9月のある日のこと・・・

11月23日、祭日やし どこ行こうかな~
学校休みやし・・・
てな具合で、新聞見てると旅欄に”出雲・神在月”と・・・
(全国的には神無月ですが)
なんでも、11月23日が旧暦の10月10日にあたり
全国八百万の神様が出雲大社に集まる日で
全ての縁結びを話し合うらし。 ・・・へ~

23日、”神迎え祭”やて~
嫁さんに・・・「 行く?」
嫁さん二つ返事! 出撃決定!!
てな具合で23日、家族4人で 朝5時神戸を出発!
カーナビちゃんが「到着時間10時」とかほざいてるら・・・

片道320km 長い一日の始まりです!

走ること3時間強、宍道湖に到着(島根県)

・・・
つづいて、人気のパワースポットへ・・・

神の魂と書いて”かもす神社”と読みます!
大杉に囲まれた階段を上る・・・

すると目の前に本殿・・・

凛とした雰囲気でちょっと普通の神社にない空気感ですな~
出雲大社よりも400年も前に作られたそうですよ~
で、左側には・・・

奥に見える洞穴みたいなのが凄いらしいで~
次々とパワースポットを目当ての女子達が・・・

私も一様・・・

そんな感じで寄り道も楽しみながら
ようやく出雲大社に到着!

本殿へ・・・

裏側から本殿を・・・

本殿の両ライドには神迎えでこられた全国の神様が泊まる宿が・・・

東西に十九社づつあるらしいです。

まぁ~こんな感じで・・・
本番の神迎え祭までかなり時間があるので、
食事へ・・・

出雲といえば出雲そばでしょ~ みたいな・・・


その後、旧大社駅でSL見学などを・・・

奥に見えるD51も無料で乗れるよ~(動きませんが・・・)



お土産屋さんまわり後、少し車で仮眠し、いよいよ神迎え祭へ・・・
会場は出雲大社から10分ほど離れた稲佐の浜です。
真っ暗な砂浜の焚き火前で神事が始まるのですが・・・
雨&人が多すぎて見えんがな~


あちこち探して少し見えるポイントを発見!
幸い神事が始まった途端、雨も止み真っ暗な砂浜は厳粛な雰囲気に・・・
先導の龍神さんと、いよいよ出雲大社へ・・・
神迎の道を雅楽を吹きながら粛々と宮司さん達の列が・・・

真っ暗で見にくいですが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神様に光を当ててはいけないとの事で、フラッシュ禁止!
フラッシュを炊くと宮司さんが飛んできて怒られるで~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先回りして出雲大社へダッシュ!
先回りし、待ってると遠くから雅楽の音が・・・
すると大社の電気がすべて消され何とも言えない雰囲気に・・・
その列が大社殿に入り電気が・・・

まぁ~そんな感じでした。
神事はまだ続いてましたが、このへんで帰路へ・・・
途中、通行止めなんて事もあり神戸に着いたのは12時半、

走行距離、670km あぁ~疲れた~!
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
パワースポットご利益ありそうですね~~
その時期には全国の神様がいなくなるので基本的には
神無月ですが、いなくなった神様は出雲大社に集結するので
出雲は神在月ですね~~ その時期に大社沖に神様を
したって集まってくる鰤を寒ブリでは無く神ブリと呼ぶ
らしいですよ~ 某釣りTVの受け売りですが・・・(汗)
日帰りは大変ですね 私なら玉造温泉で一泊です
ふっちゃんさん
日帰り670kmはさすがにキツかったですが
楽しかったですわ!
玉造温泉のすぐそば通りましたよ~
・・・何時かは^^;
出雲ですか、いいですね~。
私は最近全然家族サービスが出来ていません。
仕事が忙しく、、鳴門が恋しいです(笑)
鳴門は鯛サビキが釣れ出したようですね。
冬の鯛は美味しいので楽しみです。
やっぱりこういう神事は身がきよめられるような気がします
釣りに行くよりも 疲れたでしょう (笑)
爆釣祈願も済ませた?
140
もりけんさん
今週行ってきますわ!!
今年も例の白ビニが炸裂してるらしいですよ~
船頭に今季の分たのまれましたわ~^^
route423さん
やたら元気でしたよ!^^;
やん茶さん
少額賽銭で頼み事山盛りですわ!!
コメントの投稿