子供達が春休みに入り
今週は家族で博物館に行く予定でしたが、
お兄ちゃんがどうしても釣りに行きたいと・・・

・・・学習塾もめちゃめちゃ頑張ってるし
最近、勉強 勉強でだいぶんストレスも溜まってるみたいやし・・・
嫁さん:『あんなに行きたがってる
から連れてってあげ~』
って事で急いで船予約を

・・・
船長:『丁度あと二人で満席や~』

予約はOK!
次はタックルと仕掛けの準備や~
子供でも使いやすく持ち疲れや掛かった後の
楽しさなども考慮しながら倉庫でゴソゴソ・・・・
丁度良さげな メバル用インターライン竿が有った~
竿はOK! リールもカウンター付きでないとね~

で 釣れな時の保険にガシラ仕掛けも5セット拵えて・・・
当日、少し早めに神戸を出発!
勿論、場所取りです

、風&潮流れ的には
トモが圧倒的に有利なんですが、今回の狙いは船長の横席どす。
満席っちゅ~事で 同船者に迷惑のかからない様にせんとね~
5時前港に到着!

まだ、真っ暗っすね~
とりあえず、目的の右舷前と胴(船長室横)を並んで確保!
てな具合で6時過ぎ満員御礼で出船~

先ずは島田沖へ・・・

ポイントに到着すると すでに数艇の本職さんがメバメバしてる様子。

魚探にもポツポツと反応が出てますな~
=本日のタックル=(子供用)

竿:D社 MEBARU SPECIAL 350DRY
リール:S社 クイックファイヤー 小船400
PE1号 リーダー2号5mにサビキは
松浦釣具製・鳴門サビキを5本針に
短くした物を使ってます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先ずは子供のメバル仕掛けを入れレクチャー
底は何とか分かる様なので私も遅ればせながら参戦!
誘いを掛けながらゆっくりと2~3m
浮かした時に当たりが・・・
すかさず息子に:『リールを4~5回巻いて止めろ~』・・・
すると即、息子の竿が”グ・グ・グ~”

・・・『そのままゆっくり2回巻け~』で”グイ~ン”
てな感じで、サイズはイマイチながらも
初船釣りで一流目にして3連ゲット!

20cmちょい位かな~
そんな感じでポツポツと追加するも型がイマイチなので移動!
鳴門海峡大橋をくぐり大磯へ・・・

はじめても海峡越えにビビリながらもテンションMAX
で ポイント到着!
水深40m、起伏が激しいく最後に5mほどの磯が
急に出てくるテクニカルポイントです。
トモ流れなので子供の方が先に磯に入ることに
なるので ちと厄介ですな~

今年の傾向からして ここのポイントはシラサでの
エサ釣りの方が分があるのですが、今日は取りあえずサビキで・・・
一流目・・・異常なし!
二流目・・・異常なし!!
やっぱエサ?
て事で、とりあえず私がエサ釣りで試してみる事に・・・
すると良型が即ヒット~
次の流しも良型・良型と・・・
喰い棚を見つけ息子に指示するが、
やっぱサビキには反応なく・・・
て事で、次の流しから息子もエサ釣りに変更!
さすがに二人分のエサは付けてられないので
息子のサポート役に徹する事に・・・
すると即ヒット~



平均サイズ25cm以上の良型がポツポツと掛かり
手首が痛いとご満悦状態。
エサ付け・魚はずし・仕掛けのメンテ・根掛かりの処理と
サポートも大変ですが楽しいと喜んでくれると嬉しいね~

心配していた5mほどの高い磯も最後の方は
上手く回避できるようになり


おっさん連中に混ざり良型メバルを追加・追加で・・・

ちと さまになってきたね~
尺にはとどかないものの28~29cmの
大型も混ざり釣りごたえありで・・・

何時しかピースサイン(*^^)vがガッツポーズに変わり・・・
私も合間をみてちょこっと釣ったりで11時迄でこんな感じ~

(;゚∀゚)o/~>゚))))彡
で、後半戦!
実は最近、瀬戸方面(ゼンサ)でスズキ&良型真鯛が
サバ皮サビキで炸裂してまして・・・
お昼からの下げ潮はコイツを狙う事になってまして・・・
で少し時間は早いがゼンサへ・・・
まぁ~潮の走りだしから”大お祭りじゃ~”みたいな・・・ヾ(*´∀`*)ノ
しかし、ここからが長かった~
3時間 真面目に巻き巻きして当たり2回
内、スズキ1本ゲットの良型鯛の針外れ1回のみで
大祭りどころか、村祭りも無く
船頭さんも:『昨日は3連~4連とハメ食いやったのにな~』
と、よく有る話で終了!(-_-;)
一番心配してた船酔いも大丈夫でgood dayでした!!
=釣果=(二人分)

メバル:19~29cm 30匹
良型主体で20cmを切ったのが4匹のみ
(縦置きのメバルです)
ガシラ:少々 ハネ:54cm 1本
※釣れてよかった~(´∀`)、でも疲れた~(o´Д`)=з
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
うちも 長男小学校の時 投げ釣りの大会連れて行って2位
大半は親が世話しましたけどね (笑)
若松さん どうする? 竿ビシしたい言いだしたら (笑)
マジで三世代競争になりますやん ^m^
しかし、デビュー戦がメバルでしたか。
しかも、難なくこなすとは、アッパレですわ。
ちなみに、うちの息子は、飲ませが一番楽しかったそうです。
今は、大学と高校なので、見向きもしません。
やん茶さん
その頃、親父が釣りクラブにも入っていたので
大会の出てましたよ~
投げ釣り面白いので好きなんですが震災で投げ道具
全部焼けてので全く行ってません。ヽ(;▽;)ノ
竿ビシは高校ぐらいにならんとアカンでしょ~
先ずはサビキ・ちょい投げ・鯵・サバ・タコ・タチ辺りから
ですね! 下積みからせんとね!!
リョウホさん
まぁ~ほぼ大名釣り状態でしたがね(笑)
リョウホさんとこのお子さんは大物釣りが
好きなようですね~^^
私もそうでしたが、
大学・高校生だと今は陸釣りですね!!
災難ですね
かなたんさん
鳴門は初心者には底が取りにくいと思うんですけど、血筋がいいんですかねえ。
春休みにもう一回行けますね(笑)
将来の釣りバカ1人誕生ですね!!
親子で釣りできるのもいいですよ~ 父ちゃんも頑張らねば
それにしても息子さん男前やね~~
ゴノさん
もらわないとね~^^
底取りや簡単な誘いはおぼえたみたいですよ~
ふっちゃんさん
ぼちぼちと仕込んでいきますわ!^^
コメントの投稿