事の始まりから・・・
2月終わり頃、ブロ&釣り友のふっちゃんから爆釣速報が・・・

「うどん県(香川県)で真鯛祭り開催中、
行くなら今です」と・・・

慌ててカレンダーを見ると、



一番近い金曜
3月1日は滅多にない休日出勤で・・・(涙)
じゃ~8日、この日は停船との事、じゃ~じゃ~15日、でようやく参戦決定!
早速、メンバー緊急招集し4名で久しぶりの遠征となりました。
ルートをいろいろ調べてみると大まかに二つ、
R1)神戸~明石海峡大橋

淡路縦断で

四国を走行

香川の坂出着。
R2)神戸

第二神明

加古川・姫路バイパス

龍野西

山陽道で瀬戸大橋で坂出北IC着。
距離も約200キロ 高速料金も約¥3500円とほぼ同じって事で
今回は(R2)で行くことに・・・
コンビニ寄ったり、ちょっぴり迷いもってでも
2時間強で坂出の本浦港に到着!
ほどなく船長も到着し荷物を積み込み6時いざ出船!

今回お世話になったのは
フィッシングガイドりょうさん
(初めてでもナイスアドバイスで釣らせてくれる
親切で気さくな船長さんですよ~)

瀬戸大橋をくぐり西へ・・・
晴天で風&波も無く絶好の釣り日和ですな~
瀬戸の島々を横目に更に西へ・・・
初海域なのでポイントは???ですが、すでに船団が・・・

後方からも次から次へと船・船・船・・・
噂には聞いてましたが凄い数の船ですな~と驚いてると
りょうさん:「日曜はこれの5倍いますよ~」と・・・

5倍!・・・ひょえ~ヽ(´Д`;)ノ
てな具合で早速釣り開始!
初フィールドって事で仕掛け&状況、パターン等まるで分からないので
取りあえず船長のアドバイスどおり10m前後、胴付7本針の
サバ皮鯛サビキからスタート!
状況によってはビニールも炸裂するらしいですが
先ずは・・・
一流目、同行のやん茶さんがヒット!

すると、私にも当たり!
”ゴン・ゴン・ゴン・・・・
ゴン・・・・・
・・・・・・・・・・”
・・・見切られたか?!
底を取り直し、再び巻き巻き・・・
すると、すぐにまた当たりが・・・
”ゴンゴン・・グン・・・ゴン・・・”
なかなか反転せずにいつまでも”ゴン・ゴン・・・”

ならばスピードをあげてやれ~ と・・・
すると即ヒット! しかし、食いが浅く口切れでバラシ!
同じパターンでもう一枚ヒット~でもバラシ、
・・・これは違うな~

で 次の当たり、今度は逆に当たってからスピードダウンして見ると
ヒット~! 4度目の正直で瀬戸内真鯛ゲット~

その後も同パターンでポツポツと掛けるようには成ったが
やっぱ、食いが浅くバラシ連発!
パラシの要因は食いが浅いのと、あともう一つ竿のバランスもあるようで
今回、自作の鳴門仕様のビニール竿持ち込んだのですが
この釣り場には少し固過ぎたみたいで・・・
もう少し腰の軟らかい方がいいね~ ”メモメモ

(^_^;)”
口切れバラシの多いのはそのせいもあるね~
てな感じでバラシながらもポツポツと追加点!

中盤、釣り感的にもある程度擬似の色が読めだしたので
厳しい時間帯にもプチ修正で微妙に追加点成功!
同行メンバーもベテラン揃いなので互いに擬似の色の
情報交換しながら釣果を重ね厳しい状態の中ポツポツと
全員お土産ゲットで生簀はこんな感じに・・・

※7枚・6枚・6枚・4枚 40前後がアベレージで50cm前後も・・・
中でも同行のかつくんさんが50cm級を5枚に35cm一枚と
良型ばかりで???
りょうさん:「最近、厳しいく釣れてないですよ~」 と言ってましたが
悪いと言ってもこの状態ですから、この海域のポテンシャルの高さ
は他所と違いますね~
てな具合で楽しい時間もあっという間に過ぎ納竿!
いや~ええ所ですな~

帰港途中の風景です・・・

ガラ携写真なんで分かり難いですが讃岐富士ですよ~

瀬戸大橋通過・・・

帰りの瀬戸大橋から瀬戸の島々を・・・
絶対また来るで~と心の中で叫びながら帰路へ・・・
=私の釣果=

鯛:33~43cm 7枚
バラシを入れると十数枚は掛けたかな~(´ε`;)
仕掛けや攻め方、竿のバランスと少しはこの海域の
釣りも読めたので次行く時はもう少し釣果も伸びると・・・

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
海も渋滞帰り道も渋滞 (笑)
ここの釣り 胴調子の竿で電動がお決まりみたいですね
船頭さんも優しいし 次回は チョビット 考えた釣り
せなあきませんね
次回の釣行では 見せつけなあきまんね
さすがに、情報の引出しも多いですね。
私は昨日、紀北に太刀魚、ガシラ狙いで、乗せて頂きました。
餌が流れていないんでしょうか、胃の中も空っぽ!!、ガシラ君が蟹を食べていただけでした。
鯛も、メバルもまだまだ厳しいようです。
船頭さんも楽しいしね~ この時期ですからあのサイズの
鯛が普通に釣れてくれるのは嬉しいですね!
いろいろ課題もできたでしょうからまたリベンジやっちゃってくださいね!!
やん茶さん
運転してくれてるやん茶さんが一番しんどかった
ですね。<(~ ~)>
次は・・・
(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡
念力は無しでお願いしますよ~ヽ(;▽;)ノ
リョウホさん
釣れるのはガシラぐらいですわ~^^;
鳴門ではちょこっとメバルちゃんが動き出しましたよ!
大名釣りもそろそろでしょうかね~
ふっちゃんさん
近場はどこも撃沈状態なんで
釣れてないと言いながらもあれだけ釣れると
遠征の値打ちありますわ~
仕掛けや擬似、タックルを合わせてやれば
取れる鯛も増えると思います。
またリベンジします!
讃岐はちと遠いので、わたしは相変わらず南下します。
かなたんさん
今の水温9度らしいですよ~
瀬戸内でも一番水温が上がるの遅いらしいですわ!
かなたんさん家からだと3時間強ですわ!!
コメントの投稿