16日、ほんとはメバル釣りで予約を入れてたのですが、
前日の天候確認で船頭に電話を入れると「メバル釣れんで~、鯛せんか~!?」
と・・・・

潮が小潮回りに入り急激にメバルちゃんのご機嫌が悪くなったみたいですね~
まぁ~先週の大潮回りで苦戦したので厳しいのは分かってたのですが・・・
船頭:「鯛やったらなんぼか触るやろ~、潮も鯛にはいいし・・・」
て事で、慌ててビニール真鯛の準備をし・・・
朝5時、鳴門に到着!
早速、荷物を積み込み・・・

今回お世話になったのは亀浦漁港の西村釣船さんですよ~
6時出船

今年の金曜は天候が荒れる日が多かったのですが珍しく凪ですやん!

気持ちええわ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=タックル&仕掛け=
竿:アルファタックル アルバトロス(改)
リール:S社カルカッタ1000F PE3号

仕掛けは自作高仕掛け
幹:3号 ハリス:3号45cm
針:グレ針7号 全長15m 7本針です。
加太仕掛けを参考に針の間隔を微妙に変えてます。
ビニールは”オリジナル白ビニール”ですよ~
(強気の単色勝負です!


)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポイント到着!
孫崎沖ですね~ ここから亀浦までの間がメインと言うか・・・
好天!って事であっという間に船団でいっぱいに・・・

早速、仕掛けを滑り込ませ巻き巻き開始!
朝の太陽光の入っていない時間帯は白ビニが激強なんで・・・
すると、いきなり”ゴン・ゴン・グイ~”・・・乗った~


お~~~~! 引くやんかいさ~~~
で・・・こんなんでました~

45cmぐらいかな~
つづけて巻き巻き・・・
すると、当たり続発!
追加! 追加!! 追加!!!
朝一の地合いを逃がすまいと・・・(その為、画像無いです

)
しかし、朝一のあたり方は簡単に獲れたのですが、
船団で入れ替わり立ち代り叩くもんだから
だんだんと当たり方や触り方が渋くなり・・・
その後は、誘い方や巻きスピードの緩急をつけないと難しい状態で・・・
例):落とし込んでから軽くステイ・早巻きに入り触ったら軽くスピードダウン。
:底で上下させて見せてからゆっくり巻き巻き触ったら軽くスピードアップ。
:超速巻きで触らせ触ったら減速とか・・・
一番効いたのは船がポイント調整の為に前進をかけた時に
底を少し切った状態でそのまま巻かずに止めておき、
仕掛けが横移動するのを利用して横移動で喰わせるみたな・・・
触ったら遅まきで喰わせてやると意外と簡単に乗りましたよ~
縦に動くビニールには警戒しても
横動きするビニールには反応いいようで・・・
このパターンで4枚ゲット、
外れてしまいましたがダブルなんてのも有りましたから・・・
後半、ダブル・トリプル狙いで掛けてからそのまま追い喰いとか
いろいろ試してると2枚外れたりしながらもポツポツ追加点を重ね・・・
良型の追加もでき・・・

お昼過ぎ少し早めに納竿!
5枚釣れれば上々と思ってたのですが、終わってみればツ抜けと好釣果!
帰りに鳴門丸さんの若船長と会い、鳴門ワカメまで頂き大満足の釣行でした。
私の釣果

真鯛:11枚 48~32cm (内40オーバー6枚)
なぜかガシラ2匹(笑) ワカメ山盛り!
※来週はメバル頑張りますよ~

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
鳴門は魚も美味いですが、ワカメも美味いです。
鯛のアラ炊きと一緒も美味いし潮汁も・・・
例の白ビニールが良い仕事してくれたのですね~
巻いて落とすだけ!と思っていたビ二―ル真鯛も
いろいろメソッドがあるんですね。
ふっちゃんさん
こりこりして味も最高ですね!
鯛はムニエルと刺身で・・・^^
ビニール真鯛もやるたびに新しい発見があったりして
楽しいですね!
メバルでも鯛でも どんと来い
後は天気次第ですね
のっこみはどんな具合なんでしょうか。
私は、4月に入って、イカナゴに着きだせば、鳴門にお邪魔する予定です。
それまでは、爆釣を指をくわえて、我慢します。
やん茶さん
週間天気では雨ですがまだ日にちが
あるので変わる事を祈りましょ!^^
リョウホさん
少し卵が入り始めてますよ!
小さじぐらいの卵が入ってる状態です!!
同行者 雨男いてますので (笑)
こんどはイケポチャせんでしょ (爆笑)
やん茶さん
コメントの投稿