この前のメバル釣行ではあまり浮いてる
ヤル気のあるヤツも居なくて、
喰ってくるのは6本針中、下から3本目までばかり

で、なんとか上針も食わそうと喰わせてから
仕掛けを無理やり寝かしたり、あれやこれやと・・・
で、何度かパーフェクト級に喰わせてもそのまま高い漁礁に
魚ごと持っていかれたりして・・・^^;
勿論、4連・5連と獲れたのもあったのですが
かなりリスキーな釣りで仕掛けのロストも多い。
て事で、少し仕掛けの改良をしてみましたよ~

幹糸:1.5号 ハリス:0.8号 ハリ:チンタメバル5号&グレバリ2号
私が鳴門メバル用に自作している基本的なエサ仕掛けの幹糸間隔は
(上から60・80・80・80・80・80・60の 520cm)
なんですが、この前の魚の浮き具合だと少し不利なんで、
仕掛けの間隔を詰めて少しでもヒット確立を上げれる改良を・・・
まぁ~3連が4連になればラッキーみたいな感じやね~
これだけでも一日通すと5~10匹は変わってくるので・・・
で、早速 針を巻き巻き・・・
・・・ちっちゃい針でしょ~(汗)

コイツを5セット分と替えバリとで、45本巻きます


そこそこ巻けたのであらかじめ作ってた幹糸に合体・・・

作業時間2時間強でようやく完成! (5セット)
替え針もOK!!

=改良版はこんな感じ・・・=
タイプⅠ
※上から60・70・70・70・70・70・60で全長470cm
タイプⅡ
※上から60・65・65・65・65・65・60で全長445cm
タイプⅠは基本モデルより50cm短く、タイプⅡは75cm短いです。
これで爆釣間違いなし!???


メバル釣りはこんな事するのが楽しいんやで~

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
かなたんさん
明日、明日!^^
コメントの投稿