17日、久し振りに和歌山方面にプチ遠征してきました!
ま~遠征 て、言っても神戸から1時間半ほどなんですがね~
今回、お世話になる釣りコミュニティー仲間の03さんと
泉南方面で6時に合流、某港へ・・・
30分ほどで到着! 少しして最強サポーターかなたんさんも到着!
今回、このエリア初挑戦の私の為に??? 仕事を無理やり休んで来てくれまして・・・
早速03さんの船に乗り込み準備を・・・

早朝まで降っていた雨も止み心配していた風もほとんど無く
いい天気になってきました~
日頃の行いがいいのかもね~ (笑)

7時過ぎ出船!
今回は和歌山の加〇方面をメインに回りましたよ~

本日の仕掛けですが03さん作 高仕掛けに白の小さいビニールをチョンがけし、
イワシを先に喰わせてそいつを鯛ちゃんがバクリと・・・
て、すんぽうです!
魚探でイワシの反応を見ながらウロウロ・・・
好反応を見つけると仕掛けを入れイワシの層で先ずイワシを・・・
ある程度イワシが付いたら底へ・・・
すると、アタリ! 竿が一気に入ったので”電撃アワセ”を・・・
乗った~! 力強い引きですが鯛ではないね~
先ずは初夏が旬のこのお方が・・・

スズキくんゲット!!


よく肥えてますな~
少しして、またまた竿が一気に入ったのでアワセ一発!
今度はあまり大きくはないものの竿を叩いてるので鯛君やね~
取り込み中、水中に45cmほどの鯛が抵抗しながら浮いてくるのが見え
これは頂き~ と、思ってたら・・・
”ポロッ”

水面下約5mで腹を上に向けた状態で真鯛くんが見えてます、
祈る思いで”浮いて来い!”と、念じるも、真鯛くんは海の底へ・・・
ま~竿の選択ミスでアワセが効いてないのが外れた原因やね~

スズキを掛けた時に竿がやわらか過ぎてアワセが効き難いと解ってたのに
不精して硬めのに替えなかったのが・・・(後悔!)
竿を変更! がま海上釣堀、青物バージョンへ・・・
その後2~3回アタリはあったもののイワシを半分食いちぎられたり
取られたりで我慢の釣りに・・・
そんな時、最強サポーターかなたんさんの”来た~”と、言う声が・・・
まさか、密かに狙っているヤツか!?
水面に姿が見えた!
ヤツや~!!
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

かなたんさん良型ヒラメゲット!!
私もめちゃ狙ってたんやけどね~ (やられた~)^^”
このポイントをもうちょっと攻めたかったんですが、いろいろ有りまして
なくなく移動!
次のポイントもイワシの好反応が・・・
早速、仕掛けを滑り込ませるとイワシが即付き、そのまま底へ・・・
すると一発で竿が海中に突き刺さり、

電撃アワセ

!
ガッツリ決まった~!!
大鯛か? ヒラメ?? ひょっとしてメジロ???
かなりの重量感&トルクの有る突っ込み、まさか!?
・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり・・・
はぁ~い、初夏が旬のスズキくんⅡ(サイズUP!)
その後すぐ、03さんにヒット~!
竿を大きく叩く猛烈な引きをいなしながら、魚と格闘する03さん
誰が見ても大鯛と分かる引きに船中盛り上がり・・・
しかし、あともう少しで仕掛けという所で痛恨の針ハズレ

実は03さん操船しながら私達の為にエサのイワシを
サビキで釣ってくれてたりで、あまり釣る暇なくで・・・
ようやくヒットに持ち込んだので釣ってほしかったのですが・・・(残念!)
その後、アタリも遠のき長い沈黙状態に・・・
・
・
・
・
も~そろそろアレを使うしかないようですな~

ここで、私の得意技!? カブラ投入!!
前評判では加○エリアでは鯛が浮く事が多いのでカブラはアカンで~
と、聞いていたのですがね~
早速、セッティングし投入!
今回は竿ビシスタイルでいきましたよ~
※状況、水深40mイワシ多数はたして・・・
結果は直に、一撃でヒット!
船中一枚目の鯛ちゃんゲット~
・・・笑わんといてや~
・
・
・
・
・

20cmぐらいのチャリコちゃんが・・・
船中、めちゃ盛り上がり! 記念すべき加○真鯛、て、事で”ハイチーズ”
もちろん撮影後は海へ・・・
直に、もう一枚45cmぐらいの鯛を掛けるもハズレてしまい・・・
かなたんさんもおもむろにカブラを取り出し・・・
すると、即ヒット! しかし、食いが浅くバラシ・・・
しかし、かなたんさんまたまた即ヒット!! 今度はガッツリ・・・
![500x500-49152[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/f/i/s/fishpapa/20110619024901fdc.jpg)
見事50cmオーバーの真鯛をゲット!
負けじと私も30~35cm級の鯛くんを6ヒットの4ゲット!!!
かなたんさんも一枚追加し、納竿!!
最近の情報では加○方面、鯛釣り厳しいらしいですが終わってみると
まずまずの釣果で・・・
全員釣果

私の釣果

初めてのフィールドにしては上出来ですね!
また、お邪魔させ頂きま~す!! m(‗ ‗)m
~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、初めての海域で少し手こずりましたが、
竿の選択やカブラの有効性、好反応スカート等
得るもの多い釣行でした!
取りこぼした魚もかなり居ましたが次回につながるステップと・・・
これも03さん&かなたんさんのサポートのお蔭ですね!
楽しい釣行が出来、感謝!感謝!! ”ス”
※次回も竿ビシで鯛狩です!!!
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
お疲れ様でした
ええ船、ええ操船、ええ腕の釣り師3名がそろえば、当然でしょうね。
カブラをされたようですが、少し質問させてください。
ベイトがイワシの時には、スカートの色は緑色も良いと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか。
また、ビシとPEでは、カブラの重さはどの位ちがうのでしょうか。
お手数ですが、お教えください。
べっぴん良型真鯛ちゃんには今回ふらちゃいましたが、
反応良好で面白かったですね。
なかなか実りある釣行で、勉強になりました。
今週はスカートのお手入れ、仕立て、しときますわ!!
かなたんさん
良型~大型の溜まってる所、見つけといてください!!
リョウホさん
早巻きで当ってくる事が多いですね~
今回、私は明るいオレンジでしたが・・・
(早巻き設定のカブラです!)
あと、ビシとPEの鯛玉の違いですが、
ビシが8号、PEが12号でした(かなたんさん)。
今回は水深が浅かったので(40~20m)12号でいけましたが、たぶん良型は少し深めの(50~80m)
ラインについてると思うのでPE1号で15号~18号
で行けると思いますよ~
初めてであまりあの辺の状況が分からないのですが、私の感じたのはイワシの反応の割には産卵上りでイワシについてる大鯛がまだ少ないのかもしれませんね!
そうなると底を中心で誘いながら釣るのも面白いかと・・・
大鯛はぜったい何所かに溜まってるので、見つけるのが先決ですね~
加○真鯛くんカブラには擦れてない様なのでよくアタリですわ~
大鯛の居場所見つけたら教えてくださいね~!!(笑)
プリプリの旬のスズキは美味しいでしょう。和歌山でも有名な鯛ポイントはやはり魚影も濃く
いい感じですね!
私は日ごろの行いが悪いのか最近の遠征は天気にも
恵まれずに貧果続きです。
鳴門もイワシはたくさんいるようですが、鯛も
青物もまだ着いてる様子はないみたいです
こっそりと、練習してきます。
ふっちゃんさん
カブラに擦れてないのも有るんでしょうね~
加○もイワシ、はんぱないぐらい居てますわ!
でも、付いてる鯛はまだ少ない様で・・・
7月ぐらいですかね~ その頃には青物も沢山入って賑やかになるのではないかと思います。
※F川丸で行ったら怖いオッサンが追いかけてきて拉致されますよ~ (笑)
あそこらの本職ほんまうるさいですね!^^”
鳴門ですが、10日に行った時はイワシ消えてましたが、また入って来たようですね~
来週、鳴門カブラなんできになりますわ!!
天気はそれ以上に気になります!!!
流石名トリオ!
きっちり結果を残してますやん!
しかし恐るべし竿ビシですね。
来年くらいには加太で竿ビシもってる釣り師も増えるかも?
若松さんに掛かったら鳴門も加太も一緒みたいですね。
魚が寄ってくるのかも??
グアム帰りの黒カラスでした。。
カラスさん
後半の短い間で、よ~アタリましたわ!!^^
グアムどうでしたか~
やっぱ、海中の見える観光船乗ったんでしょうかね~
コメントの投稿