fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

厳しい状況の中・・・メバル釣行

2/6明石の釣り船きもとさんにメバル釣りに行ってきました
ここ数日、潮の動きが悪く厳しい状況の中6時半林崎漁港を出船。
出船
まずは淡路島の西側野島沖へ。前回良型を爆釣したポイントです。
仕掛けはサビキ。
サビキ仕掛け

押さえにエサ釣り用のシロウオも持参
シロウオ

潮が良い状態なら釣れると思うのですが・・・
15分で野島沖到着。魚探を見ながら磯回りをチェック
いつも気さくな船頭さん

2~3m浮いているメバルを発見。早速実釣。
1投目から単発・2連・単発とポツポツ喰ってくるものの
20~23cm級のそこそこサイズばかりで・・それも数回流すと沈んでしまい反応消失。
小移動を繰り返し、単発・単発の拾い釣り。
そこで富島沖の少し南側へ移動。
この頃からかなりの北西風が吹き出しうねりは出るわ、左右に船は振るわで誘いすら掛けにくい状況。
明石の市役所沖へ大移動・・・
早速釣り開始。
誘いを掛ける・・
到着時すでに潮が止まっており20~30分潮待ち。
下り潮が少し動き出すも、動きが鈍く苦戦。
久し振りにアタリ・・・何とか良型25cm級
25cm級

その直後、もの凄い突っ込み!これはデカイ!!
暴れて底からなかなか浮かない・・・という間にもう1匹追い喰ってきた!
こいつもかなりデカそう!かなりの重量感が伝わってくる・・
竿が立たず、ゆっくりポンピング・・・・・・・
すると『ポンッ』と1匹外れ、もう1匹のみゲット。
本日最大28.5cmの大型メバル!
28.5cm大型メバル
外れたやつもおそらく同型クラスと思います(針伸びてました)

少し粘ったがその後釣れず 移動。
淡路島の東浦へ。
東浦へ
東浦は小型の数釣りが多いのですが、
今日はなぜか単発ですが良型が多く数匹追加。
追加

喰いが止んだので沖合いに移動。
しかしあまり潮が動いておらず・・・こまめに誘いを掛けて2匹追加しましたが上がってきたメバルは何故か元気なく白っぽく顔色も悪い!こんなに顔色が悪く目が死んだようなメバルはあまり見ません産卵後で疲れているのでしょうか?!

12時半移動。
時間的にも最後の移動になるであろう。
明石の江井ヶ島沖へ・・・

小型が多いものの、たまに中型まじり。数匹追加したところで1時半納竿。

全釣果全釣果
 18~28.5cm23匹(画像には22匹しか映ってませんがシンクの穴から後ほど1匹発見しました)

 喰い渋い中、なんとか釣れて良かったです。
 集中し過ぎて疲れました

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シロウオを少し試しましたが、エサとなるイカナゴがあまり流れていないのか浮いているような魚も少なく不発でした。次の大潮から下りの中潮ではシロウオでも良型中心で釣れると思うのですが・・・


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



<< 船メバルでプチ爆釣?! | ホーム | 良型メバル炸裂!! >>


コメント

船メバル再々リベンジ

7(土)俊郎丸にて出撃してきました。
潮が悪いのが気になりますがシラウオも持参して
今回は何かいけそうな感じ↑↑↑


6時15分気温0℃と寒い中釣る気マンマンで第1投入。
いつも浅瀬中心(5~6m)から始めるのですが全くアタリなし。
思えばこれが悪夢の始まりでした。
サビキにもエサにも全く無反応。何処行ったんだメバルくん。
それから9時過ぎまで船中ほとんどと言っていい程釣果なし。
我等3人組なぞメバルの気配すら感じられずに前半終了。

せ・せ・船長~~~~!(心の叫び1)


その後移動し今度は25m位のポイントへ(場所は分かりません)
ここでは単発ながらメバル23cm前後を皆さん上げていってました。
我々も何とか待望のメバルをGET!
全てベタ底でアタってました。
しかし後が続かず・・・て言うか何故か2・3流して即移動。

な・な・何故なんだ・船長~~~~!(心の叫び2)


それからは船中誰かがポツリポツリと単発で上げていくものの
我々には無反応。誘いを掛けるも無反応。
結局終了までこの状態でした。
しかも後半はガシラ狙いの素人客が仕掛けを底に付けたまま流し放題!
お陰でお祭りの連続で急速にヤル気↓。困ったものです。


唯一の収穫は追い喰いを体験出来たことか?
師匠直伝の追い喰い釣法でメバル23.5cm+22cmに加えて
ガシラ22cm+メバル23cm+メバル18cmの3連も達成!
ガシラが上針に喰いついていたのは謎ですが嬉しかったです。


釣果の方ですが3人合わせてメバル18cm~24cmを10匹。
あとガシラ2匹にイワシが十数匹でした。
今回も3人揃って大撃沈で正直へこんでいます。


今回は我々の腕を差し引いても俊郎丸の船長ポイントは如何な物かと?
前半3時間船中殆どアタリなしなんてことあるのでしょうか?
タナも何mか言ってくれないし、たまに喋っても深なるで~or浅なるで~
しか言わないし。
俊郎丸は浅場中心のガシラ狙い専門なのかもしれませんね。


そこで師匠にお勧めの船があれば教えていただきたいのですが。
我々初心者は数が出ないのでせめて型(25cm~)が欲しいんです。
HPを見てみると、きもと・名田屋・かどのあたりですかね?
俊郎丸・リタックルは料金的に安いことは安いのですが・・・。
この際自分たちの腕は棚上げしておいてお願いします(苦笑)


P.S
この喰い渋りの中22匹はさすがです(驚)もはや猟師ですね。
吉美つり具の親父さんも感心してましたよ。
例の仕掛はきもとさんに卸しているみたいです。
今回で全滅したのでまた買ってこねば。。


それではまた。

オデッセイ様

お疲れ様でした!
朝の潮で無反応は痛過ぎますねー
俊郎丸はかなり昔にイイダコ・カレイで何度かお世話になった事がありますがメバルは無いのでなんとも言えませんが・・・ 二見方面はメバルの喰いが悪いとすぐガシラにはしる・・と何度か聞いた事がありますが・・何か土産を釣らさないと、ていうことでしょうか?!

 さてお薦めの船ですがメバルは船の流し方や船長のポイント選びでかなり差が出ます。マダイ等はラインで釣るのに対し、メバルは点で狙う釣りでピンポイントを攻めるので潮の流れや風向き磯や駆け上がりのどこにメバルがついているかを魚探で把握し、船の流れ具合を計算しながらタイトに攻めるので船長の腕はかなり問われます。そこで明石のお薦めですと”きもと””丸松”最近腕を上げているのは”小松”さんあたりが良いと思いますが。”名田屋””角野”さんらは乗ったことが無いので何とも言えませんが・・・
特徴から言うと
丸松さんは船全体に万遍無く釣らせてくれるような気がします。船長・若船長・奥さんもとても良い人で、船長の操船もかなり上手いです。(しかも帰りはお土産付き)大人気の釣り船です。その分土日ともなるとかなり混むと思いますが・・・(その日・天候にもよりますが)私も数年丸松さんに毎週のように行ってました。最近はきもとさんに何故か流れて行ってますが。元々の明石でもホームグラウンドは丸松さんです。
最近良くお世話になっているきもとさんですが気さくな船長さんで面倒見も良くポイントの見切りの早さ・操船も申し分ないです。土日の釣り座は当日抽選のはずです。
いずれの船も行かれるのであれば電話にて確認してくださいね。


P.S
師匠と言われるほどじゃないですよー私!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP