久し振りに和歌山方面に行ってきました~
て言うのも、10月のつるぎヒラメで同船した方から
「和歌山にもいい所があるで~」と、聞いて気になってまして・・・
でも、私的には和歌山方面は鬼門というか・・・(汗)
そんなところに釣友から一緒に「行きましょ~」とTELが・・・
そんな感じで・・・
行ったことのない港なので、早めに神戸を出発!
(深夜2時に・・・)汗
湾岸線を右に一周し、関空の根本から阪和道へ・・・
和歌山を越え有田ICで降り湯浅へ・・・(意外と近い!)
カーナビの命令のままに港へ・・・
迷うことなく、我が家から1時間半で到着!


少し仮眠といきたいところですが寝れず、5時過ぎ出船!
真っ暗な海を40分ほど南下、ようやく明るくなってきたころ
ポイント到着~

先ずはヒラメのエサ釣りからやね~
しかし、釣れん!
釣れんことには話にならんのでアジを探す・・・・
で、ようやく釣れ出し黙々と・・・
水深約40mと深いので超疲れる~^^;
小鰺の釣りだが、良アジも混ざり とりあえずおかずも釣れた!


エサ鯵も40~50匹釣れたので本命ヒラメポイントへ・・・

しかし、ここからが長い長い!
・・・釣れんな~
当たりすらなく・・・・
2回だけ、魚を掛けてもいないのに得体のしれんヤツにハリス2回切られ・・・
サワラかと船長に聞くとウツボらしいが、いつの間にか針がない! (汗)
そんな感じで時間だけが過ぎ、諦めはじめたころ”コンコン”
・・・”バシ”(ーーメ) 小さいがなにか釣れたな~
裏本命のマハタ?
海を覗いてると赤いのが・・・・デカガシラですやん!

で、結局ヒラメ当たりも0回のまま納竿!
惨敗でした!
=私の釣果=

デカガシラと良型アジ少々。
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
同船の初心者に負けたのが 腹立ちますわ (笑)
あたりがほしかったです このままでは 終われません
リベンジですわ (T_T)
やん茶さん
まぁ~ヒラメの数が少ない感じはしましたが
型が魅力ですね!
喰いの悪い時は潮下キツイですわ~
少ない当たりを潮先で消化されてしまいますね~^^;
あきませんでしたか・・
わたしも一度のりましたが、1回当たりあっただけでした・・・
そのときは痩せたメジロ1匹でした。
若松さんのガシラと鯵は旨そうですね~
外道やからうれしくないでしょうけど・・・
しかし、お父さんは凄いですね~
最近連敗続きと違いますか?笑
機嫌はめっちゃ悪いらしいです。
和歌山なんかはハタ類なども多いので裏本命も高級ですから
一発は大きいですね、今回は残念でしたが若松さんが
このままへこたれるとも思えんしね~
かなたんさん
でも、型のいいのが魅力ですね!
うちの親父はヒラメ名人ですわ~ 笑
惨敗、お祓いに行かねば・・・^^;
ふっちゃんさん
ギャンブル性が強いですが一発大物がある
ところが魅力です!
だいたいの釣り方や攻め方のある程度掴めたので
またリベンジ戦考えますわ~^^
元は千代の家の雇われ船頭だったらしいですが
no nameさん
やりにくい方が多いと思います。(´ε`;)
地域的な気性とかもあるのでしょうかね~?!
今回の船長さんですが、私の印象ではまずますと
思いましたが、ガラ悪いんですか~^^;
そういえば別のお客さん 魚バラシた時に
”電動で巻くからや~”って、怒られてましたわ~ (^_^;)
コメントの投稿