6月8日、今回も鳴門鯛カブラに行って来ました!

今回お世話になったのは、亀浦漁港の辰丸さんです。
辰師匠御手柔らかに!

お天気は曇り、お昼から雨&風の予報なので前・中盤勝負かな!?
てな感じで6時出船!

先ずは前の海に・・・
水深50前後のポイントです
仕掛けは竿ビシカブラです!

開始早々、辰船長ヒット!
40cmぐらいの真鯛ゲット!!
続いて二枚目は少し小振り!?
私も負けじと・・・
スピード・カラー・喰ってる棚等探りながら・・・

あれやこれやと苦労しながら、ようやく底付近で当たりを捉え本日初ヒット!
ん~40ぐらいかな?!
しかし、あと数メートルの所で”ポロ~”(汗)
次もすぐに同パターンで食わせるも、追いが悪いのか!?
中層で口切れ。
その後、アタリが無くなり数ヶ所の漁場を移動、しかし反応無く・・・
南の漁場を見切り、橋の北 ゼンサに移動!
この頃から雨も降り出し風も少し吹き出してきた、
暗い天気という事で浅目のポイントを攻めることに・・・
すると、開始早々私の竿に異変が・・・

底を取り誘いながら巻いてるとカブラのテンションが消えた!

・・・急いで巻くと”ご・ご・ご・ご・ご~”
糸が”ジ~”、デカ! 慎重にやり取りしてると、
ポロ~・・・

(マジか~)
仕掛けを回収してチェックしてみると針になんか刺さってるやん!

よく見ると小型のナマコが・・・(汗)
どうも鯛くんが喰ったナマコが口に残っててそれが針に刺さり
鯛の口から抜けた・・・みたいな。

・・・ある意味ミラクルやんか~
そんな苦戦状態の私を尻目に辰師匠は
連発入れ食いモードに・・・(流石!)
一方私は当たりは出せるもののなかなか掛からない、
何所が違うのか???
アタリの数は同じぐらい出せてるのに、掛かっても食いが浅く
バレまくりで・・・
あまりにも弾かれるので少しカブラを即席で改良してみた、
すると・・・

本日一枚目、40cmは余裕で越えてるね~
続いて手のひらサイズのチャリくんゲット!(放流)
ようやく波に乗れたか!?と、思いきや、
今度は良型のサイズを2連続バラシで・・・

・・・巻くのが少し遅いのか?それとも速すぎるのか?
喰い方的には渋いが、遅まきだと反応が少ないし
速巻きだとアタリは多いが掛からない事がほとんどで
掛かっても口切れが多く外れるし・・・(悩)
てな感じで悩みながらも、なんとかかんとか3枚目

50後半ぐらいやね~ 60は無いな~^^
で すぐに、4枚目33cmとサイズダウン!(画像なし)
これを最後に、潮が走り出しアタリが消えたので納竿!
結局、10ヒットの4ゲット、3枚持ち帰りでした~
師匠は12枚?13? そのくらいは仕留めてましたね~ 流石です!
去年、好釣果を出した自作高速カブラですが、
やっぱ、完成度が不十分みたいですね~
師匠曰く「それだけ掛ければ優秀だと・・・
当たりを出せてるのでカブラの改良をと・・・」
夏場の活性のいい鯛だと高速カブラで十分いけてたが、
この渋い状態下では騙しは効かないね~
いい勉強なりましたわ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=私の釣果=

真鯛3枚 & ビックガシラ3匹
辰師匠恐れ入りました!!
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
辰船長は私も存じておりますが、、、かぶらを通じて鯛と話ができるお方なので・・・(笑)
ナマコにじゃまされた良型はおしかったですね!
イワシも見えてるみたいなので、鯛の活性もはやくあがって
欲しいですね。 私も今は仕事と消防で忙しくて釣りに
行けませんが早く行きたいです。
あれっ?
真鯛のごはんを横取りするとは・・・・笑
不調な時に真鯛を釣る若松さんもすごいが、辰丸船頭恐るべしですね~
若松さんやったら 勝負できると思ってたのに >^_^<
私も 早く参戦したいです
ふっちゃんさん
まぁ~青虫でやれば簡単なんですがね~
かなたんさん
あんな事も有るんですね~
渋い時ほど腕の差がでますわ~
・・・でも、上手過ぎですよ~、
同行した釣友達は当たりすら皆無状態なのに・・・(汗)
やん茶さん
でも、当たりは出せたり、掛けた魚も多いので
カブラを少し改良&微調整したら獲れる
魚も増えると思いますわ!
・・・でも、そこが難しいねんけど。(悩)
流石だと思います!! 型は選べれませんからね-☆
さんちゃんさん
お会い出来ませんでしたね!^^
貧果でも良型が混ざってくれたので救われました。(苦笑)
※大ビシ作っててね~!
コメントの投稿