28日、今回も鳴門鯛カブラに行ってきました!
最近、少し気温も下がりはじめてきましたね~
夏風(南風)から弱い北風に変わりはじめてきました。

北風が入り水温が下がりはじめると水か澄みだすので
カブラには好転傾向に・・・
小潮回りの深場狙いで大鯛を狙い撃ち!
な~んて 事も面白い季節です。

そんな期待を胸に・・・

5時半鳴門に到着!
早速、水質をチェック!!

・・・おぉ~ 激澄み!とは言えないが結構澄んでるね~
これは期待できるかも?!
とりあえず、朝一は光量の関係も有るのでこんな感じで様子見を・・・

6時出船!

北風微風・晴天・凪、絶好の釣り日和ですね~
先ずは水深55~70mからスタート!
込み潮は濁りがキツイ見たいで水質は濁り、あまり速いテンポの誘いはNGやね~
巻き巻き・・・
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・・・
巻き巻き・・・・・・・・
異常なし!
潮が止まりはじめ、お日様も差し出したのでカブラチェンジ!
潮止まりに浮きだす高活性の鯛を探す事に・・・
巻きスピードは普通~やや速で・・・・
すると”ゴン・ゴン・・・・・グ~!”(ーーメ)いただき!!

先ずは35cm級の塩焼きくんゲット~
続いて30cmぐらいのを・・・

そんな感じで放流くんまでを連発するも大型、
良型は混ざらん状態で・・・

アカン!釣り方を変えよう!!
状況的にはスローで誘えば底付近で30までのチャリ、
速い誘いを入れれば6~8m辺りで35cm級がポツポツって感じで
いい状況であれば速い誘いで良型も混ざるのだが浮いてるヤツには良型が
ほぼ居ない感じやね~
浮いてないとすれば底辺りをチャリに邪魔させずに狙うのがベストだが・・・(悩!)
ここでスカート変更!
スローから普通巻きでよく動いてくれるタイプに・・・
すると、潮の流れとスカートの動きが合ったのか一投目から
当たり!

しかし、鯛ではなくエソくん、チャリもちょこまか触ってくるが
掛からないくらいの微妙なスピードで巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・
すると、フォールでカブラの重みが消えた!
あわてて巻くと、竿がグイ~ ??磯に根掛かり? 動かんやん!

と思ったら グ・グ・グ~~~ドラグが”ジ~~~~~~”
必死に応戦するも底から離れんやん!
デカイ! 70は有りそうやね~
フォ-ルで喰った奴はバレやすいので慎重にやり取り・・・
しかし、健闘むなしく”ポロ!”



その後、同パターンでデカそうなヤツのショートバイトを
2回獲るもヒットせず・・・
それでもなんとか40UPを2連発!

このまま爆釣!なんて甘い訳もなく反応が消えたので移動。
大鳴門峡をくぐり門崎の内側へ・・・
水深55~80m、潮的にはあまり動いてないようだが、

・・・水質いいね~
カブラを放り込んで視認度をチェックすると水面から6mぐらいまで
見えてるやん!
まぁ~とりあえず、同パターンで様子見で・・・
巻き巻き・・・・
巻き巻き・・・・・・
巻き巻き・・・・・
すると、 ”グン・・・・・グン・・・・・・グ・・・”

少し巻きスピードを上げてやると”グイ~”(ーーメ)いただき!!
ちゅうか、ドラグが”ジ~ジ~”こりゃデカイやん

今度はちゃんと追わせて喰わせたので掛かりはいいと・・・
でも、バラシたら洒落にならんので無理せずゆっくり慎重に浮かす事に・・・
うぉ~超引く~~

で、

無事65cmの大鯛捕獲成功!!




その直後、同パターンでかなりの良型を食わすも凡ミス、
上手く誘って喰わせたのに針掛かりさせる時にドラグが滑ってしまい・・・
一瞬掛ったが掛かりが浅くバラシ!
・・・65釣った時にドラグを緩めてたの忘れてたよ~~(汗)
その後、惜しい当たりは2~3出したが追加点なく納竿!!
なんだか取りこぼし感は強いが釣果的にはまあまあかな?!

鯛:29~65cm 7枚
ほか、雑魚少々。
※北風が吹き水温も徐々に下がりはじめ大型が深場の磯回りに
付きだしてきたので、効率よく狙い撃ちする絶好のチャンスなんですが
台風が近づいてきてますね~
直撃は避けてほしいところです。^^;
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
見るたびに羨ましい限りです
僕も思い通りにパターンにハメてみたいですわ~
まだ完全にパターンにはまった経験は一度もないので・・・・
まだまだ僕の場合引き出しがすくな過ぎです
潮のこと、魚のこと、海独特の現象など・・・・・
ルートさん
通えばパターンも分かりだすわ!
去年と比べたら格段に上手くなってるやん!!^^
数釣りの練習してから釣り分けやね~
ラバーの色や材質や巻スピードも変えたりと、、、
これだけの釣果をたたき出せるわけですね~
凄いです!! 私も勉強しなきゃ~
ふっちゃんさん
でも、嵌ったら連発するので楽しですよ!
神戸方面、豪い風と雨ですが四国はもっと
すごいんでしょうね~
早く通り過ぎてほしいです!^^;
よう考えたら 初めて若松さんと初めて釣行したときに
穂先を折ったシマノの竿ありましたわ これ修理に出して
帰ってきてから一度も触らず 今日みたら
これが中々の 曲がりです これで若松師匠 いわしたろ(笑)
やん茶さん
アルファは浅場専用でそのままがいいかもしれませんね!
まず、シマノの改良版でがんばってみて様子見てからで・・・
コメントの投稿