1/30 鳴門ビニール真鯛に行ってきました。
・・・(;^ω^)o/――~>゚))))彡
前日の天気予報でAM3時からお昼まで
みぞれ

との予報が出てたので
交通規制がかかると困るちゅう事で
少し早目に神戸を出発!
既に冷たい雨

が降ってます・・・

雨だと交通規制がかからないので
運転的にはいいのですが
一日雨となると、ウエアーに染みてくるのが心配、
あぁ~天気のいい日に釣り行きたいわ~(苦笑)
・・・・・

・・・・・・・・・・

※本記事の前に”ポチっと”応援よろしくです!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

今回も鳴門丸さん(お父さん船)にお世話になりましたよ~
仕掛け&タックルはこんな感じです・・・

間合いやらハリス長やらとよく聞かれるので
書いておきます・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=自作7本針の高仕掛け=
幹:4号 ハリス:3号
間合い:下から

80cm、2m、2.5m、
2.5m、2.5m、2.5m、3mの全長16m。
ハリス長45cm 針はグレ針8号
間合いをやや変則にしてますが
オール2.5m間隔でもあまり変わらないと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AM7時、沖へ・・・・
冷たい雨は降っているが、風の5m前後で
波も1~1.5mぐらいと釣りはしやすいです。
先ずは港のすぐ沖からスタート!
仕掛けをぶち込み普通巻きで様子を・・・

巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・・・
巻き巻き・・・・・・・
巻き巻き・・・・・・・
・・・・・・・異常なし!
長潮って事で底潮の動きもイマイチ、
魚探の映りも8m前後とイマイチ浮いてないので
3~4回流したところでプチ移動・・・
お次は孫崎沖の少し深場、
魚探映りは8~10m、たまに15m級の
反応が出る感じです。
仕掛けをぶち込み巻き巻き開始!
巻き巻き・・・
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・

巻いてる感じでは
上潮は割と速いが底潮の流れは鈍い
上潮が滑ってる感じなので
擬似の動きと言うか、擬似の泳ぐ方向が
底ではズレてて 完全に見切られてる感じやね~
これは難しい。
普通に食ってくるとしたら、
底潮が上潮に追いついて来るか
上潮がとろんで来るかのどちらかやね~
潮回り的に長潮って事で底潮が勢いよく
動いてくれるって事はあまり期待できそうもないので
チャンスとすれば上潮がとろみ出すタイミング
上潮と底潮が同調すれば食う感じやね~
それまでは厳しそう・・・

でも、釣れる時間は誰でも当たる、
釣れない時間帯にいかに触らせるか
ってのが大事ところなので集中して巻き巻き・・・・
普通に巻いてると触りもかすりも無いね~
幸い、ほぼ貸切状態で同船者さんにも
迷惑がかからない様なので
少し特殊な釣りを・・・
上潮がかなり速く 底潮が遅い時は
仕掛けが立ちにくいのでオモリを重たくしたい
ところですが当たりを出す方法は逆で
オモリを軽くして底潮も仕掛けを食わせる
て言うか流させる釣りに・・・
着底感ボケボケでラインスラック出まくりですが
底潮に馴染むので当たりは出る。
でも、微妙な前当たりは分からないのと
スラッグが大きので掛かりが悪く
バレやすいのが難点なのですが
何も当たらんよりマシなので・・・
そんな具合で巻き巻きしてると”コンコン・・・”

・・・”ゴン・・・”
ようやく初当たり!
ラインスラッグが大きいのでこのままだと
掛からないので、ここで早巻きで掛けにいく・・・
すると”グイ~”・・・
45cm前後のまあまあサイズかな~
・・・はじめの一枚が長かった~
てな具合で長い仕掛けを取り込んでると
薄ら魚影が見えたぐらいで”グン・・・フア~~”

・・・逃げられた!( ̄◇ ̄;)
でも、当たりは出せたので気を取り直して・・・
で同じ作戦で3回ほど当たりを出し
ようやく・・・・

初鯛ゲット!
その後、すぐに一枚追加後、
上潮がさらに飛び出し底潮に仕掛けが
馴染まなくなってきたので作戦終了!
当たり8回出してヒット4回、バラシ2回、ゲット2枚。
さあ、次はどう攻めよう。(^_^;)
そんな感じで、いろいろと試すが
いい作戦も掴めないね~
触りもかすりも無い時間帯が・・・・
冷たい雨に濡れた体も冷え冷えでやる気も失速・・・
我慢大会やね~
上潮がゆるみ出してきた頃、
微妙な触りが出始めたので集中して巻き巻きしてたら
久し振りにヒット~
で無事まあまあサイズゲット!(画像無し!)
鯛ちゃん、少しヤル気が出てきのか?
でも、続かない・・・
引き潮が終わったので、今度もチャンスは
満ちの先潮が届いてくるタイミングが
最終チャンス!
集中を切らさず巻き巻きしてると
先潮が来た途端、当たりが出だし
ヒット~
でも、バラシ~
気を取り直し巻き巻き・・・・
で、ヒット~~
バラシ~~~
次こそ・・・・
で、ヒット~~~~
今度はゲット!
でも、小さい。
(;^ω^)o/――~>゚))))彡
そんな感じで10分ぐらいで地合い終了!
短すぎやん。(涙)
もう終わった~
と思ってたら、泣きの追加点!

良型ゲット!
地合いも終わったし風も吹いてきたのでここで納竿!
=本日の釣果=

鯛:5枚
数は少ないが釣りの内容は濃かった。(苦笑)
寒~~~~{{ (>_<) }}
※”ポチっと”応援よろしくです!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
天気・潮が良ければ まだ釣れるでしょう
UPすると いきなり1位!!! (*´ω`*)
しかし、潮の動きを読みきって対策を立てられるのがさすがです。
鳴門の潮は複雑すぎて、何回行ってもよう分かりませんけど...。
そろそろサビキメバルもスタートですかね。
やん茶さん
潮の動き次第ですかね。^^;
水温がかなり下がってきたので
リアクションで反応しませんわ。
食うか食わんかは鯛ちゃん任せですね~
腕より運の傾向が・・・(^_^;)
一位返り咲きです!V(^^)
ゴノさん
鳴門海峡の潮の動き、複雑過ぎて
読むのが大変ですわ~
メバルちゃんですが、良型がまだ産卵が絡んでるので
釣れるのは小さいのがメインですが
ぼちぼち釣れてますよ。
いや~ 寒い中お疲れ様でした。
この時期の雨は応えますね~~ そこ潮の動きまで読んで対策を
立てられるって所はやはり腕ですよ~
型もまずまずだし、悪いコンディションの中での釣果にしては
いい方でしょう。私なんかが行くとこんな日は釣れんわ~~で
終わりそうです。 1位返り咲きおめでとうございます。
日に日に難しくなってきていますね^^;
ブログ非常に参考させてもらっていますが、まだまだ未熟なもので実戦につながっていないです。
精進あるのみです^^
ふっちゃんさん
ビニール真鯛も潮が起きて来ないと
厳しいですね~
水温低下で早い誘いに反応しないので
釣り難いです。
そろそろメバルに行きたいのですが・・・
ゆてっちさん
滝行のような一日でした~笑
ビニール真鯛のそろそろ終盤ですわ~
映りは まだ結構有るので
潮の動き次第でチャンスはあると思いますが
触らない時間帯が長いですよ。
我慢大会です!笑
コメントの投稿