20日、またまた鳴門ビニール真鯛に行って来ました!

今回も亀浦漁港の鳴門丸さんにお世話になりましたよ~
て言うのも、前回持ち込んだ”マル秘白ビニール”が余りに好反応だったので
もう一度違う条件でどうしても使いたくて・・・
しかし、残念ながら晴天・凪とはいかず 今回も曇空&風、うねり
時より10mを越える突風も・・・

おまけに、雨降ってきたがな~

船頭さんの話では前日は風もさほど無く凪で当たりも多くよく釣れたそうですが
今日は天気悪いし、うねりも有るので期待薄との事・・・

てな感じで、朝一から若干テンション下がり気味ですが7時出船!

最初のポイントは孫崎沖から・・・

風&小雨でめちゃ寒い~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=タックル&仕掛け=
竿:S社 海明30 240
リール:カルカッタ1000F(PE3)
仕掛け: 今回は気合を入れて自作しましたよ~
幹糸フロロ3号 枝ハリス3号 45cm
針:G社 がま磯7号
枝間は2mで7本針(全長16m)
※このビニール真鯛ですが、私的にやる回数の少ない釣りなので
専用的ロットも無く、手持ちの中からいけそうな竿でやってます。^^;
海明はこの釣りでは穂先&全体的に硬いです。
(口が切れる事が多いです!)
理想としては30号クラスの竿で穂先が柔らかく胴が残る感じがいいと・・・
6:4 7:3調子の2.5~3m辺りがお薦めですね!
あと、去年同じ様な釣り方で青虫の胴付き5本針がありましたが、
あの釣りでは小さな前当たりや本当たりまでに青虫が千切れやすい
関係等で磯竿がお薦めでしたがビニールではダメですよ~
呑み込む様な当たりは無く、反転で掛ける釣りなので
磯竿でやると掛かりどころがないと言うかしっかり針掛かりしてない
事が多くバラシ多いです。
(持論なので参考までに・・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
釣りへ・・・

曇り空で光量少なく風濁りとパターン的には先週と同じなんで
今回は一発目から”若松

白ビニ”一本勝負ですよ~

一投目
巻き巻き・・・・
・・・いきなり
”ゴン・ゴン ”
わ~乗らん~~~~
すぐに落とし直して、
巻き巻き・・・・
即、”ゴン・ゴン・グイ~”
ヒット~!
グン! ・・・・口切れバラシ

アカンんね~
鯛ちゃんとのリズムが合ってないわ~
リーディングスピードが問題やね~
・・・遅く? ・・・速く??

当たりの感覚的にはモゾモゾ感の方が強いかも!?
て事でスピード

結構な速巻きで・・・
すると一撃で・・・

少し小振りですが35cmぐらいの真鯛ちゃんゲット!
スピードが合ったみたいで兄弟サイズの30~35cm級を怒涛の5連荘!!
このままと行きたいところでしたが潮が走り出し泣く泣く移動。
孫崎~亀浦沖をうろうろ~~
で、ぽつぽつ追加点!
《少し賑やかになってきた生簀》

しかし、何所のポイントでも当たりは結構有るものの、
なかなか鯛ちゃんと息が合わずバラシや口切れ多く苦戦!

今日は速や巻きでボコボコでした~
なんて簡単な感じでは無いみたいで・・・
朝一のポイントとエリア的には繋がりで距離的にも
かなり近いのですが追い方や浮き方がまるで違うと言うか活性がまちまちで、
10m程しか浮いてない所や20m台浮いてる所、全く浮いてない所が目くるめく・・・
反応も様々で摑みどころが・・・
こうなると当たりを出して その都度合わせてやるしかない感じで・・・
てな感じで、巻き巻き・・・
反応次第で遅巻き・速巻き・普通巻き・遅巻き・・・・
ちなみに、お昼ご飯は太巻き(これ本当!)^^
で、追加!
バラシ!
追加! 追加!!
なんて感じで、たまに40cm級のダブルなんて事も有り~の・・・

その後も、黙々と巻き巻き・・・
最終の1時間程、どうしても鯛ちゃんと息が合わず10発台当たりがあるも
遅くすると触りもしないし、速くすると追いが悪く普通に誘うと当たるが
見切られてる感じで終わるし・・・バラシどころか針に乗せる事も出来ず(悩!)
逆に出遅れてた釣友に4連発され追いつかれそうになり焦りましたが
(釣友も私の白ビニールです)
PM2時、何とか逃げ切って終了!
なんとか、納竿時のマイ生簀はこんな感じ・・・

結構釣れたが最後の詰め甘く少し後味悪いわ~^^;
ま~これやから面白いんやけど・・・
結果、釣友12枚

私、30~46cm
16枚 勿論、白ビニオンリーです。
40cm絡みが多かったのでお土産には


口切れ等の針ハズレ10枚ぐらい居たので掛けたのは26枚程かな~
ま~釣果の落ちる悪天時にこれだけ遊びに来てくれるアイテムは
はっきり言っておいしいですね~
次は晴天澄み潮の凪時にどう変わるか試したいです!
※白ビニールですが鳴門丸さんに大量供給したので近い内に
お客さん用に出ると思います。
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
さすがの釣果ですね。
白ビニの威力、すごそうですね。
ところで、竿のことなのですが、やわらかめの竿で微妙な前アタリを取った方がいいのかと思っていたのですが、そうでもないようですね。確かに掛かっても唇一枚であったり、掛けてもバレることが多い釣りですが、もう少ししっかりした竿の方が掛かる確率が上がるのでしょうか。
最近、鯛ラバ竿の穂先がやわらかめのものがいいのでは?と思っていたのですが、どう思われますか。
釣り専用 SNS
http://www.fishersfield.com
一般登録無料。
もしよろしければ、釣り情報などを皆さんに提供してください。
sns内での自身のページで、URLやRSSを設定することで、サイト内で自身のtwitterやブログも更新を反映させることもできます。
ぜひ現地から、最新の情報の提供をお願いします。
県エリア掲示板での掲示板にて画像の掲載も可能です。
ポイント登録もでき、掲示板・画像の掲載が可能です。
海・川・湖等釣りに関することだけのサイトです。
現在β中ですので、修正が日々行われている状態ですが、修正情報提供も協力していただけると助かります。
使い勝手が悪ければ、意見を聴き変更もしていきます。
協力お願いします。
コメント欄にて失礼いたします。
fishersfield
…ということは土曜日に鳴門丸にあった
白のビニールは若松さん製??
(白だけやけに綺麗にカットしてあるなと
思ってました(^_^;))
実はこのブログ拝見してて白がいいとの事だったので
白しか使わなかったのですが
アタりまくりで60センチ級も含め11枚ゲットの竿頭でした。
ありがとうございました(^^)
どう見ても白疑似 早いんですけどね?
竿 海明ですか 7:3の柔らかめ使ったら
全部捕獲ですねえ(笑)
あれ~ もりけんさんも日曜日11枚捕獲 凄い!!!
相変わらず白ビニール好調のようですね。
私はS社のライトゲーム64+小型電動でやっています
この竿は小さいアタリも明確に取れ、ついばむ感じから
反転して食い込むまでの感じが段階で手に取るように
わかります。
本日釣行をもって今シーズンの青物ジギング終了しましたので私もこれからは鯛&メバル釣りに参戦します。
釣れればいいのですが・・・・
また、アドバイスお願いしますね
ゴノさん
理想は咥えたアタリも拾える繊細で柔らかい穂先で反転した時に胴に乗る様な・・・
胴も硬すぎるのはNGですね!
粘りのある胴と言うか・・・
グラス比率の高い6:4調子ぐらいかいいかもです!!
もりけんさん
10名乗合で竿頭、しかもツ抜けとはお見事!!
あまりに好反応なんで船頭さんから供給依頼されて・・・
白ビニちゃん え~仕事するでしょ~~(笑)
通常の2~3倍ぐらいアタリとれますね~
アタリの減る悪天候時でも触ってくるので頼もしいアイテムですわ!!
やん茶さん
仕掛けのほうで工夫してみます!
※もりけんさんよく釣るでしょ!!^^
ふっちゃんさん
いい竿ですね!^^
私も買おうかな~(悩)
今日は青物のご機嫌はどうなんですかね~?^^
遂に、F川丸もビニール鯛参戦ですね。
コメントの投稿