2/13 今週も行ってきました~
先週の大鯛超爆釣からこちら
潮が小さくなるにつれ
日に日に釣果が落ちて来てる鳴門。
金曜日、長潮って事で一番潮がないですが
家に居ても暇なので・・・

お世話になったのは鳴門丸(お父さん船)です。

・・・しかし、風吹いてるな~
この時点で孫崎灯台の風速計で8~11m出てます・・・汗
朝一から10時過ぎまでは下げ潮なんで
風向きからして波は大丈夫とは思うのですが
上潮が滑るので喰いは悪いやろうな~
問題は底がどれだけ動いてるかやね・・・
てな事で6時半沖へ・・・・

予想通り風は強いが波は1.5mぐらいで
たまに2mぐらいが来るぐらい。
毎回荒れ続きの金曜なんで
このぐらいは慣れっこっていうか普通に感じる。(笑)
ほんじゃまぁ はじめるか・・・

早速、仕掛けをぶち込み巻き巻き開始!
巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・・・・
巻き巻き・・・・・
上潮がかなり滑ってるな~

仕掛けが立たないぐらい船が流されてる。
逆に底潮はほぼ動いていない状態で
普通に巻いててもオモリや仕掛けの抵抗感が
抜けてると言うか底潮をとらえて動いてる感がない!
キツイ上潮に動きのほぼない底潮、
こりゃ~まいったな~
擬似が底潮に上手く乗らないとまず食わないので
さてどうするか?(悩!)
困ったな~( ̄◇ ̄;)
で、こんな裏技を・・・
オモリを60号と大きくして着底後に
少し仕掛けを底潮にふかせて流し
巻き幅の狭い誘いを・・・・
要するに16mの仕掛けを着底した後
数m底潮に乗せてふかした後
ゆっくり巻きに入る・・・
オモリの重量が竿に乗ってくるまでは
仕掛けは底潮に乗るのでチャンスは
生まれるって具合です。
そんな感じでやってみた!
すると、2回ほど”もぞっ”とした当たりが・・・
でも、食い込まず見切られ・・・クソ~!
で、ひったくる当たりが1回、
でもヒットするまでには至らず・・・
少し触りには来るので粘れば拾えそうな
感じもしたのですが
この日は左舷の胴に座ってたので
あまりふかすと同船者さん達にお祭りして
迷惑をかけちゃうので止めました。
って言うか、右の方と左の方に
一回づつ祭っちゃいましたので・・・ごめんちゃい!

船長:『こりゃ、アカン!
オカズ釣りにメバル行こ!』

・・・おぉ~今季初のメバル!いいね!!
てな具合でメバルに・・・

橋の南、飛島裏は波もなく釣りやすいね~
で、早速・・・
しかし、ここも潮が動いてないな~
魚探反応にはポツポツと映りが出てるが
誘いには無反応。
と言うか、まだ私自身がメバル体になってないので
誘いの切れが全く無い!
誘いもグダグダで触らせるタイミングを入れるのも
キレが超悪い!

・・・アカン! 完全に下手になってる~
毎年、釣り物を変えるタイミングに思うが
切り替えが下手やわ~(汗)
で、一匹目 イソベラ!
二匹目・・・・・赤いお魚~

底に執着し過ぎやわ~
誘いが遅い・遅い・・・・
なんて、自分に喝を入れてるとやっと来た!

食わせた! て感じでもなく
釣れた~みたいな・・・
で、もう一匹・・・

釣れた~^^;
そんな感じでメバルの部終了!
やっぱ、潮がないとメバルでも
擬似(サビキ)は釣れんわ~
で再び鯛狙いへ・・・・
私的には満ち潮で釣れると
ふんでたのでこれからが本番かなと・・・
しかし、この頃から予想以上に
風が強く吹き出し荒れだして来た!

2m強の波に 風が平均で14mとヤバ状態に・・・
天気予報では12時以降の予想でしたが早まったみたい・・・汗
2回ほど流したが満ち潮がまだ来てない。
満ちが来てない状態でこの波だと
満ちが速り出すと うねりが更に大きくなるので
危険と判断、10時過ぎ早目に撤収としました。
同じ風速でも潮の流れる向きでうねりは変わるので
この見切りが難しところです。
安全第一ですもんね!
よって、メバル少々で鯛ちゃんは今季初ボーズです!!(爆)
35枚のちボーズとは恐ろしい反動ですわ。
潮の動きって怖いですね~
来週、潮がめちゃいいので釣り返します!

※皆様、頑張れ~的、”ポチっと”応援よろしくです!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
寒い中お疲れ様でした。 自然相手とはいえこうも極端だと
ホント行ってみないとわかりませんね せめて天気だけでも良ければもっと色々戦い方もあるのかもしれないですけど・・・・
今年は風の日が多すぎると思います。
次回はもうメバルでしょうかね?
ふっちゃんさん
潮が動かないと食いませんね。
特に擬似を使う釣りはダメですわ〜
だいたい食わないの承知で
行ってたのでしょうがないです。
また、来週頑張ります❗️
晴れもあれば雨もある 次回 また 大爆釣かもですね
やん茶さん
行くからこんな目に合うんですわ。
ビニール真鯛も終盤ですね、
次の大潮回りでどうなるかって感じです。
次回はどんな釣果?かと思いましたが
潮・ベイト等いろんな事が重なっての釣果なんですね。
70cmの鯛の追い食いは本当にスゲーです。
次回頑張ってください。
海釣り新ちゃんさん
全く食いませんでした。汗
本命ししてた満ち潮の入り出す
前に大風が吹き出し撤収と
なってしまいました。f^_^;
また、20日に予定してるので
がんばってきます!
コメントありがとうございます❗️
釣れてない時にもこのブログの内容の
濃さにはビックリします。
今週末は釣れると良いですね!!
私も久々の鳴門今から楽しみです(*^_^*)
宜しく~
花幻さん
お手上げですわ。f^_^;
次は潮もよく、天気も
よさそうなので
釣れると思いますよ!
ここでよく話題になる"松浦サビキ(シーガー鳴門船サビキ)"は各所で見かけるのですが、"木見サビキ(アクアキング)"って、何処で手に入るでしょうか??
岡山ローカルでしか売ってない物ですか??
是非ご教示下さい!
ごうちゃんさん
各釣具店でよく鳴門サビキと
売ってるのを見ますが
パッケージ丸写しの商品が多いので
よく見た方がいいですよ。
だいたいが誠🌕釣具だと…
次に木見サビキですが
吉美サビキですわ。
姫路の小さな釣り餌店ですが
オリジナルサビキが充実してて
明石の乗合船でもよく使われてますよ。
吉美つりエサで検索すると
簡単にヒットしますので
見て見てください!
※私のブログにも関連記事が有ったので
参考まで…
http://fishpapa.blog87.fc2.com/blog-entry-142.html
コメントの投稿