1月6日、今年も釣るぞ~!
て事で ”おめで鯛” を釣りに鳴門へ・・・


今回はカブラではなく全長15mもある高仕掛けで狙ってみました。
お世話になったのは鳴門亀浦漁港の鳴門丸さんです

・・・しかし、風強いわ~ 9m前後は吹いてるね~

ま~冬場はこういう日が多いが 今回は15mと仕掛けが長いので厄介やね~
てな事で今回のタックル&仕掛け・・・
竿S社:海明240 リール:カルカッタ1000F(PE3)
仕掛けは鳴門、エサヨシさん製12m&15m 6本針です。

この時期、鳴門では鯛が固まりだし浮きはじめるので
長い仕掛けで狙うのですが、なんせ15mと長いのでマグネットは必需品です。
エサはビニール袋を切ったものをチョン掛けするだけ!

基本的には底まで落としてゆっくり巻く、そして落として巻くの繰り返しでOK!
鳴門では電動でされる方が多いですよ~
(私、手巻きでしたがしんどいです)

その時の活性で巻くスピードもあるので決まれば”爆釣!”て、事も多い釣りです。
※ビニール真鯛、関西圏では和歌山加太が有名ですが、
鳴門でも昔からある釣り方で明石でもやってる船はあります。
そんなこんなで先ずは島田沖からスタート
同行の橋本さんも長い仕掛けに少し
手間取ってましたがなんとか早い段階でヒット!

私も仕掛けを投入!
巻き巻き・・・・・
巻き巻き・・・・・
モゾモゾ~
”ゴン”
”ゴン・ゴン”
”グイ~ン!”
・・・・・・で

食べ頃サイズのべっぴんさんゲット!


続いて~と いきたいところでしたが反応が悪くなり移動!
亀浦沖へ・・・
ここも好反応て感じではないね~
潮の加減かな!?
私的には少し速めの潮の方が反応はいい様な・・・
でも、何とか粘ってぽつぽつ追加点!
次に亀浦沖~孫崎に抜ける潮で短時間でしたが当たりが集中、
針ハズレが4枚もありましたが追加点・・・追加点!!
生簀も賑やかになってきましたよ~

その後、亀浦沖の深めのポイントに移動すると
ぽつぽつと遊びに来てくれお刺身サイズも混ざって

十分お土産の確保出来、2時納竿!


感想
疲れた~! 電動の方が楽だし勝手に巻いてくれるので
竿を船の揺れにあわせやすいですね~
それと、もう少し竿のバランスを合わしてやれば
あと5枚ぐらいは楽に取れてたかな~^^;
ま~ええわ~~
=私の釣果=

真鯛:46cm~30cm 11枚
セイゴ:43cm 1本
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ま~初釣りとしては・・・・
と、言いたいところですが実は今年2回目で初釣りと違いますねん!

今年の初釣りは3日、子供達と兵庫突堤に行ってきました

午前中、翌日の仕事初めの段取りで走り回った後に3時間だけですがね~
ま~この寒い時に子供が耐えられるのはこのぐらいですし・・・


子供達一本づつ竿をセットし釣り開始!
エサはシラサエビですよ~

ウキ釣り予定でしたが、風が強く潮が動いてなかったのでズボ釣りに変更!
岸壁際で棚を探りながらシラサを少量づつ途切れないよう上撒きし
セイゴちゃんの回遊を待つ作戦で・・・
(お遊び釣行であっても手は抜きませんよ~)

兵庫突堤はトイレも有り、車横着けで釣りが出来るので
回遊待ちの間にこんな事もしたりして・・・

カセットコンロでお湯を沸かして・・・

いゃ~寒い野外で温かいラーメン、最高やね~
なんて言ってたら竿先に反応が・・・

(ラーメンタイムであっても、この辺は見逃さない!)
でもって・・・

本命、約40cmセイゴちゃんゲット!
高らかに ”獲ったど~”と、叫ぶ長男、
先に釣られ半泣きの次男!

でも、すぐに二匹目が・・・次男もゲット!
すかさずお兄ちゃんがかなりのサイズダウンだが逆転打!

約25cmぐらい
てな感じで撒き餌が効いたのか!?
交互に竿が入りお兄ちゃんが4本
次男が最後に一本バラシで3本、
計7本と3時間弱の短時間にしては楽しめました。
面白い兄弟バトルも見れたし、二人とも満足してくれたみたいで何より!!
※次男くん最後に一本バラスところなんかは私に似てるわ~(笑)
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
ええ感じの初釣りではないでしょうか。
鳴門も相変わらず、爆釣のようですか。
私も3日、1年ぶりくらいで、鳴門堂浦に行きました。
釣りよりも、帰りの渋滞が疲れました。
末恐ろしい可能性を感じますよ~
若松ジュニアも そろそろデビュ―ですか
親子三代 鳴門で真鯛釣ってるとこ想像しますわ (笑)
イケスが真っ赤とちがいますか
リョウホさん
型は大型は少なく中型メインですが食べるのには最高にいいサイズですわ! (めちゃ美味いです!!)
堂浦からですとミミイカですかね!?
11月後半ぐらいからめちゃ釣れてましたが今は釣れてるのでしょうかね~? たまに流れてますが・・・^^
やん茶さん
先ずは須磨~明石辺りで仕込みます!(笑)
ルート423さん
親子で釣りに行くのもこれから増えそうです!
でも、ややこしいわ~^^;
いいですねえ~
うちの娘2人は2、3ど船に乗せましたが、眠たいって言って寝てばっかり。
もう中学なので誘っても来ません。
まあ、一人のほうが楽しめますが・・・
明日、ヒラメ狙いに湯浅に行ってきます。
かなたんさん
ま~一人の方が気楽ですが・・・^^
湯浅のヒラメがんばってや~
良さ気でしたら教えてね!!
私もその釣りは小型電動でやっています、楽だし
集中力が切れた時のアタリでも手が止まったり、スピードが変わったりしないので釣果も伸びる?と
思っています。
子供達も寒い中頑張っていますね。
冷えた体を温めてくれるそのラーメンは、どこの
行列店よりも美味しいと感じると思います。
ふっちゃんさん
と 言ってましたが、ふっちゃんさんの隣町でしたか~
微妙な違いなんでしょうがあのビニールは釣れますね!
初釣りからツ抜けとは流石ですね!
僕も先日初めて鳴門で鯛サビキやりましたが
アタリ少なくイマイチコツが分からない感じでした。
また教えて下さいね(^_^;)
息子さん達、楽しそうですね~。
手を抜かないお父さんが、素敵すぎます!
今年もよろしくお願いします(^^)
もりけんさん
そんなに難しい釣りではないですよ!
ま~今の鳴門ではその日の活性で釣果にムラはあるようですが、良い天候の日はいい感じにつれてるみたいです。
コメントの投稿