fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

12/5 大寒波の中、ビニール真鯛の追い食いゲーム!

12月5日、今季一番の大寒波の中

ビニール真鯛 第4戦に行ってきました~

※本記事に入る前に”ポチっと”応援よろしくです!

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



港
朝6時港に到着、 ・・・まだ真っ暗です。

前日の天気予報では深夜~早朝まで曇り

AM9時から晴れとなってたんですが

行きの高速、淡路島の山間部に入った辺りで

お空が”ピカピカ”

程なくして雨・吹雪・雨・吹雪・あられと

えらい忙しい天気に・・・( ̄◇ ̄;)

釣友のY氏と『淡路の山の中はよく雨が
降るな~ でも、鳴門着いたら止んでるやろ~』

てな乗りで鳴門に到着!

しっかり降ってます

・・・・・・

今季最強の寒波到来ということで

亀浦に来てる釣り客は私ら2名のみっす!

等圧線の混み具合からして

風は予想してたけど雨は想定範囲外やわ~

・・・しょうがないな~

と、古い防寒着の防水性能にやや不安を感じながら

取りあえずめちゃ着込んで船へ・・・

?・・・なんか”パラパラ”いいだしたな~

うひょ~ あられや~

お手拭きタオルの上が一瞬で・・・
あられ

勿論、船の上は氷だらけ、

かき氷の上のトッピング状態です。(汗)

で、ここで船長到着!

お世話になったのは鳴門丸、お父さん船です。

お父ちゃん:『こんな天気に来るアホはおまんらだけじゃ~』

私:『なかなか来んから電話しようと思ってたわ~』笑

お父ちゃん:『止めよ言うても帰らんやろうから
         ほな行こか~』

お父ちゃん:『西又は西北西の風やから
前(橋の南の漁場)で一日やるで~』

私:『了解!』

てな事で7時前沖へ・・・
Y氏
釣友のY氏も着込みまくりでコロンコロンやね~(笑)

南下する前に孫崎灯台下(大鳴門橋の下)で

いい反応が出ててので挨拶がわりに巻き巻き開始!
(20mぐらいの浮き反応)

~~~~~~~~~~~~~~~~
※ポイント的な潮の解説を入れると
こんな感じです・・・

本流横の吹き上がる潮のヨレで

本流に近寄るにつれ吸い込まれる潮です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
鳴門海峡
早朝で まだ海の中が暗いちゅう事で

擬似は白オンリーですよ~

ほんじゃまぁ~

ぼちぼちと巻き巻きスタート・・・・・


すると、即 ”ゴンゴン・グイ~”

よっしゃ~乗った!

でも、数メートル巻いたところで”グン・プツ!”

皮一枚だったようで口切れバラシっす。

少し本流への吸い込み潮が強いようなので

普通巻きだと擬似が動きすぎるのと

鯛の追うスピードと巻きスピードが合っていないね~

て事で、少しステイ気味のトロ巻きに切り替えて再度・・・

すると即ヒット! 

30ちょいレベルの小型みたいなので

ここでビニールでは禁じ手とされてる短く鋭いアワセを・・・”バシ!”

これで自重の軽い小鯛も綺麗にフッキングっす。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ちゃんと食わしてからですよ~

 後、大きい鯛は自重が重いので
  
 あわす必要ないです。

 もう一つ、連で掛かった二枚目はアワセても

 一枚目の下の針の場合が多いので

 アワセは効きません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

魚探反応では高い映りが出てるのでチャンス

ここで追い食いモードに・・・

で、グイ・・・・ 

        グググ・・・・

ゴン・・・グググ    グイ~  

ドラグがジジジ・・・・

3連に昇格!

強風と揺れる船の上で必死に長い仕掛けを裁き

一枚・・・・二枚(良型)ゲット!

でも、3枚目ちゃんは、あと少しのところで”ポロ”

・・・見えてたのに残念。

2連

2連に降格!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 =追い食い方=     (自論)

一番簡単な追い食い方はゆっくり巻くってのが

一般的なんですが、余程食いのいい時でないと

連は難しい。

食いの悪い時に連に持ち込む方法には

少しコツがありますよ。

一枚目の付いた鯛に餌を追ってるような

動きをさせる事です。

説明が超難しいので止めときますが

これはメバル釣りで連に持ち込む

テクと全く同じで、”メバルは興味ないわ~”

なんて方も多いですが、このテクはいろんな釣りにも

応用できるので、今季は是非トライして頂きたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こりゃ~ 釣れるうちに釣っとかないと・・・

て事で、風と波に揉まれながら巻き巻き・・・

で、”ゴンゴンおりゃ~”みたいな感じで

も一丁、2連!ゲット~

お次の2連ヒット~ 

しかし、途中で一枚お帰りになったので

結局、単発に降格!

てな具合で短時間で5枚ゲット~
生簀
やっぱ、モーニングサービスには白擬似やね~

このまま、続いてくれるとよかったのですが

そんなに甘くない。

さすがに小場所でスレだし、触り反応が薄くなってきたので移動!

飛島周りへ・・・

風は相変わらずキツイですがうねりが無いので

釣りは幾分しやすいね~

で、魚探反応を見てみると・・・

映ってるね~

平均6~8m、一番高い映りだと12mといい感じ~

めちゃ期待して仕掛けを・・・

巻き巻き・・・・


      巻き巻き・・・・・・


巻き巻き・・・・・・


     巻き巻き・・・・・


・・・・当たらんな~


ヤル気全く無しやね~

たまに小さなあたりが来るが

発展する様なレベルでもなく・・・

触りの反応からして小型の群れかも?!


早目に見切って移動したいところですが

行くところが・・・・汗

本命ししてる漁場には時間的に

まだ、潮が来てないので行っても無駄やし・・・


で、しょうがなく消化試合的に巻き巻き・・・


おちびちゃんでも釣れれば燃えるのですが

これがまた手強い。

なんとか触るところまで持ち込んでもビニールでは

掛かりが悪い。

こんな時にはサバ皮サビキで早掛かりさせて

釣るのがいいのですが・・・

こんな時は弁当でも食べて休憩するのも一つなんですが

チャリ相手でも擬似の色判断には役立つので

次の漁場でも勝負に繋げようと真剣に巻き巻き・・・

で、ようやく・・・

”コンコン・・・・クイ!”・・バシ!

30ちょいのちびゲット~

・・・妙に(*≧∀≦*)・・・・

船長:『なんや、そんなんが群れとる反応かい
     少し早いけど行こか~』

という事で、本命場に・・・・

このポイントは風の当たりが非常にいいところなので

仕掛けの取り回しが大変っす。
(ちなみに自作仕掛け、全長16.8mの7本針です)(^_^;)

船長:『まだ潮が来てないな~』

私:『潮が入りだしたタイミングが勝負やな~』

てな感じで、集中すること小一時間

ようやく、潮が入りだし鯛ちゃんヒット~

おりゃ~ 連狙いモードに・・・

で見事、3連成功! 

35cm~40ちょいぐらいの鯛がゆらゆらと海中に・・・

一枚目35cmクラスぶち抜き、二枚目45cmネットイン!

3枚目・・・・居らんやん!

またかよ~(汗)


気を取り直し再び・・・

で、同サイズを2連・単発と追加したところで

上潮が強烈に走り出し二枚潮状態に・・・

上潮と底潮がズレると食わんので終わった~

って感じやね~(;^ω^)o/――~>゚))))彡

で、浮いてた反応も底潮が本格的に走り出すと

見る見る沈んじゃって短すぎる本命場の地合いでした。

最後にぶっ飛びだした潮が、ハマチを呼んでくれた様な・・・(笑)

数稼ぐ予定でしたが、北西の強風で上潮が

押されて 釣れるいい時間が超短かったですわ~

で、仕方なく移動!
移動


でも、この風の波だと飛島横しか行くとこないな~

て事で・・・
飛島周りに・・・
飛島横で再び巻き巻き・・・・

で予想どうり食わんわ~( ̄◇ ̄;)

苦労して25cmぐらいの放流サイズ一枚ゲットするも

その後は当たりのない時間が・・・

気が付けば納竿時間まで後一時間ほど、

何処かいいところを無いかと瀬戸方面をよく見ると

強風&大うねりの瀬戸方面に数艇の本職さんが・・・

こりゃ~行ける!

船長と相談して少し、いゃ結構荒いが孫崎~亀浦沖で

最終勝負に出ることに・・・

ぎょえ~
荒い


で大揺れの中・・・
良型
50UPゲット!

で、もう一丁 良型追加!!

生簀も賑やかに・・・
[第一生簀]
生簀

[第二生簀]
生簀

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、ここまで35cm級一枚と大苦戦してた

釣友のY氏もここに来て良型2枚連続ゲット~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大揺れで当たりを上手く発展させれなかったり

食わせても取り込みにもたついちゃって

外れたりと、取りこぼしが目立ちましたが

何とか最後にいいのが混じり

納得の納竿となりました。


船長がHP用にと”パチ”・・・
釣果
  ”鳴門丸HPはこちら・・・

あぁ~疲れた~~(o´Д`)=з

でも、一番疲れたのは鳴門丸の

お父ちゃん船長だと思いますね~

船長もお疲れです!!

で、またお願いします!(爆)

=本日の釣果=
並べると
真鯛:31~56cm 13枚  ハマチ:52cm 1本

※56・54cmといいのが2枚、45前後が3枚 
  あと、35cmクラスがメインに最小で31cmと
  型もまずまずでしたよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~
◎序でに、調理編も・・・

鯛です、脂の乗り具合はまずまず、
鯛の刺身
冬の越冬に備えてこれから脂が
どんどん乗ってくるので正月には
激うまになってると思いますよ。

こちらはハマチちゃん・・・
ハマチ
タチウオの新子(10cm強ぐらい)のを
たらふく食べてるのでサイズの割に
めちゃ旨です! (血抜き&神経〆済み)

※皆さんも是非、ビニールゲームトライしてみたください!!

ランキング参加中なのでご協力宜しくです!m(_ _)m
      

     

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








スポンサーサイト



<< 明日(12日)、ビニール真鯛 第5戦に行ってきます! | ホーム | 12/5 大寒波の中、巻き巻き・・・時にはステイ! >>


コメント

強風の中での高仕掛けは苦労しますね~~
私なら一瞬でからませてぐちゃぐちゃになりそうです。
鯛ラバかジギングなら耐えれるかもしれませんが・・・
これから鯛も青物も美味しくなりますよね
これぞ鳴門鯛!! っていうような綺麗な色していますね。

ふっちゃんさん

強風時の高仕掛けは扱いが大変ですが
数年前から使ってる絡み防止ポックスの
お陰でお祭り知らずですわ。
投入時もオモリをポンで絡まず
綺麗に出て行ってくれるので楽チンです!

鯛のお味はもう少々って感じですが
ハマチくんはめちゃ旨です。
高仕掛けでの青物は厄介物ですが
これだけ美味しければウェルカムです!!(笑)
巨鰤ちゃんですが、ぼちぼち気配出てきてますね~^^

こんにちは。
初めまして。
いつも楽しみに拝見しています。
自分は、鯛ラバには慣れていますが、明後日、初めて高仕掛けに挑戦してみます。友が島で釣ります。ビニールは、ピンクとオレンジをと考えています。どのくらいの速度で巻くのかわからず、あと、気をつける点とかを教えていただきたくコメントいたしました。よろしくお願いいたします。

錘をポン!は、便利ですね。

私は、仕掛けの手繰り方が悪いのか、一針づつ入れています。
加太でも、結構ポン!派の人は多いようです。船長もポン!ですわ。

色んなコツがあるのでしょうが、まだ分からず、シコシコ下してます。

ちなみに、私の鳴門最終便は、21日です。
ミミイカ餌が使えれば良いのですが、「イワシ餌のサワラかも」って、言われてます。

ひでさん

ひでさん初めまして。^^
高仕掛けの巻きスピードですが
普通巻きの場合、
ギヤ比が低いリールだと1秒ハンドル一回転
ハイギヤモデルだと3秒で二回転が一般的です。
それで鯛の反応をみて、遅く巻くか早く巻くか
変えていくといいと思います。

普通巻きで綺麗に掛かってくれればそれでOKなんですが、
例えば、”コンコン・・・コンコン・・”と 数メートル
追いかけてくるが掛からない、反転しないなんて時は
巻が遅いです。
逆に”コン”と当たったが、後が続かない
なんて時は巻が早い事が多いです。
そんな反応を感じながら微妙にスピードを
合わせていけば釣れますよ。

あとスレてて 全く追わない時はリアクションバイト狙いで
超早巻で当たりが連発する事もよくあるので
いろいろ試してみてください!!

擬似ですが、友ヶ島近辺だとオレンジ又はピンク系が
やっぱメインで間違いないと思いますよ。

頑張ってください!!!

リョウホさん

仕掛けの絡まないボックスを作れば
コツも何もいらないですよ~
ただ、手繰ってきた糸を入れるだけで
ポイントに着けばオモリポンですわ~
コイツを使い出すと絡み知らずです。
また、画像をしゅみーとにあげときますわ!

21日、鳴門釣行楽しみですね~
同日、やんちゃ隊長引いいる しゅみーと隊も
鳴門ですよ!
サワラも魅力的ですが、年末なんで正月用の
鯛釣りたいですよね!!
また、情報入れますわ~

今日はアドバイスいただいてありがとうございました。
でも貴重なアドバイスの甲斐なく
1日でアタリ1回のみと撃沈でした。。

出会い頭?でその1回のアタリで
1枚獲れましたが(^_^;)

今日よりコンディションの悪かった金曜日に
13枚も釣るなんて本当にすごすぎです。。>_<

もりけんさん

お疲れ様〜
やっば厳しかったですか…f^_^;)
つるぎのHP見ましたがもりけんさん
しか写ってないので嫌な予感が…汗
あの映りで食わんの信じられんでしょ~
手強い鯛ちゃんですわ。

相変わらず釣りまくってますね~
鳴門の鯛の味はイマイチですか?
加太の鯛はもうウマウマですよ~!
お疲れ様でした

かなたんさん

何とかぼちぼち釣ってます。f^_^;)
加太マダイはもう美味いんですね〜
鳴門のは不味くはないのですが
まあまあかな〜
あと半月、正月ぐらいが
一番美味いかもです。^ ^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP