5/1 鳴門鯛カブラ釣行 第一戦!

ほんとは終盤のメバルに行きたかったのですが
潮が小さくなるにつれ、数日前から水が激澄みらしく
メバルが魚探に映ってても
全く触りに来ないとの事で
急遽、船長判断で鯛ラバをすることに・・・
と言っても、乗っ込みの大鯛を狙うのには
少し時期的には遅いので
乗っ込み後発の40~50cmクラスをいかに引けるか!
って感じです。

今回も鳴門丸(お父さん船)にお世話になりましたよ~

船着の水質をチェック!
超クリヤー

・・・鯛カブラの条件としてはグッドですな~
=今回のタックル=

ギャハ~ お前マジか~
と言われるかもしれませんが
実は鯛ラバ専用ロットを持ってないので
今回はコイツで・・・(´∀`*)
~~~~~~~~~~~~~~~~
竿:D社 スリルゲーム
リール:S社 ベイゲーム PE08 200m
リーダー 4号 5m
自作鯛カブラに今回はサンプルで
戴いたオーナー(カルティバ)の
新商品フックをセットしてみました・・・


こんな感じ~
よく伸ばされるのが嫌で太軸針を使い
針垂れしてスカートの同調感が悪い!
みたいなバランスの悪いカブラになりがちですが
コイツは太軸の割に 軽くて刺さりもめちゃいいですね~(驚)
先週、泳ぎテストでもスカートの同調感の良かったので
バランス的にもいい感じに仕上がったと思います。
軽くて 強くて 刺さりも良くて値段もよいのが特徴です。(笑)
ほんじゃ 行くか~~~

※本記事に入る前に”ポチっと”応援よろしくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

この時期、私的に前(橋の南)に行くと思ってたら
船長は意外にも瀬戸のポイントへ(ゼンサ)へ・・・
水深70~80mからスタートです。

・・・・でも、潮動いてね~
船長:『意外と潮の動き鈍いな~』
私:『ここ釣れとん?』
船長:『知ら~ん 今年初めて攻めるもん・・・』
私:『前の方がええんちゃうん?』
船長:『あまり変わらんだろ~
潮が動き出したら喰うやろ~』
私:『居らんわけないから釣れるか~』
てな具合で・・・
しかし、水深が80mもあって鯛玉20号で
糸が直立状態・・・

潮の流れは超ゆっくりで底潮も鈍いね~
こりゃ~ バーチカル(垂直方向)に誘うより
少し斜めに引いた方が良さげやね~
って事で、鯛玉20号から15号に変更!
船の移動距離が鈍いので鯛玉を少し流し気味にして
斜め引きする事に・・・

巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・
すると、直ぐに”ゴゴゴゴ・・・・”

・・・鯛ではない感じだけど、なんか来た!
おりゃ~

ネズミコチゲット~

・・・コイツがあの巻きスピードで食ったという事は
もう少し早目に巻いた方がええのかも?!
て事で 今度は少しスピードアップ!
すると”ガンガン・・・ガン・・・・・・・・・・”
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・終わった~ヽ(´Д`;)ノ
くそ~ 今のは間違いなく鯛当たり!
しかも良型!!
少し巻が早すぎたかも・・・・(難しいな~)
当たり方からして追う距離も高さも
かなり短いね~
コチが食いついてくるぐらいの巻きで
食わせた方が正解かも・・・

だんだんと鯛との距離が近くなってきたかも。
超澄み潮&海中に入る太陽光も強くなってきたので
スカートもピンクからオレンジに変更!
すると、遂に来た~(((o(*゚▽゚*)o)))
おぉ~頭振っとる!
鯛に間違いない!!
おりゃ~~~~
真鯛ゲット!!!!
って、ちっこすぎやろ~

お父さんか お母さん連れてきたや~
お兄ちゃんか、お姉ちゃんでもええで~
とお帰り頂き、再び巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・・・
巻き巻き・・・・・・
巻き巻き・・・・・

・・・しかし、このリール
7:1のハイギヤやから
使いにくいわ~
早巻にはいいけど
遅く巻こうとすると、巻がブレやすいな~
やっぱ、鯛ラバはローギアでないとアカンわ~
なんて感じで頑張ってると遂に・・・・
”ガン・・・・ガン・ガン・・・・”
追いが悪いので超トロトロ巻きにして
ようやく”グイ~”
で・・・・

40cmアップゲット!


だいたいの食わせタイミングが掴めた。
次・次・・・・・
すると、連続ヒット!

同じクラスやね~
フッキングポイントを
よく見ると外刺さりしてるね~

ラッキーパンチ的なゲットやね!
さすが早掛!!(笑)
その後も良型追加!

巻スピードを教えてくれるバロメーターくんゲット!


良型真鯛

サイズダウだが鯛ちゃんと
何とかお土産ゲット出来たところで
潮が終わり移動!

橋の南へ・・・
淡路側から~本流筋への引かれ潮狙い
詳しく言うと、下げ潮の終し潮~満ちの先潮狙いです。
しかし、少し入るの遅かったかも?!
1~2回流したところで急激に潮が止まりだし
結局、2ヒットのノーゲットで下げ潮終了!
2ヒットのノーゲットの敗因は意外にも遅まき過ぎたかもです。
潮行きの早いポイントの魚は
この時期でもやや早めに反応してくることが多いので
釣りの切り替えが遅かったと・・・(反省)
瀬戸のパターンを引きずり過ぎた。(汗)
最後、満ち潮の先潮が届くまで鳴門海峡大橋の真下へ・・・
ここは超起伏が荒いので根がかり要注意です。
ここで作戦変更!
ってのも、アコウが多いポイントなんで
短時間しかできないですが真剣にアコウ狙いっす!
で、底中心にしつこく巻き巻きしてると”グググ・・・・”
デカイ!
しかも、頭振ってないので大型アコウか!?
慎重に浮かせに入ると、妙に力強いので
ちょっと嫌な予感はしましたが
ビックアコウと信じ巻き巻き・・・
すると、嫌な予感的中!
やっぱりコイツか~ヽ(´Д`;)ノ

60cmアップのコブダイゲット!(放流)
こいつを最後に 直ぐに満ち潮が押してきたので納竿!
=私の釣果=

鯛:6枚 (他放流クラス2枚)
ネズミコチ2匹
朝一、状況を読むまで手こずりましたが
初戦にしてはぼちぼちかな~
次、もういっぺんぐらいメバル行きたいですが
状況次第でメバル終了で鯛カブラかもですね。
いずれにせよ、次回も頑張ります!!
※皆様、頑張れ~的、”ポチっと”応援よろしくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
竿ビシとはまた違う感覚なんでしょうかね~~ どちらが
やりやすいですか?ハイギアのリールでは疲れるしスローの誘いは
やりにくいですね、今年は鯛もメバルも機嫌が悪いようで連休なのに船頭達も大変なみたいですね~
ふっちゃんさん
同じカブラ釣りでも色々なスタイルがありますが
やっぱ、一番面白いのは手ビシですね~
竿をリールを通して伝わってくる
情報は意外と鈍く少ないと思います。
まぁ、相当釣り込まないと分かりませんが
指先に伝わる情報量は多いですよ。
竿ビシは超難関の手釣りを簡略化したもので
考案者の辰船長は凄いですわ~
手釣りと竿ビシともカブラの動きを制御しやすいので
当たりは出しやすく面白いですわ。
鯛ラバはライトタックルなので手軽で
掛けたあとの鯛の引きもダイレクトで
楽しいですね。しかし、カブラを思うように
動かすのには少し難しいです。
釣り方は好みですね!
ハイギヤリールでの鯛ラバはキツいですわ。
スローに巻くとブレブレで釣れる気がしません・・・汗
凄いですね!さすがです。
僕も普通のタイラバは苦手、同意見ですが伝わる情報量が
少なすぎる・・・・やっぱりサオビシは凄いです
ルートさん
もう一つ攻め感が薄いですね。
もう少し、進化しようもありそうな
釣りですね〜
やっぱ、竿ビシは攻め感が有って
面白いですわ。
でも、その上が手ビシやで…
ものにするまで3年ぐらい掛かるけど
始めてみては?!(*^_^*)
鳴門もメバル終わりなんですね。
タイカブラは、等速巻が苦手で1回挑戦したきりですが、スリルゲームが使えるなら電動スロー巻で再挑戦しようかな?
でも、タイカブラに電動リールって邪道でしょうか?
窪元さん
今季の鳴門メバルはもう終わりかもです。^^;
潮がもう少し濁ってくれればもうワンチャンスぐらいは
ありそうなんですが・・・
鯛カブラもちょっと中途半端の時期ですが
6月ぐらいからは当たりも増えだし
ベストシーズン突入です。
スリルゲーム使えますよ~
電動鯛ラバも推奨してる船長も
居るぐらいなので有りですわ!
しかも結果残して、、、、何をさせても
良く釣りますわ~(^^♪
しかしこのままメバル終わるの淋しいですね。
でも竿ビシもまた楽しみです。
花幻さん
長年苦労してバランス調整
してるのでよくあたりますよ〜
低速で誘いやすいので
全シーズンいけますわ!
メバルもこのまま終わりかもですね。(・_・;
コメントの投稿