ランキング参加中なのでご協力宜しくです!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

今週は私用で釣りに行けなかったのでこんなネタを・・・( ̄▽ ̄;)
釣友・知り合いからエビカブラの作り方を
教えて! とのお話が多いのでアップしておきます。

超簡単なんで作ってみてください!
=材料=

①針:G社 小鯛針13号
(軸が長いので掛かりがいいですよ。)
②ブラシ付き瞬間接着剤(100均)
③糸:ガリス・シーハンター80LB
これだけ~
先ず針を結ぶ! この時、多く巻く必要ないですよ~
私は二回しか巻いてません。
普通の針の様に5回前後巻くとコブが
大きくなりすぎて良くないです。
一本針が巻けたら23cm~24cm糸を出しもう一本・・・
同じように巻き終わると
ちもとに瞬間接着剤を・・・
で、段差なしで同じ長さで結ぶ・・・



こんな感じ~
昔は針に段差をつけてたのですが
今はつけてない方がいいように思います。
鯛玉10~12号だと、輪っかコブの下から針までが
長さ5cmがベストと思います。
※ライトタックルでPE08~1号を使い
一つテンヤ風に楽しむのであれば
鯛玉12~25号で十分底は取れますよ。
その場合、5cmの針垂らしを6.5cmぐらい
にした方が吸い込みがいいように思います。
針が結べたら鯛玉に通し爪楊枝で止める!

爪切りで爪楊枝を切り出来上り!!
底を叩く釣りなので替え針は多目に
結んでおいてくださいね~

海老蕪もええけどコイツもええよ~(@ ̄ρ ̄@)

マルアジぼちぼち脂乗り出して美味いです。
ランキング参加中なのでご協力宜しくです!m(_ _)m

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
今回のハマチは情報なければやっていませんでした(笑)
自身父親が生きていたときは鯛玉やってましたね。
しゃくりとかフラフラとかいってましてね。
いろんな魚種が食うので楽しいです。
これからマルアジもどんどん美味しくなってきますね。
ふっちゃんさん
鳴門のお父さんが言ってました。
肝心な時にアジさん どこに行ってるんでしょうね~^^;
フラフラもよく釣れる釣りで
人気なんですが亀浦では餌が問題ですわ。
船長がAM1時起きで高松往復だそうです
しんどいと言ってました。
また船に残ってたらするかも?!です。(笑)
私は、7日の鳴門予定です。
私が行く船長も、エビ餌を獲るのが大変なようです。
今回は、イワシの鰆か、鯵狙いでしょうか。
鯛も良いけど、旨い魚を狙うのが、正解ですね。
釣れているところは少なくて、今年はあまりいないみたいです。
陸からのファミリーフィッシングでもここ行けば・・・・
というところはないらしいです。
漁師が餌が釣れん!!と走り回っているくらいなので
よほどでしょうね~
今年はヒラメもスタートできないかもしれません(泣)
リョウホさん
7日、台風通過直後なんで
うねりがまだ残ってるかもしれませんね。
エビエサの確保も難しいかも…
青物も沢山居るようですが
肝心な小アジが居ないらしいですわ。
ふっちゃんさん
青物が沢山居るのに…(^^;;
鳴門丸のお父さんはこの辺は
鯵居らんから九州から活魚船入れて
買おか〜と、各船長に乗らんかと
聞いてましたよ〜笑
コメントの投稿