fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

メバルの仕掛け作り

12月も半ば、いよいよ明石海峡ではメバル釣りが始まり
メバル好きな私としては休みが待ち遠しく・・・
仕事の空き時間はひたすら仕掛け作りに追われています!

メバルは地域によって色々な釣り方がありますが
明石海峡のメバル釣りでは、1号前後の磯竿にオモリ25~35号をのせ、竿の軟らかさで違和感を感じさせず喰わせる釣り方がメイン。
竿が軟らかいほどメバルの喰いも良いのですが、その分底取りが難しくなり根掛かりばかりして慣れないと釣りになりません・・・
もしこれから初める方は1.5号クラスの方が底取りがし易く扱いやすいと思います。
慣れてから1.2号→1号→0.8号と軟らかい竿にしていくのがベストだと思います。

水深は平均25~30mがメインで、たまに60m位、浅場で10m位です。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 さてまずは仕掛け作り<胴付き5本針>

幹糸1.5、ハリス0.8、針:チンタメバル5~6号又は瀬戸メバル5~6号
針など
胴付きの間隔70cm、ハリス50cm。
針の大きさ針の大きさ
コレを数十本くくる・・・かなり苛つきます!!!
市販の仕掛けも多く出ているのですがなかなか主にいるものがなく・・自作しています。
5本針8セット完成
5本針8セット完成!

今のエサはシラサエビなので針は5号で作りました。
あとはサビキ仕掛けサビキ仕掛け
場所によりサビキ又はエサ釣りを使い分けます。(前シーズンはサビキも自作していました!)

竿は シマノ鱗海スペシャル1号・53m
    がま磯RECEPTOR-R 0.8号・53
    ダイワ トーナメントマスターDRY 1.2号・53
竿
メインはRECEPTOR-R 0.8号です。


リールは 
    ダイワ バイキング44ST
    にPE1号100mリーダーフロロの2号2ヒロ
リール
このリールは20年以上愛用しています!軽くて操作性抜群。(巻きが遅いので深場は少し辛いですが)

 準備完了!

 あ~~!金曜日が待ち遠しいです!!!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



<< 明石の船メバル | ホーム | 12/12須磨海釣り公園釣行 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP