fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

23日、鯛カブラ始動!

23日、鯛カブラ初戦!

”仕事が立て込んでて更新が遅れました~^^;”


※本文前にポチっと宜しくです!
     

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

辰丸
メンバー5名で辰師匠艇を貸切いざ・・・・

天気予報では晴天・風2~4mと絶好の釣り日和との事でしたが

微妙な天気やわ~ 

    

めちゃ雨振りそう~

淡路側を見ると雲がかなり落ちてて雨が降ってるよう・・・

風も北西風が7m前後吹いてて凪って感じではないね~

まぁ~釣りに支障が出るほどではないが・・・

で今回、5名の中 3名が鯛カブラ初挑戦って事で

全サポートで挑んできましたよ~

内訳的には、初挑戦の方が鯛ラバが2名、

竿ビシが1名って感じです!

※ちなみに私と親父は竿ビシです。

初挑戦組、釣友のNさんとそのお友達の方が鯛ラバ、

初竿ビシの花幻さん。
花幻さん
それぞれに仕掛けの説明やら

当たりの出たあとの事やら、

掛けたあとの竿のポジショニング等

簡単にレクチャーを・・・

まぁ~鯛ラバも竿ビシも基本的な事は同じなんですがね~


辰船長も初めてのメンバーさんが多いって事で

気をきかせてくれ、先ずは30~40mの浅場で練習がてらスタート!

鯛ラバは底取りは簡単なんで問題無しなんですが

竿ビシはコツが要るので少しの間 レクチャーっす!

最初は分かり難い様でしたが流石ベテラン釣り師の花幻さん

コツを掴むのも早く、問題もなさそうなので私も参戦・・・
プロト
先ずは様子見でプロトタイプのオレンジ&イエローから・・・



で、あっさり・・・
40アップ
40アップゲッチュ~

直ぐ様、花幻さんも掛けた様ですがバラした様で・・・

鯛ラバ隊も当たったようだがヒットには至らず・・・惜しい!

最初の鯛の反応から少し巻のスピードを早く変えて


巻き巻き・・・・

   
      巻き巻き・・・・・


”ゴンゴン・・・ゴゴゴ~”

 
    来た~~~(;゚∀゚)o/~>゚))))彡


で・・・・
40アップ
同じくらいの鯛ゲット!

ここで船長が全員の釣りを見て大丈夫そうと

判断し本命の深場に移動!

水深80m前後最深で100m級のポイントです。

早速、仕掛けを入れてみると上潮は中層まで二枚潮

底潮の動きは鈍い、状況的にはよくないね~

・・・鯛ラバ2名も底取りが

し難い様なので鯛玉を20号から25号に変更!

着底感をなんとか掴めるとの事なので巻き巻き再開~

・・・底潮が鈍いので底中心を

遅まきで誘ってくださいとアドバイス!


すると、鯛ラバ部隊のNさんに来た~
Nさん

で 無事良型真鯛ゲット~
鯛


何かを掴んだのかNさん連発~
2枚目
・・・これもよさそう。


すると、前日に鯛ラバロッドを買って

気合十分のNさんの釣友にも鯛が・・・・
大鯛
竿がぶち曲がりでドラグが ”ジ・ジ・ジ・ジ~~”

・・・・ありゃ~デカイな~

朝一にドラグ調整はしてあるので竿の角度を

一定にとアドバイスし、写真&タモ係を・・・

先にNさんのをすくい写真をパチリ”!
二枚目

で、大格闘の末 Nさんのお友達のも無事ネットIN!
66cm

Bバスマンで初めて真鯛を釣ったとのことで記念に”パチリ”!
66cm
初真鯛が66cmとはもう止めれませんな~

で、ふと後ろを見ると花幻さんも掛けてるやん!

タモ係は忙しいな~笑

で、無事に・・・
花幻さん


花幻さん40アップゲット!
花幻さん

船長もスーパー確変モード突入!


船長が私に:『早よ釣らんと地合い終わるで~』と・・・

そうや、俺も釣らな~~

って事で、急いで再参戦!

仕掛けを入れると・・・状況が変わりだしてるね~

底潮が動きだしてきてるね~

反応も微妙に変わってきてて2連発で掛けるも

中層まで浮かしたところで針外れ連発!

スタンダードモデルとは違い、

プロトモデルは当たりが出しやすいものの

針のポジショニングが超微妙なんで乗せる

タイミングを合わせるのが難しい。汗


で、当たってから少し食わせるタイミングを変えて・・・よいしょ!
鯛ゲット

で、すぐに地合い終了!

地合いを少し外してしまったが

でも、無事に初カブラメンバーも良型主体で

3・5・5枚と全員お土産確保!

最終ポイント、瀬戸の淡路側で少し遊んで微妙に追加し納竿!

はっきり言って、餌流れも無く潮の動きも

悪く状況的には決して良くなかったが終わってみれば・・・

メンバー全員大満足といい釣行が出来ましたよ~
集合写真
釣果
全員釣果+船長釣果

※私の釣果はこんな感じ~
私の釣果
鯛;7枚

11掛けて7枚ゲットでした~

まだ、体がメバルモードから抜けてないみたいで

感も誘いも状況判断もイマイチキレがなかったっす!(; ̄ェ ̄)

でも、型はまあまあかな~

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※状況的には・・・

 今回、釣った感じでは40~50cmクラスが産卵の中核で
 
 デカイのは産卵明けで食い気無い感じですね~

 40cm弱クラスは追いもよく潮の状況が良ければ

 10mぐらいは追いそうな感じですね~

 潮回りの大きい時だと餌流れで食い気が

 立つ事もあるみたいですがそんなタイミングはまれ。

 餌の流が無い限り、基本底ベタから5mまでがメインで

 潮の走り出しや止まりっぱなに少し追う程度だと思います。

 大型が上で食いそうな雰囲気は無いように思います。

 大型を引けるとしたら底~5mをゆっくり

 誘えるカブラでないと難しいかもです。

 あと、ゲーム性に欠けるが青虫で

 底を釣るって方法も有効ですよ~
              (参考までに・・・)

・・・次回も頑張ります!

※応援宜しくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

 

 

 












スポンサーサイト



<< 30日 鯛カブラ二戦目へ・・・ | ホーム | 5/23 鯛カブラ釣行初戦!  >>


コメント

自分の事だけでも大変な釣りなのに、色々とお世話掛けました。(^^)/しかし面白い釣りですね。状況にもよりますが大型はゆっくりと巻いた方がいいんですね。 若松さんのレクチャーは簡潔で的を得てますから凄く分かり易かったですわ、、、、これがなかったら間違いなく坊主くらってましたよ(^^ゞ

花幻さん

面白いくて へんてこりんな釣りでしょ~笑

今年は飽きるほど鯛食べれますよ! 爆!!

今年の鳴門真鯛 やる気のあるように思いますけど
どうなんでしょう?

花幻さん 若松組門下生になれば 真鯛釣りは楽勝ですよ^m^
しばらく同行された方が近道!!!
我流は釣果のびませんわ 



今年の鳴門真鯛 やる気のあるように思いますけど
どうなんでしょう?

花幻さん 若松組門下生になれば 真鯛釣りは楽勝ですよ^m^
しばらく同行された方が近道!!!
我流は釣果のびませんわ 



少しづつ鯛かぶらモードに体を慣らしていかないといけませんね~~ 梅雨入りしたら空が暗くてまた釣りにくくなるし
梅雨明けしてベイトを意識しだしてからが勝負ですね~~

やん茶さん

真鯛の状況ですがあまりいい事ないと思いますが
数が多いかもです。
基本厳しいですが釣れますわ~

ふっちゃんさん

シーズン初なんで まだ体も頭もメバルモードで
キレがなかったですわ~
辰船長のキレキレ技には完全に置いてけぼりでした。笑

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP