fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

3/13 鳴門メバル釣行 第一戦!・・・今季のメバル状況を調査。

3月13日,鳴門メバル釣行 第一戦!
メバル

ビニール真鯛が なかなか終わらず

メバルがなかなか始まらなかったので

スタートが延び延び状態でしたが

遅ればせながら参戦です!

何分、今季初メバルちゅう事で状況が全く分からんので

今回はサビキ数種に餌釣り(シラサ)を持ち込み

調査です。

※本記事に入る前に、”ポチっと”応援よろしくです!!

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


出船
今回も鳴門丸(お父さん船)にお世話になりましたよ~

潮回りは悪いが好天の凪日という事で
大入り満員での出船です。(^_^;)

先ずは様子見と言うか、朝一は寒いし餌を付けるのが
面倒なので定番の鳴門サビキから・・・
鳴門サビキ
これで一日釣れてくれると楽なんですが・・・



そうこうしてるとポイント到着。
飛島周辺
橋もすぐ南側、飛島の裏の潮が湧きあがるエリアです。

このポイントは起伏が超激しく

20mぐらい底が浅くなったり

深くなったりするので難しいポイントです。

根がかりに気を付けながらスタート~

最初は底から5m上までを速めの誘いでサーチ。

でも、2流ししても異常なし!

同船者さんは単発ばかりだけど拾ってるが・・・

初メバルって事で技のキレもイマイチ調子が悪いが

こう釣れんのは・・・( ̄◇ ̄;)

釣り方の違いか?

=解説=
同船者さんはほぼ鳴門釣法、
着底後、数メートルの層をゆっくり巻きながら
誘うスタイルで、起伏の激しく潮流の速い
鳴門特有の釣り方です。

私の釣法は明石海峡スタイル
5m級の磯竿を使い、竿の長さを利用して
誘うみたいな・・・
竿先が超繊細なので分かり難い前当たりもとれるので
咥えてすぐに止めてしまう時に掛けにもいけるので
渋った時でも釣果を出せやすいです。

まぁ、乗船20名前後で攻めあう明石海峡で
もまれてきた釣法なので取り回しが
難しいですが、こなれる様になれば
渋っても釣れますわ。


・・・と言いながらも釣れん私、

明らかに棚が掴めてないな~

湧き上がる潮に乗って浮いてるのか?

次は少し上層までサーチ幅を広げて見ることに・・・

すると、底から6m位 浮かしたところで竿が突っ込んだ!

突っ込み具合から真ん中から上の針に食った様なので

2mほど巻いて追い食い狙いを・・・・

でも、単発のみで・・・
初メバルゲット

大体の食い棚は掴んだので次へ・・・

で今度は着底後すぐに6mぐらい浮かして

そこから竿一本分(5m)誘いとステイを繰り返しながら

サビいてると咥え当たりが・・・

すかさず掛けにいくと”クンクン・・ギュイ~ン”

追い食い狙いに・・・・

すると、”グイ~ギュ・ギュ・ギュ~~~”

・・・たまらん!!


で・・・・
4連
4連ゲット~

その後もポツポツ拾いながら良型も・・・
良型

でもでも、数回流したらスレ出したので

喰いも尻すぼみで・・・

船長:『ちょっとええポイント探しに行こか~』

て事で、未開拓の地へ・・・

でも、数箇所漁場を回るが全然反応なし!

(私)、ここで餌釣りを試してみることに・・・
餌
自作6本針

餌はシラサエビ
エビ
これで食ってくれるといいけど・・・


でも、あ・た・り・無し!

・・・さ・わ・り・無し!!

魚探にいい反応が出た漁場に入っても

2~3回咥えには来たが全然ヤル気なし!

そんな餌釣りを尻目にほぼ単発だが船中ポツポツと

サビキにメバルがきてる・・・こりゃ~やっとれん!!

私も鳴門サビキに変更~

すると・・・
良型

コイツなんか吐いた・・・

よく見るとアミ(小エビ)


こりゃ~ロング皮よりショート皮の方がええん違うか~

てな読みで勿体無いなかったがサビキ変更!!
ショートサビキ

知ってる人は知ってるサビキ!

コイツのサビく幅は少し短めに誘うのがコツですわ~

ステイ時間は活性状況に合わせて・・・

そんな具合で誘ってると一撃で”モゾモゾ・・・ギュイ~”

追い食いに入ると”ギュイ~・グググ・・・ギュイ~”

で・・・
連発
平均中型メインですが連釣り。

おりゃ~
3連


おりゃ・おりゃ~
連
連
4連!

船中ポツポツと単発状態の中で連発!
連

こりゃ~たまらんな~
連
でも、もうちょい型が良かったらな~

そんな感じで数を稼ぎ潮が止まって来たので移動!
移動

こんな感じで帰りまで爆釣といきたいところ

でしたが、漁場が変わるとパターンも変わる!

そんなに甘くないのが今季の鳴門メバルって事で

その後はどの漁場も単発拾いで2時に納竿!


生簀も微妙にいい感じっす!
生簀



=私の釣果=
釣果
メバル:36匹

ガシラ少々

中型がメインでしたが最大28cmと良型も混じり

初戦にしては釣れたかな~

大体の傾向も分かったので次回も頑張ります。

※皆様、頑張れ~的、”ポチっと”応援よろしくです!!

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
















スポンサーサイト



<< 3/20 メバル釣行 第2戦へ・・・ | ホーム | 3/13 メバル釣行第一戦に・・・ >>


コメント

初戦でこれですか?! (*´ω`*)

来週10個目標で頑張ります 

ところで海峡サビキ仕掛け あたりようでますか 


やん茶さん

ポイント別で使い分けがいいと
思いますわ。
今の状況だと短皮サビキは必須ですね。
私は海峡サビキでやりましたが
他の短皮サビキでも釣れると思いますよ。

私も昨日お昼前に海峡付近で浮かんでました
接待渦潮観光でしたがね~~(笑)
なんか必殺のサビキがあるみたいですね~~
エサが小さい時は有効なのかもしれませんね、色々テクを駆使して
釣れるメバルは楽しいですね。
私は何かと忙しくて脱走できません~~(泣) 

お疲れ様でした。(^-^)
初戦から流石の釣果ですね。

去年鳴門のメバルにデビューして須磨との釣り方の違いに戸惑い悪戦苦闘、今年はち~とはマシな釣果を
残せられたらと思います。来週は宜しくお願いします(^O^)

ふっちゃんさん

接待渦潮見学お疲れ様です。
釣り以外で沖に出るなんて拷問ですね!(笑)
でも、天気も良かったのでお客様には
喜んでいただけたのでは・・・^^

鳴門メバルですが、鯛同様 餌流れ次第で
型もサビキの使い分けも変わるみたいです。
潮が効いてる所といかなご流れ時はロング皮、
潮行きが遅い時やアミ系を捕食してる様であれば
短皮系みたいな感じで二種持ってたほうがいいかもです。

花幻さん

おはようございます。^^
須磨のメバル釣リと鳴門メバルでは
攻め方が少し違いますね。
今季は鳴門メバルを頑張って攻略してください!
来週、楽しみですね!!

この潮回りでよう釣りましたねえ。
えさで、も一つだったのが残念ですが、さすがですね。
大潮回りに期待してますよ。

ゴノさん

状況把握に少し手こずりましたが
何とか釣れました。f^_^;)
次回、少し天候が気になりますが
潮がいいので楽しみです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP