fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

鯛カブラで大鯛ゲット!

4月24日鳴門へ鯛カブラ釣行して来ました。
今日こそ乗っ込みマダイを!と・・・

5時半港到着。
港到着


今回は釣友と私の2名での出船ということで私が右舷のミヨシ、釣友が右舷のトモに分かれ6時いざ出船!
出船

朝一は海峡中央(ゼンサ)水深65~80mのポイントから。
カブラはオレンジ+オーロララメ入りのものをチョイス。
1投目いきなりのアタリ!無事取り込み、幸先のいいスタート!
30cm強のマダイでした。
30cm強マダイ

続いて2投目、再び同型さいずのマダイが・・・
続いて30cm強の同型サイズ

3投目、今度は23cmのチャリコがヒット。
23cmのチャリコ

続いて続いて、26cmゲット。
26cm

またまたヒット!これは23cmのチャリコサイズ。
23cm

小型中心ですが怒涛の5連続ヒットの好スタート!!

その後もバラシ2回に、ガシラ2匹追加し移動。
鳴門大橋をくぐり南下。
移動

水深70~85mを中心に攻めましたが2回ほどマダイのアタリがあったものの乗らず、辛抱の釣りに突入・・・。2時間ほど粘ったもののダメでした。
再び移動。朝一のポイントの淡路島沖へ。
水深60~85mへとかけ下がりを釣ります。
すると70m付近で大きなアタリ!!!
しかし針外れ・・・・・

その時釣友ヒット!
35cmクラスのマダイ。ヒットカラーはショッキングピンクにオーロラホワイトのコンビのスカート!
それがはまったのか再び35cmクラスを追加した釣友!
一方私は2~3回マダイらしきアタリはあったものの掛からず、上がって来るのはグチ、ガシラばかり。
グチ
gasira

朝一に比べると少し白濁りがあるように思いましたが
そこそこアタリはあるのでオレンジ系統で通してみることに・・・

マダイヒット~!
しかしヒットしたのはまたしてもショッキングピンクを使用している釣友・・・
これも35cmクラスのマダイ!(ショッキングピンクに替えてみよっかなー。心が揺れます。
しかし潮がかわり移動、亀浦沖へ・・・
60~70mのポイント。ここでも良型と思われるアタリをとったのですが掛からず。少し粘って移動。
島田島沖60~70m。この時点で既に1時過ぎ。
おそらくラストポイントです!
やや濁りはあるものの淡路沖に比べて澄んでいるようなので
オレンジスカートにラストチャンスを託すことに・・・

底から5m上で良型のアタリ。
4~5mやり取りしたのですが喰いが浅く、針外れ・・・
その後すぐ5m位でアタリがあるも乗らず。追い気の無いマダイに翻弄されていると、再び釣友ヒット!36cmのキレイなマダイでした!!
その直後、私に釣りの神様が・・・・!!!
底から3~4m上でグン・・・これは『大型マダイ!』と確信!
手に伝わる重量感と頭の振り幅も多きく、かなりの引きです!!!
バレるなよ~~~!と祈りつつ、長い格闘の末無事ゲット!!!!
無事ゲットした大鯛
本日最大の65cmのメスの大鯛です!!!
65cmのマダイ
やったりました~!
見よ!このフッキング外掛かりです!!危ないところでした。
超危ない・・・
喰いが渋いのが伝わるでしょうか?!
夏場だと簡単に掛かるんだけどねー!?


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2週泣かされ、半ば意地になって通った甲斐がありました!
今日の海の状況からして、もうぼちぼち釣れてきそうな感じがしました。
アタリもかなり増えてきているのと5m台上でも少しアタリが出始めていることから、この大潮から下りの中潮はそこそこ釣れるように思いました。長・若前後はまだ少し
辛い釣りになると思いますが・・・


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんなこんなで納竿。
釣友32~36cmを4枚。
私が23~65cm・・・と6枚。ガシラ7匹グチ1匹
全釣果
今の鳴門の状況下ではアタリを出すのも一苦労な中、そこそこの釣果だと思います。
これからどんどん良くなってくると思うので次も頑張ります!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



<< 鯛カブラの持論 | ホーム | 釣れない釣り日記 >>


コメント

祝 大鯛!!

ついにやりましたね~大鯛!!
最近50センチ以上の鯛にお目にかかってないのでうらやましいですよ。
しかし、やばい掛かり方ですね~
鼻の下から口の中にぬける掛かり方は始めて見ました。
かぶらではよくあるのでしょうか?

かなたんさん

真冬や春先はあまり追い気が無い日が多く,軽くパクパクなんてアタリが多いんですよ・・・そんな時でも、掛かる時は掛かるんですが・・・理想は逃げるカブラを追いかけながら、パクパク、パクパク、バク、で反転、で掛かるなんですがね~夏なんかは、簡単に掛かるんですが今の時季アタリを出すのも一苦労な感じで、出たアタリを如何に獲るか勝負・・・的な釣りですね。これはこれで結構面白いんですが・・・。
デイリースポーツ、友人に置いてもらってるんで明日の晩見れると思います!楽しみにしています!

師匠凄すぎます。これでは我々ド素人には参考になりません _| ̄|○
来月東田丸で素人3人組で出撃するのですが鯛カブラの極意なぞアドバイス頂けたら有り難いです。
去年2回行ったのですが撃沈しました。
なんせ引いているのか藻に引っ掛かっているのかその判別さえままならない状況でして・・・。
確か仕掛けは船長カブラで鉛15号でした。
よろしくお願いします。

オデッセイ様

長文になるので記事にしてみました。
2タコ喰らった私が言うのも何なんですが・・・(笑)。あくまで”持論”として見てください。
お役に立てれば幸いです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP