・・・
先ずは室沖からスタート!
潮の動きは鈍くいですが水質は
やや濁り程度で悪くない、
水面には鰯の姿も少々。
状況的に鰯に付いてる大型も視野に入れ
中層まで探った方が良さそう・・・
でも、太陽光が まだそれ程差してないので
ゆっくり~中速ぐらいがいいかな?!
って事で、先発選手は低速・普通巻に強い
(若)オレンジグリーンから・・・

早速仕掛けをぶち込み巻き巻き開始!
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・・・・
約30分経過・・・異常なし!
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・

・・・潮の動きが鈍過ぎやな~
カブラが受けてる水抵抗も弱弱で
ゆる巻きではスカートの動きが悪い感じやね。
しかも、鰯に付いてる浮き個体も居ないみたいやし
こりゃ~ 底を攻めた方が拾えそうやね・・・
って事で、攻め棚を底付近に絞り
速いピッチで見せながら誘ってやる事に・・・
すると、底付近で”コンコン・・・・・・・・・”
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・追い気なし!
触りには来たので答えには近づいたか?!
同じ感じで、攻めてると25cmぐらいのチャリをゲット!(画像なし)

・・・あのスピードでこのサイズが釣れるならと
今度は、もう少しスピードを上げてチャリ回避しながら
良型を探す作戦に・・・・
すると、”ガツ・・・・”・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
追い気全くなくスーパーショートバイト。
同じ誘いで、”ゴン・グン!”・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

触りには来るんやけどな~
それでもカウンターで掛かる時もよくあるので
粘り強く誘う!
しかし、その後は当たりも触りも完全に消えお通夜状態に・・・
おまけに変なうねり


も来出した。

・・・風が来る予兆やね。
って事で橋の南へ移動!
程なく北西風が強く吹き出し荒れ模様に・・・
黒い雲が凄い勢いで南に流れて行ってるね~
・・・・・・

・・・


・・


冷っこい風も吹いてきて勢いよく南に流れていく
これは危険な風やね~

で、福良湾のポイントを数回流したが
良型らしき当たりが一回来ただけとエソを二連発で
あと、二枚潮がキツイせいで底取りが遅れ
高い漁礁に一個しか無かった(若)オレンジグリーンを
盗られ、ええとこなしで逃げるように
瀬戸方面に移動!
で、阿那賀沖へ・・・
二枚潮&濁りは有るものの
北西の風が当たるエリアの割に
うねりは1.5mぐらいと釣りは出来る感じ。
上潮の動きの割に 底潮は弱いが
まだ釣れるレベルやね!
で、すぐにチャリゲット!(放流)

連発!

31cm、コイツはギリキープやね。
おりゃ~3連発!!

32cm! サイズアップ!!(笑)
おりゃ~ おりゃ~4連発!

25cmぐらいとサイズダウン!(放流)
良型の気配があまり感じないので
少し荒れてるがゼンサへ行ってみる事に・・・・






でも、来てはみたものの強二枚潮が
波2m前後&濁り強!
仕掛けが上潮に流されて投釣り状態っす。ヽ(´Д`;)ノ
そんな状態ですが意外にも当たり続発!(笑)
でも、触りに来た後 食い込ますまでの間に
うねりまくるものだから 放されたり
掛かっても浅掛かりで外れる魚が殆どで
なかなか追加点には成らん状態です。
こんな時は早巻きで掛けにいった方が
いいのでカウンターヒット狙いに・・・
で、まあまあサイズをようやく拾った!
(大揺れだったので画像なし)
同じパターンで久し振りにこんなゲストも・・・・


良型のホウボウちゃんです。
このまま、大揺れの中でも頑張れば
少しは拾えそうなんですが
状況的にキツイので少しうねりの弱いエリアに移動する事に・・・
しかし、うねる・二枚潮は弱いが
魚の反応も弱いって事で、再びお通夜状態に・・・
長い我慢大会のあと ようやく満ち潮が止まり出し
うねりも落ち着いてきたところでポイント移動!
すると、潮の動きは鈍いのもの二枚潮もなく
鰯の気配も有って水質も悪くない状態に・・・

・・・これは釣れるって感じで
鰯に付いてる鯛の意識しながら高い層まで巻き巻き・・・
すると、一撃でした~
水深35m前後で底から10m付近で”ガツン・・ジジジ~”
で・・・・

良型ゲット!
こりゃ~ 今日一のチャンスタイムと
急いで次の流しに・・・
すると、同じパターンで”ガツン・・・グググ・・・”
で、良型連発!

更に・・・・
おりゃ~~~~~~~

鰯を意識したウキウキ良型真鯛3連発!

・・・今日一か?
短い地合いでしたが、最後の最後に良型連発!
潮が終わったので納竿としました。
=本日の釣果=

ほか、放流3~4枚。
今回は荒れてたせいもあり、かなり苦戦しましたが
魚は沢山居るので天候が落ち着けば
もう少し楽に釣れると思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※最近、急な天候悪化が続発してますので
海だけではなく、お空の状況にも注意して
おいた方がいいですよ。
今回の冷っこい風の吹き込んだ南淡路では
こんなのが発生したとの情報が来てました・・・(怖!)

洲本方面は大雨だったそうです。
天気予報では晴れだったのにね~

※皆さん、お疲れさん~的 ”ポチっと”宜しくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
お疲れ様です
いや~、流石っすね。
私も本日出撃しましたが、
底狙いではショートバイトのみで掛けることができませんでした。
結局ヒットパターンを掴めないまま、
中層で2枚拾えただけの貧果に沈みました。(泣)
粘りに粘って最後の勝負所で
連発は流石ですね(^O^)
竜巻恐ろしいです~~
イワシの姿も日に日に少なくなっていってます。潮が小さくなってることも原因なんでしょうけどね~ 時期的にもイワシ飲ませは
終盤戦ですね。完全にイワシが少なくなってからの方がカブラでは
狙いやすいですか? 私にしてみれば十分な釣果だと思います
KAZUさん
めちゃ渋かったでしょ・・^^;
潮も小さいので底潮の動き悪いし
水潮の影響で二枚潮がきついので
当たりや触りが少ないですね。
しかも、触りに来ても追いが悪いですわ。(汗)
私の場合、毎週の様に通ってるので
勝負場所の潮や食いパターンをある程度
知ってるので有利なだけですわ。
鰯も完全に消えてくれた方が狙いが絞りやすいのですがね~
花幻さん
超状況悪かったですよ。(汗)
雨 降りすぎですね~
魚は沢山居るのですがなかなか手強いです。
太刀魚も二枚潮の悩まされそうですね・・・^^;
ふっちゃんさん
潮が小さいので鰯が固まらず散ってる感じですね~
でも、まだ居るので次の大きい潮回りに
もうワンチャンス有るのではないでしょうか。^^
鰯が消えると浮いてた鯛も沈み出すので
狙うレンジが底に集中して
カブラも狙いやすくなりますよ。
釣れる水深も深くなりだしますので
食わせやすいですわ。
おはようございます!
鳴門の遊漁乗って勉強しようかと思うこの頃です(笑)
とし丸さん
自分の釣りができますんでしたわ。^^;
引きのタイミングで少し思い通りの釣りが出来たので
お土産程度にはなりましたが
厳しい一日でした。
ブログ、見ましたよ~
ナイスサワラですね!^^
しかし、鰯ちゃんもだいぶん減ってきましたね~
付いてるポイントも少し有るようですが
船が集中するのでスレるのも早いようです。
次の大きい潮回りが最終かもですね。
最後の大祭り有るといいですね!
鯛ラバは鰯が消えた方が棚がボケないので
釣りやすくなると思いますわ。
来週 玄界灘で若松さんカブラデビューしてきます。
若松さんは 玉の色はこだわってないのですか?
カブト虫さん
どんな反応してくれるんでしょうね。
興味有りますわ!^^
鯛玉の色ですが、昔はオレンジや赤、金色・ブルーと
いろいろ塗ってましたが、ここ2~3年前からha
スカートの動きにこだわってやってるので
無塗装でやってます。
でも、今までやって来た感じでは
高水温期の白濁り時は金色が効きますね~
あと、深い所ではブルーが効きますよ。
赤やオレンジはどうなんでしょう?!って感じですかね~
コメントの投稿