23日、今回は私も参加してる関西の鯛釣り師のコミュニティー
”関西真鯛専科”の鳴門鯛カブラ釣り大会に行って来ました!

当日、大会参加者14名で2艇(辰丸さん、福丸さん)を貸切AM6時スタート

辰丸隊出撃!
福丸隊も・・・

※私は福丸さんにお世話になりましたよ~
=本日の仕掛け=

エサヨシさん製 竿ビシマに (竿カワハギ)ファイルフィッシュ9:1
リールカルカッタ1000F,PE3号に自作カブラ
この竿ビシ釣法ですが今年はコミュ二ティー内でも大流行してまして・・・
私が試しに加太に持ち込んだら当たるは当たるは・・・(ヤバ過ぎ!)
加太漁師説では鯛が浮く場所なんでカブラはアカンとの事でしたが
その後も多くのコミュメンバーが竿ビシカブラでウハウハ状態で・・・

(鳴門は勿論、加太・明石でもかなりの釣果を叩き出せる仕掛けです)
今回も14名中ほとんどが竿ビシでして・・・
てな感じで、ポイント到着!
やっぱ、この前の台風の風&大雨で濁ってますね~
台風通過後の北西風のせいか!?上潮は意外と澄んでるようですが・・・
先ずは朝の定番ピンク系から・・・
すると、いきなりヒット~!
でも、追い幅少なくガッツリ喰った様なアタリじゃないね~

ま~引っ掛かった的な・・・
10ⅿぐらい上げた所で”ポロ”
・・・喰い浅いわ~(汗)
ま~触ってくるだけましですが・・・
今度は底付近でふわふわ見せながらスロー巻きで攻めてるといいアタリが!
しかも、まあまあサイズ!?
・・・ドラグが少し滑る! うぉ~引き強いね~!!!
慎重に取り込み無事捕獲!

ジャスト50CMの鯛ちゃんゲット~
その後、2~3ショートバイトはあるも追い気なく・・・移動!
大橋をくぐり大きく南下
しかし、粘って頑張るもアタリなく・・・移動!
その頃、辰丸隊からデカイの釣れたで~と情報が

実は今回の大会では一匹長寸で賞金がかかってまして・・・
私も今回は数より型的な攻めはしてるんですがなかなか・・・
その後、微妙な追加点を・・・

34㎝の食べ頃ちゃん
もう一枚、同じサイズ追加!
その後、海峡潮止まりに橋のすぐ南の瀬の肩、水深約60mを攻めてると久し振りに大きなアタリ

アタリ方からしてデカイ!!
でも、10m程しつこく追いかけて食いなおしてくるのに
なかなか本掛かりまで持ち込まない

※ここで選択肢は・・・
1)そのまま同じペースで巻き巻き!
2)少しスピードアップ!
3)逆にスピードダウンで食わせる!
4)10mほど既に追わせてるので、いつ止められてもおかしくないので
適当な重みが乗った所で勝負のフッキング!
・・・・・(悩!)
・・・・・・・・いや、悩んでる暇などない!!
4)で勝負!!!

おりゃ~~~~~!!!!!



・・・微妙に乗った~!
ドラグが”チュルチュル~”うぉ~コイツは・・・
と思った瞬間、竿に掛かってたテンションが・・・

・・・やってもた~

その後もチャンスを引き戻そうと頑張りましたがタイムアップ!
=本日の釣果=
少し寂しい釣果ですが・・・


真鯛、50cm 34cm 34cm 計3枚
=大会優勝はヒガシさん=

厳しい状況の中、竿ビシ2回目にして見事74,5cmの大鯛を・・・
ちなみに、自己新記録を大きく更新とか・・・

おめでとうございます!

渋かったですが、関西真鯛専科鯛カブラ釣り大会楽しかったです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
最初は心配してましたが、良かったです。
優勝は74,5cmですか~ デカッ
最近私はぼつぼつヒラメ調査に出かけています。
次回はばっちり優勝してください!!
ふっちゃんさん
なんとか・・・^^
私も来月の21日~ヒラメ釣行が続く予定です!
それまで少しおいといてくださいね~(笑)
おかしいですね~
次回はストレス発散してください。
かなたんさん
明日も、ストレス溜まりそうです!!^^”
そろそろ大漁(大判)の報告待ってますよ!!
コメントの投稿