6/5 、今週も鳴門に行ってきました~
仕事やら私用とか、いろいろと忙しくて
木曜の夕方に予約の電話を・・・・
船長:『明日は虫真鯛のお客さんが数名入ってるわ』
との事・・・
私:『それじゃ~カブラしたら絡むから無理やな~』
と言うと、船長が『何とか上手い事交わしたら出来るんちゃうか~』
と言うので参戦決定!
でも、一人違う釣りをしてお祭り連発なんてのも
他のお客さんに迷惑をかけちゃうので
一応、虫真鯛の用意も・・・
てな感じで・・・

お世話になったのは”鳴門丸”(お父さん船)さん
めちゃ早起きして何とか右舷トモをキープ成功!
これでカブラしやすいっす。
さあ、頑張るで~~


※本記事に入る前に、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

今回の餌達・・・
大潮後の中潮で濁りがキツイのと
今日のメイン水深が90~100mとの事と
曇りで太陽の光量の弱いって事で
派手目のカラーチョイス主体です。
サブ餌・・・・

リヤルベイト!こんな日はコイツの方が絶対釣れる!!
※青虫エサの仕掛けも紹介しておきますね~
=胴付2本針仕掛け=
幹:5号 ハリス:3号 針は改良チヌ針5号
上からリーダーに三ツ又サルカンで
上針ハリス長70~1m
枝間2.5m~3mとり、三叉サルカンを入れ
下針ハリス1.2~1.5m
ステイト:40cm オモリ:40~50号って感じです。
船で市販品の販売も有るので面倒な方は買ってください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6時出船~
亀浦沖、水深100mから70mまでの
緩やかな掛け上がりから・・・
先ずはお祭り防止の為に潮の様子を見たいので
青虫仕掛けからスタート!(笑)
誘いを入れながら底をトントンしてると”コンコン・・・”
25cmぐらいの放流チャリがゲット!
久し振りにしたけど おもろいな~

続いて同クラスゲット~(放流)
この流れ具合だとカブラ出来そうなので・・・

底濁りがキツイのでオレンジグリーンの
コンビスカートをチョイス!
普通巻きで、巻き巻きスタート!
しかし、当たりも触りもないので遅巻きに・・・
巻き巻き・・・・・・
巻き巻き・・・・
すると、超ユル巻きで”グン・・・グン・・・・グイ~”

サイズアップ! 29cm(汗)
一応キープ!(笑)
船長:『だいぶん濁ってるし潮の流れが悪いな~
前(橋の南)行こか~』
って事で移動!
大鳴門橋をくぐり南の漁場へ・・・

・・・なんじゃ?

船尾にタオルが絡まったロープが垂れてる・・・
短いので大丈夫とは思うが
スクリューにでも絡まったら大変なので
船に引きずりあげると・・・・・
船長:『若松さん、それ放り込んどいてよ~』
私:『???』
船長:『そうすると魚の臭みがとれるんやで~
普通に水洗いしても臭みが抜けんからな~』
私:(驚!)
よく冗談で渦潮を天然洗濯機と言う事があるが
ほんとに洗濯してる方が居るとは・・・流石親父!(笑)
勉強になったな~

そうこうしてるとポイント到着!
水深90mから70mまでの掛け上がりです。
ここも流れ具合でお祭りすると迷惑になるので
虫仕掛けからスタート!
水質はやや濁り、潮が割りと速いので
10秒ほどで3mぐらい駆け上がる感じやね~
すると、同行してたうちの親父が良型ヒット!
(終日虫真鯛です)
で55cmぐらいの真鯛ゲット!!
私にも当たり・・・

少し食わせておりゃ~
で・・・・

虫餌で良型ゲット!
次の流し、またまた親父が57cmの真鯛ゲット~
その直後、私にもひったくる様な強い当たりが・・・
これは良型と思ってたら針が外れ痛恨のバラシ!(゜´Д`゜)
この流れだとカブラでもいけそうなので
次の流しからカブラにチェンジ!
すると、普通巻きで直ぐに当たってきたが弾かれて掛からない。

潮が速いので次にややスピードを抑えて巻き巻き・・・
すると即 、”グン・・・ググググ・・・”

大きくはないが追加点!
次の流し、スピードも掴んだので集中して
巻き巻きしてると”ゴン・ガツン!”
で・・・

ナイスサイズのべっぴんさんゲット!
おっしゃ~ 爆釣モード突入!!
っていきたいところなんですが、
この時期、チャンスタイムはそんなに長くないのが
ほとんどで、潮の終わりかけに泣きの追加で
このポイントは終了~
滑り込み良型追加!

船長:『瀬戸に戻ろか~』
この頃から雨も降り出してきた。
心配してたマゼ(南風)は吹いてきてないので
釣りはしやすいが河童を着てても濡れると寒いね~。{{ (>_<) }}
てな感じで瀬戸方面に走ってると、
飛島の横で少しいい反応が・・・
潮が少し速いので餌釣りは根がかりが多いが
少し触ってみよか~
て事で・・・・
私はスイミング系のカブラに替えて巻き巻き開始!
すると、船長(虫餌)に良型真鯛が・・・

しかし、あと少しで仕掛けって時に外れちゃって海にお帰りに・・・
潮が速いので虫を呑み込む前に浅掛かりしてるのかな~
なんて、巻き巻きしたあとに、クラッチ切ってフォールさせてたら
フォールでヒット!
このタイプの魚は外れる事が多いので
嫌な予感はしてたのですがやっぱ外れちゃって
こちらも海にお帰りに・・・(汗)
で、船長が『なんやお前もバラしたんかい?!
お互い下手やな~』
なんて、慰め合いながら巻き巻きしてると
”ガツガツ・・・・グイ~”
で・・・・

逮捕!
でも、カブラにはええ感じの流れなんですが
船中根がかり多発で釣りにならんようなので瀬戸方面に移動!
その後、ゼンサ・阿那賀・島田沖と潮タイミングを見ながら回るが異常なし!
おまけに心配してたマゼも強く吹き出してきて
波も荒くなってきたので港沖に移動!

他船もあまり釣れてないようで
この時点で撤収する船も・・・
1時間程少し荒れてたが、風は収まってきたので
釣り続行!
でも、釣れない!!
こりゃ~ 終わったか?みたいな空気が漂い出した頃に
カブラにチャリが当たりだし放流クラスだが2匹ゲット!
その後すぐに40cm有るなしのを掛けるが
追いの悪い時はよく外れるってことで
またまたお帰りに・・・汗
で最後の最後に30cmちょいのを追加したところで納竿!
(雨が降ってたので画像無し!)
=本日の釣果=

鯛:29~55cm 7枚
※掛けた総数15枚、内バラシ4枚、放流4枚
お持ち帰りが7枚って感じです。
前回まで良型は雄主体でしたが
良型のメスが当たり出してきたので
状況的には上向き傾向だと思いますよ~
来週、潮が小さいので虫真鯛に最高の潮なんですが
カブラも面白いし悩むところですわ~
梅雨時なんで週間天気でも雨予報だし・・・(悩)
まあ、雨でも出船できるんだったら行く予定なので
釣法は情報みて決めたいと思います!!
※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

※帰りに少し寄り道・・・・・
鳴門丸さんのわかめ工場へ行き
今季の新物わかめ購入!
産地も間違いなくて、ここのわかめはめちゃ安くて
美味いので絶対買いだと思いますよ~
毎年、新物を楽しみにしてます。

船長に前日に言っておけば船でも買えますが
鳴門丸HP内、
山畠海産 でもネット通販が有りますよ~
それと・・・
ヤフオク出品中。なので、こちらも宜しくです!
スポンサーサイト
先日は鯛のお裾分けありがとうございました。
今回も掛けた数は半端ないですね。
鳴門の新ワカメも美味しそうです(^^)/
”オレンジグリーンのコンビスカート”調子良いね〜!
ボクとヒロヤンの分、結んどいて下さいね〜(笑)
花幻さん
掛けるのは毎回このぐらいは
掛けてるのですが、追いが悪い魚に触らせてるので
掛かりが悪くて上がってくる魚が少ないです。汗
まあ、この釣りの一番面白いところは
いかに誘って食わすかなんで
その面ではOKなのかもです。笑
ヒロさん
オレンジグリーンみたいなコンビカラーが
強いですわ。
只今増産中です!笑
もういつ 竿ビシ 爆発してもおかしくない
言うてましたわ。
うずうずしてますが たこも赤いかもあるし(笑)
七月参戦しま~~す 残しといてください (^ω^)
若松カブラ、カラーバリエーションも豊富ですね!
僕は最近イエローとグリーンのコンビがマイブームです^^
でも土曜もチャリのみでした…最近チャリコばかりに好かれてます…
やんちゃさん
ゼンサの少し浅いラインでも
ぼちぼちと良型が増えてきましたが
でも まだチャリクラスが圧倒的に多いですわ。
天気のいい日の深場が今は一番良型が
釣れますわ。
最近、濁りやら雨日ばっかりでなかなか
いい釣りができてません。汗
Hiroyan
このぐらいは釣れますわ。^^;
カブラのカラーも増やしすぎると
キリがないのですが
やっぱ、最低このぐらいは要りますね!
明石方面の鯛、最近好調みたいですが
チャリクラスが多いですね~
鯛サビキもめちゃ釣れてるみたいですが
人の多さにビビって行けてません。笑
タコも非常に気になるのですが
もう一つ人が多いので・・・汗
しっぽりのんびり釣れたらいいのですがね~^^;
鳴門鯛カブラですがぼちぼちですよ~
ヒロさん・かまちゃん交えて釣会しましょ!
金曜限定ですが・・・^^
今時期は何時も難しいですね~~
良い日もあったり悪かったり・・・安定しない釣果の時期です
濁りや水温の変化も大きく影響しますね。
久しぶりに私も青虫で遊びたいなぁ と思いました。
ふっちゃんさん
やりました〜
これはこれで楽しい釣りですね!
何の釣りもそうですが
青虫真鯛もいろいろテク要りますわ〜
底で虫ぶら下げてるだけでは
餌も取りませんね!
そろそろ爆発の兆候も見え出し最高に楽しめる季節も迫ってきましたね。日曜日は当たりは50ぐらい有りましたが、まだ追いが甘かったです。
来週は爆釣の予感アリアリです
ルートさん
そろそろ本番インやな。
浅めでも良型出だしたけど
まだ、深いところの方が
数は多いから、潮の澄み具合と
天気がキモかな。
最近不健康なほど釣りに行けてないですわ(T_T)
青虫真鯛!
いかにもつれそうなネーミングですね!
コンビネーションネクタイを数個購入したから早く釣りに行きたいですわ‼
てるやんさん
一番釣れる時期ですわ。
水深が深いので小さい潮回り
で水が澄んでると当たりも
多く、なかなか楽しい釣りですよ。
明後日は乗り合い満席との事で
カブラは難しいかもです。
たまには虫でやるのもいいかな〜f^_^;
コメントの投稿