今週も鳴門メバルに行ってきましたよ~
先ずは前釣行のお話から・・・
前週のつるぎメバルでは朝一から警戒心の強い
渋いメバルに手を焼き、取りこぼしが多く数を伸ばす事が
出来なくて歯がゆい思いをしました。
普通に食ってくれる時であれば 懐ろの大きい
今の針(細軸のグレ針)が一番いいのですが
これだけ警戒して触られると掛かりの
早い針でないと厳しくて・・・汗
グレバリも掛かればバレる率が少ない針なんで
それはそれでいいのですがね~
で今週、仕事の空き時間を利用して仕掛け作りを・・・


線径が細いのでバレは増えますが刺さり重視って事で・・・

って言うか、先ずは掛けないと話にならんのでね~
胴付6本針 4セット完成!

この前の借りは返すで~


てな具合で・・・
朝、神戸を出るとき 小雨が降ってましたが
風は無く読みどうり。
前日の天気図を見る限り、お昼から通過した
低気圧が急速に発達するよう図だったので
昼までは大丈夫なはず、問題は昼からの風がどれくらい
吹いてくるかですね~
行きの高速道、淡路島の津名付近でもの凄い
霧が出てきて視界が30mぐらいしか無く
スピードを落とさないと前が見えなかったりで
ちょっぴりビビりました~汗

霧の中を・・・


霧を抜け鳴門方面に出ると雨も上がっててほぼ無風状態
日が上がるとこんな感じの釣り日よりでした~

朝一、ちょっとお寝坊さんの相客さんが居たりで
遅めの出港~

激凪っす!
=今回のタックル&仕掛け=
竿:G社 レセプターR 53 08
リール:D社 バイキング44 PE08
リーダー:ナイロン2.5号 5m
<仕掛けは自作胴付6本針>
幹:1.5号 ハリス:08
枝間:80cm ハリス長:50cm
針は(マル秘)細軸5号針
エサはシラサエビです。

てな感じで実釣開始!
先ずは飛島の本流側から・・・
急激に15m程 駆け上がっていくポイントなんで
少し追い食いさすにはテク要りますが
重めのオモリでしっかり仕掛けを立てて誘い・・・
するとすぐに竿先に違和感が・・・
やっぱ、当たりは小さく誘いを入れてやると
咥えに来る程度のかすかな触りで相変わらず警戒心は強い。
でも、刺さり重視の針を使うと・・”ク・ク・ク”

・・・頂き!
”グイ~・グ・グ・グ~~”
で・・・・

中型3連!
潮が速いので船中 根がかり多発でしたが
早い段階で駆け上がりの中層に付いてるのを
見切れたので連発でヒット!
やっぱ、細軸の針なんで口切れも数匹出ましたが
これはしようがないと割り切り・・・
で、開始早々ロケット発射っす!

潮がかなり効いて来たので
プチ移動!
孫崎灯台の下、潮のヨレるポイント、
横は海峡本流の激流ですが、ここはほぼ船がステイする
不思議な場所です。

先ずは早いピッチで誘いを掛けながら
付いてる棚を探す事に・・・
このポイントは今までの経験上、
べらぼうに浮く事も珍しくない所なので
あまり底を意識しない方がいいと思います。
浮いてる奴ほどデカイ事も多いので・・・

底ベタなら同船者に掛かるので
それからスイッチしても遅くないですしね~
で、探しまくった結果、底から4~6mぐらい上が
一番当たったのでその辺りで誘いを・・・
しかし、良型はお留守なのか?
20cm以下のちびちゃんが多く なかなかキープが混ざらない
2~4連で掛けてもキープ1・2匹レベルで・・・(^_^;)
で、少しこのポイントで遊んで潮のタイミングをみて本命場に移動!
船は南の漁場へ・・・
移動途中、大きなスパンの波が押してきてたので
ちょっと嫌な予感・・・
荒れるときは風の来る前に先のうねりが来るのでね~

・・・急がないと。
本命ポイント到着!
魚探を掛けながら近所の漁礁を回りいい反応がないか
探してると、ピンポイントながらいい反応を見つけ
仕掛けをすべり込ませる。
すると、竿先を小さく押さえ込んだ後に強烈な突っ込みが・・・

追い食いさせてやると竿が立たないぐらいの引き
良型が5~6連付いたみたいでなかなか底が切れず
もたついてると、オモリが根がかり魚ごと持っていかれ・・・

すぐに新しい仕掛けをセットして再びトライ・・・
すると、またまた猛烈なツッコミが・・・
すかさず追い食いモードに入り
良型の4連!・・・たまらん!

引き抜きの時に一匹落ちゃって、結局3連。(ーー;)
次の流しも良型2連捕獲!
おりゃ~祭りの始まりじゃ~ と、思ったら
猛烈な突風が・・・

ぎょえ~
一瞬でこんな天候に・・・






風速20m前後の突風なんで沖は危険、
横波に注意しながら四国側の岸近くに避難。
水しぶきでビチョビチョになりながら飛島の裏に・・・
でも、うねりはないが風はキツく、常に15mぐらい
吹いてて20m超えの突風の混じって釣りにならない。
急な悪天候で大型の観光船も橋をくぐり瀬戸方面に
曲がり込んだ途端、船首が波に突っ込んでるし・・・ヤバイ!
返しの潮が入り出すとうねりがもっと大きくなるので
10時40分危険と判断して撤収! (安全第一ですからね~)
で、大波に揉まれながらも無事帰港。
ちぇ! いい感じだったのに・・・


34匹捕獲のお持ち帰り27匹。
並べると・・・
※私の釣果※

メバル:21cm~28cm 27匹(キープ)
昼ぐらいから吹いてくると思ってた風が
意外と早く吹き出してきたので
実釣時間4時間弱と短かったですが
作戦も微妙に嵌まりよく釣れたような・・・


ちょっぴり釣り足りんけど天気には勝てないのでね~
次回もがんばります!!
(;^ω^)o/――~>゚))))彡
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
あの日の突風は凄かったですね。こちらも人参のビニールハウスが
破られたりめくられたりして大変でした。
まずは安全第一ですからね~~ 短時間の釣行でも見事な
釣果です。 次は一日凪いでほしいですよね。
花幻さん
今頃、須磨の海でメバル爆ってるんでしょうかね~
朗報待ってますよ!^^
ふっちゃんさん
ちょうどデカイのが食いだしたところ
だったのに残念でしたわ~
帰りは大揺れのびしょびしょっす!(汗)
まだ来週、潮悪いですが頑張ります!!^^
そんな中、短時間でしっかりと数をかせいでさすがです。
私は、パターンつかめず、かなり消化不良でした。
底を狙いすぎたかなあ???
ゴノさん
自然を舐めると怖いですわ!
メバルちゃん手強いですね~
棚も底だったり浮いてたり漁場によってバラバラなんで
よけいにムズイですわ~^^;
コメントの投稿