fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

2/20 ビニール真鯛14戦! 激流、潮淵を攻める!!

2/20  ビニール真鯛第14戦です。
 
(^ω^)o/――~>゚))))彡

水曜日に南岸低気圧通過したので

木曜の鳴門は15m前後の大風!

さすがに出ていないやろ~

と思いきや、風向きが西よりだったので

風浦で鯛&メバルだったとか

船長曰く、『鯛は小さかったけど良型メバルがよく釣れた』と・・・

マジ!・・・私的にはメバル釣りたいな~

でもでも、鯛狙いにいい潮回りって事で

うちのメンバーは鯛モード全開!

鯛止めてメバル行こ! とも言いにくいので

鯛狙いで・・・


まぁ、本命ししてる満ち潮で鯛釣って

釣果が上がれば引き潮でメバルってのOKかな。

ほんじゃまぁ、今日も頑張るで~

※本記事に入る前に”ポチっと”応援 ご協力宜しく!

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


※ご協力ありがとうございます!m(_ _)m


船
潮がいいと人も多いね~

他船は満員御礼状態。(汗)

今回、うちの方はメンバー5名で
仕立てでの出撃です・・・


お世話になったのは鳴門丸さん(お父さん船)です。

早速 仕掛けをセッティング
仕掛け
(自作)全長16.5mの7本針仕掛け(枝間2.5m)です。
            
擬似は大潮回りっちゅう事で

タチ子の流れがあると信じ
白擬似オンリーです!


準備が出来たって事で7時前沖へ・・・
出船
北西風8~11m、少し風はあるが

波1.5mぐらいなんで
ぜんぜん問題ないかんじです。



ポイント到着!
潮淵
激流ポイント潮淵です

10mほど横が激流なので鳴門名物渦潮が
間近で見えるお得なポイントやね。(*゚▽゚*)

この日の本流速度12.5ノット
    (時速で言うと約25km)

この激流に引かれる潮に乗せて

船を本流ギリギリまで流し込み

本流きわきわに付いてる鯛ちゃんを

狙うって感じです。

~~~~~~~~~~~~~~~~
攻め方のイメージとしては

縦の釣りのイメージが強いビニール真鯛ですが

このポイントに関しては横の釣りで誘う

イメージで狙った方がいいですよ。


※最も重要なポイントとしては

重ためのオモリでしっかり幹を立ててあげる事!

そうすると、枝糸がしっかり引かれ潮に乗って

ビニールが泳いでくれます。

後は当たりの見極め!

通常、縦に誘い巻くと鯛特有の”ガンガン”的な

当たりが来ることが多いですが

このポイントに付いてる鯛に関しては

流れてくる餌を待ち伏せして食ってるので

パクっと食っても動かず次の餌を待ってる感じで

通常の様に走らないので

”もぞ~”みたいな感じで出る事が殆んど

竿先にしっかり集中してないと見落としちゃうレベルです。

しかも、最近はだいぶんスレてきてるみたいなので

”もぞ~”ときて、すぐに放す事が多く

微妙な”もぞっ”と感を感じて

上手く乗せていかない釣果も伸びないです。

横の釣りの攻め方ですが、

ハッキリ言って巻かなくても食ってきます

でも、咥えてすぐに放す事も多いので

前当たりを取るために超・超低速で

数メートル巻くといいですよ。

若干の巻きで常に擬似にテンションを掛けてる事で

咥えに来た微妙な”もぞ~”と感が

すぐに掴めます。

で”もぞ~”と来たら、焦らず少しだけテンションを

掛ける感じで、超トロ巻きで重量が乗ってくるのを待つ。

放されても少しだけフォール入れてトロ巻きで誘うと

すぐに触りに来る事が多いです。

基本、食う気がある鯛が餌を求めて集まって来てる場所なので

釣るためのポイントを抑えておけば 先ず釣れます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

話が長くなりましたが、そんな感じです。



で早速、超トロ巻き開始!


  ト~~ロ~~巻~~き~~


ト~~ロ~~~巻~~”もぞ~~~”


・・・おりゃ~!

    (^ω^)o/――~>゚))))彡

おぉ~  引く~~~


で・・・・・デカ!
一枚目 69cm


さすが潮淵、期待を裏切らんサイズ!
69cm
69cmの大型ゲット!


で、連発で54cmゲット!!

鳴門ビニール真鯛初挑戦の釣友の

50前後の鯛を2連・単発とゲット~

激流ポイントなので船長が舵から離れられないので

タモ入れやらお祭りした仕掛けのサポートやらで

超忙しい!

同行してる、うちの親父も良型真鯛をゲット・ゲット・ゲット!

って言うか、超デカイやんそれ・・・((((゜Д゜;))))

親父79cmの大鯛ゲット!!

初挑戦釣友にも大鯛が・・・でも、残念な事にバラシ。(^_^;)

私も負けじと ”もぞ~”・・・おりゃ~

で、調子のって追い食いモードに・・・・

すると、”グ~ グイ~~” 2連に昇格!

まだまだ・・・・”もぞー グイグイ~~” 3連に昇格!!

さすがに引きがヤバイのでこのぐらいで・・・

と思ってたら”グググ~~~”  
   4連に昇格!!!マジか~

この大型真鯛の連の引き ”たまらんわ~”

で、猛烈な引きを堪能し、ようやく仕掛けが

見えてきた頃、”プン!” 一匹外れた~ ( ̄◇ ̄;)

でも、まだ3枚・・・

で・・・・
3連
67cm・58cm・50cmの3連!


ええ~良型~大型真鯛の3連なんて・・・

とビックリしてた、初挑戦釣友さんにも
超ド級の引きが・・・あれはデカイな~
大型

竿がメガ曲がりやん!

なかなか上げってこない鯛と数分格闘、

で、ようやく浮いてきたのが・・・
80cm
80cmジャストの大鯛ゲット! 
(しかも、記録更新とかで・・・おめでとうございます!)

第一生簀(私と親父分)
生簀

第二生簀(初挑戦組2名分)
生簀

今回も平均サイズはデカイ!
しかし、80見ると私の69・67mが小さく見える・・・(汗)

9時半、そんなこんなで激流れの緩みだしてきた

潮が緩み出すとエサ流れも薄くなるので

魚探反応も薄れてきて大鯛祭りもそろそろ終了!

と思ってたら、最後の最後に60cmあるなしのを
滑り込みで追加!!


次、引きの潮場に移動!

満ち潮では何とか釣れたが

めちゃ食いでもなかったので

引き潮はあまり期待できないと思うが

風も弱まってきたので鯛一本勝負で通すことに・・・

で、案の定激渋!

タチ子の流れも皆無のようで当たりがない時間が・・・

水質も随分と濁りが出てきた感じで

触りにも来ない。

擬似の色を変えて誘いのパターンも

いろいろ試すが異常なし!

他メンバーがほぼ白擬似で通してるので

触りのないとの事なので

同じ事をしててもダメなので

久し振りにグリーン擬似を・・・

すると即!

”ゴンゴン・・・グ~”

久し振りに来た~(゚∀゚)

で・・・・
べっぴんさん
本日最小ジャスト50cmゲット!(笑)

グリーン作戦的中! コレは頂きパターンか?!

なんて薄ら思ってたが、そんなに甘くもなく

当たりのない時間に・・・汗

そんな時、本日大苦戦の花幻さんに鯛がヒット!
花幻さん
で良型確保!!

おぉ、鯛ちゃんようやくヤル気出てきたか!?

と期待しましたが

その後、当たりもないので納竿としました。

型が大きいのでクーラーも・・・
釣果


=私の釣果=
釣果
鯛: 50~69cm 7枚



※ビニール真鯛も、そろそろ終わりそうなので集計してみました。

  戦歴: 14戦 13勝、1敗 

  総数: 186枚


次は、潮悪いのでメバルやね!

でも、週間天気見たら荒れ予報なので天気が気になるな~

 来週も頑張ります!(^ω^)o/――~>゚))))彡

※皆様、頑張れ~的、”ポチっと”応援よろしくです!

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






スポンサーサイト



<< 明日(27日)も荒れ模様です。 | ホーム | 明日(20日)、ビニール真鯛第14戦に行ってきます! >>


コメント

大潮まわりなんで期待していましたが
それにしてもデカイですねえ。
今回はハリス太くしたんですかあ?

お疲れ様でした。(^O^)
大苦戦も大苦戦で、、、皆さん良い型上げてるし
1人蚊帳の外で泣きそうになりましたわ(笑)
そんな中でも最後にプチご褒美をいただけましたね。
懲りずにまた頑張ります~^^

ゴノさん

このポイントは潮が大きけれだ大きいほど
本流への引き込み潮がたつので
条件的にはいいですわ。
それに型も平均デカイですね~
やっぱ、いいところと言うか
餌を効率良く捕れるところにいい魚が
集まるんでしょうね!
仕掛けですが、1セットだけ幹4・ハリス4を
作って行きましたよ。
でも、4の3で十分いけますわ。
もう、流石に大型5連とかないと思いますので・・・笑

花幻さん

お疲れ様です。
今回は大分苦労してはりましたね~
でも、いろいろ経験しながら
自分に合った釣りスタイルができてくるので
頑張ってください!
私も数え切れんぐらい悔しい思いをしながら
橋渡りましたよ。(笑)

いつもレポートありがとうございます
良型の鯛の連掛けは流石にたまらんでしょうね
この時期に70や80の鯛なんて夢のような話です
自分で操船しながらはあの壁のポイントはさすがに無理なので
やりやすい所でちょっと釣れてくれたらなぁ といつも思っています・・・ 

お疲れさま
また強烈なサイズを揃えてはりますね〜!メバルが終わったらカブラの方でよろしくお願いします!(笑)

ふっちゃんさん

潮淵は鳴門でも特殊なポイントですね、
操船しながら釣りは
さすがに難しいですよね。f^_^;
つるぎ艦長の話しでは
潮が当たってカモメがダイブしてるような
浅場でも大型が釣れてるらしいですよ。
ワカメ棚のロープだけ気をつけて
やれば一人でもやれそうですよ!

ヒロさん

平均、型はデカイですよ。
今年はもう5年分ぐらいの
大鯛釣りましたわ〜
これからはメバルメインで遊ぼうと
思います。
カブラは5月からかな〜(*^^*)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP